見出し画像

シーバスジギング船ってどれがいいの?関東の3つの特徴を紹介!

関東はシーバスの天国だって思っている人も多いと思うかもしれない。特にシーズンになるとめちゃくちゃ釣れるって思っているかもしれない。実際にたくさん釣れる時期もあり、私もシーバスジギングだったらめっちゃ釣れるって聞いて乗合船に乗りました。しかしながらどの船を選んで良いかわからない場合が多い。そこで今回は1月~3月まででシーバスジギング船に3つほど乗船したのでその感想をここに記述しておこうと思います。

★の5つ星ポイントで評価したいと思います。(めちゃくちゃ独断と偏見ですのでその日の船長さんによっては状況が違うかもしれません)

1.価格
2.アクセス(駐車場を含め)
3.親切さ
4.船がきれいかどうか
5.釣らせる技術


1.渡辺釣船店

1.★★★☆☆(価格)9000円と書いてありますが9500円だったように思います。氷が無いので星3つかなって思いました。

2.★★★★☆(アクセス)平日なら駐車場は停められそうですが土日になると必ずコインパーキングになります。アクセスは首都高速から降りてすぐなのでアクセスがよいですね。

3.★★★☆☆(親切さ) 中乗りさんが気さくな女性の方ですが、船長さんが初心者の方にプチ切れしているシーンを数回見ています。そういった部分では少しマイナスかなって思いました。

4.★★★★☆(船がきれいかどうか) 船はきれいで広々としています。毎日きれいに掃除がされていると思いますので気持ちよく過ごすことができます。

5.★★★★★(釣らせる熱意)釣らせる熱意はかなりあったように思います。ジギングで乗船していますが厳しい中でも魚を探して船を飛ばしている感じは熱意を感じました。 

総合評価.★★★★☆ 総合的な評価としては可もなく不可もなくな感じでした。常連さんよりもどちらからというと始めたばかりの人が多いと感じました。初めての人が多いこともあるため、色々と別の面で気を使う場合が多いかもしれませんね。

2.つり幸

1.★★★★☆(価格)9500円でめっちゃちゃんとした氷がついてくるので良かったです。

2.★★★★★(アクセス)2回ほど行きましたが無料の駐車場に止めることができました。アクセスは川崎駅から車で近いのでアクセスが良いです。

3.★★★☆☆(親切さ) 中乗りさんはいらっしゃらなったのでセルフで対応する形でした。(人が少なかった時だからでしょうか)よくも悪くも放置プレイだったので自分で好きにやれそうな感じが好きな人はいいかもしれません。

4.★★★★★(船がきれいかどうか) 船はきれいで広々としています。きれいだったとおもいます。こちらも掃除がされていると思いますので気持ちよく過ごすことができます。

5.★★★☆☆(釣らせる熱意)その日は中々釣れなかったのかもしれませんが、行くポイントポイントにミヨシから船をつけるパターンが多すぎたように思います。できればポイントには両方公平につけてもらった方がいいと思いました。

総合評価.★★★☆☆ 総合的な評価としては少し初心者向けの船ではないように思える場面もありました。特にみよしが有利なストラクチャーの釣りの場合は両方公平に船を操船させてほしいなって思いました。たまたまかもしれませんが、初心者の方がオーバーヘッドや釣った魚をそのままにしたり少しマナーが悪かったこともあり、個人的にはあまり気持ちの良い形でなかったのが残念でした。

3.つり船 長崎屋

1.★★★★★(価格)9500円で氷をつけてくれますし駐車場代が入っているのでリーズナブルです。

2.★★★☆☆(アクセス)お金を払う場所と船に乗る場所が違うのでアクセス正直悪いです。お金はらう場所は閑静な住宅街にあるので、朝早くいって迷惑にならないようしないといけません。ただそれさえできてしまえば駐車場から船は近いのでタックルをきれいにしたり帰り支度するのはめちゃらくですね。

3.★★★★★(親切さ) 中乗りさんが初対面じゃないみたく気さくなひとがたくさんいらっしゃいました。ある程度の大物がかかった時も声をかけて網ですくってくれます。

4.★★★★☆(船がきれいかどうか) 船はめっちゃきれいだったんですが船にのってるおっちゃんたちがめちゃくちゃ煙草を吸います。いいですよたばこを吸うのもね。でもね風上にいるときはたばこの灰が流れてくるので気を付けてほしかったです。

5.★★★★☆(釣らせる熱意)めっちゃ熱意は感じました。特にみんながつれない時間などは試行錯誤している感じでした。中乗りさんが釣れる状況を確認して釣れないなら次のポイント見たく連携してやっているのか、気持ちを感じることができました。

総合評価.★★★★☆ 総合的な評価としては常連さんが多い感じですが、みなさん気さくで優しい人が多かったイメージでした。たばこが嫌いな僕ですがそれでも楽しめたイメージが強かったです。

4.最後に

どこの船宿を選ぶかということですが、数を釣りたいということだけで言うと、まず直近の船宿の釣果を確認する方が良いと思います。そして竿頭の数と平均的な数を確認します。そしてその中で釣れている数が一番多い船宿を選ぶと良いと思います。どのポイントを中心にまわっているかも重要です。横浜から木更津までいく場合もあるため、その場合は釣りをしている場所が羽田中心で釣果をあげているなら、長い時間釣りができる場合が多いです。自分も操船するようになってわかるようになりましたが、釣れる場所をいかに知っているか、行けるのかということが船宿を選ぶポイントだと思います。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?