【雑感】間違ってないけど間違ってるんだよ

というわけで書く。

まず、竹之上次男って誰やねんって言われそうやけど、
この方は園田姫路競馬で長く実況アナウンサーとして活動されていた方で
イベントなどにも出ておられた「園田の顔」みたいな方(雑とか言うな)
で、この方が本日をもって引退されるという話なんだが・・・

詳しくはブログを見てもらえればわかるけど要するに
「クビになった」という話。
なんでクビになったのか、というのを長々と書いてる。

で、そのブログを読んでの俺の感想がタイトルの通りなんよ。
竹之上さん、あなたは間違ってはいないけど間違ってる。


そう思ったわけを書こうと思う。
(あくまで俺自身が思ったことなので適当に流してくれてええ)

1時系列

まずはこうなった時系列をブログから読み解く。

1、2020年後半あたりから主にTwitterでコロナについて思うことを書きだす(これはお分かりだと思うがマスクに対する疑義。まあこの時期は反マスクの人は結構いた)
2、いわゆる「マスク警察」的な人たちが批判し、兵庫県の競馬組合にも苦情がくるようになる
3、競馬組合からそれをまとめられたものを渡され事態の鎮静化を求められたため自粛する旨をツイートする(競馬組合から出勤停止3日も言われる)結果鎮静化する。
4、もともと彼は競馬場以外ではマスクをしていなかった(これは彼自身が調べて自分の考えでやっており、当然競馬場ではルールに従っていた)しかし身内の何人かが競馬組合に密告していた(彼曰く)
5、去年の12月22日に電車通勤の際マスクをしないで通勤していた(ちなみに普段は車通勤)そこを競馬組合の職員に見られ報告される。
6、上司から注意を受けて退職を決める

とまあ、おおざっぱに書けばこんな話。
(詳しくはブログを見てください。彼の主張ががっつり書いてる)

で、彼曰く「これは人権侵害だ」「自分の思うことを言ってはいけないのか」「表現の自由が侵される」という主張である。

で、ここまで読んでの俺の感想が
「間違ってないけど間違ってる」というやつなのだが
それを書いていこうと思う。

2間違ってないこと

竹之上さんの間違ってないこと、それは
1個人の考えを公表すること自体は間違ってない
2それに対して行き過ぎた批判をされることはあってはならない

ということだ。
正直、マスクをするかどうか、という話は個々により違いがあるものだし
マスク警察のような攻撃はおかしいと俺も思う。
表現の自由、これはどんな主張に対しても守られなければならない。

3間違ってること

そしてこれが言いたかったことなんやけど間違ってる、いやこの方が勘違いしてることが以下だと思う。
1どう言おうと「竹之上次男は園田競馬実況として認知されており影響力は大きい」という事実
2いったん炎上してるにもかかわらず同じようなことをして再炎上の種になりかねないということ
3自分の主張を大事にしすぎて周りの考えを鑑みていないこと

1については、たとえ競馬場でちゃんとマスクをして感染症対策してても、いろんなところで行動は見られているものだという認識があまりにも足りない。
2については、競馬組合に迷惑かけて事態を鎮静化したからやってもいいやろとはならない。
3については、なぜ上司や職員が競馬組合に報告したのかを理解していない。

JRAを含め地方競馬も感染症対策をしっかりアピールしてるのはとにもかくにも「通常通り開催を施行する」目的のためなんだよな。
感染症対策しててもかかってしまうのが今のコロナだ。もちろん「風邪の一種だ」理論から考えたらマスクも無駄かもしれん。だが対策しっかりやってることを見せないとやはり安心できない人が多いのは絶対的事実だ。事なかれ主義というが、クラスターなんか発生して万一「競馬開催中止」にでもなったらどうするんだ?竹之上さん、あなた責任とれるのか?
競馬組合はあなただけの考えで動かないんだ。そこで働くすべての人が問題なく働けるようにしないといけないんだ。


4言いたいこと

竹之上さんの言い分はわからんでもない。
不本意なことでやめることになったのだから。
でも、社会で生きていく以上従わなければならないこともあるんだ。
「個人の自由」は大事だがそれは「社会のルール」の上で成り立つんだ。

ま、園田競馬に対するあなたの貢献は認めるけど、ちょっと主張を出し過ぎたな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?