議論の本質(2021/3/27雑感)

・最近SNSで人の意見にモノ申す系が増えたと思う。人の意見なんて千差万別だから、意見の賛否なんて当たり前っちゃあ当たり前の話なんだが、わざわざ人のSNSに文句言いにいく人っていったいなんなんだろうか。


・こういう人って「自分は正しい。お前は間違ってる」ということで言ってるんだろうけど、直接議論してても伝わらないのにSNSでやりあっても伝わるわけないやん。


・もちろん自分も意見の異なる人おるし、意見したい気持ちもわかるけど、わざわざその人に言う必要性はないやろ。同じ物事について自分の意見を発信したらええのよ。


・「議論」においては「自分の意見を言うこと」が主になるのであり、批判するにしても、自分の感情を横に置いて話をしないと、感情のぶつかり合いにしかならないわけで、そんなのはしんどくてしゃーないやん。


・究極のところ、人の意見をスルーして自分の意見を言う技術が議論には絶対必要だな。批判するにしても、その人そのものではなく、その意見に対して疑念を言う、というのが本来の議論なんじゃないのか?


・「自分の意見を言っていいんだ」=「自分が正しい」とか言ってる内はたぶんいつまでたっても平行線なんよ・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?