【増補版】素人が十三機兵防衛圏キャラクターのPD=パーソナルデザインについて考えてみた話。(※クリア後推奨)

 みなさま、ごきげんよう。
 三浦・南推しの私は今、ご祝儀を用意して式の招待状を待っているところです。尊い。
 
 というわけで、いつか書いた十三機兵登場人物のPD考察の増補版の再掲をします。
 前アカウントを手違いでロックさせてしまった上に、長らくデータを見失っていたのですが、この度ようやく見つけだしました。
 また消えてしまっても困るので、noteにも記録しておこうと思います。バックアップは大事だね!

 さて、これを書いてるやつは相変わらず素人の域を脱していないので、信憑性はありません。
 各PDに関しての基本的な傾向は、どうしてその結果に至ったかの過程で触れてはいますが、こちらの理解不足も大いにありえますので参考程度にしておくのが無難かと思われます。
 すべての文末に「知らんけど」をつけてご覧下さい。

 というわけで、各キャラの推定PDは以下の通り。

鞍部十郎…ナチュラル
冬坂五百里…ロマンス・ファッショナブル
比治山隆俊…ナチュラル
三浦慶太郎…グレース
南奈津乃…キュートボーイッシュ
鷹宮由貴……キュートアバンギャルド
網口愁…ロマンス
如月兎美…キュートガーリッシュ
緒方稔二…ファッショナブル
薬師寺恵…グレース
関ヶ原瑛…ハイスタイル
東雲諒子…フェミニン・グレース
郷登蓮也…グレース
沖野司…ハイスタイル
鞍部玉緒…フェミニン
沢渡美和子…ロマンス

 進行度40%あたりで一度、暫定として公開した時にはサブなしでしたが、クリア後にサブをつけた人物が二人いるだけで、ほぼ変わってないです!
 現実の診断ではサブがつくのは珍しくないのですが、二次元の存在につけるとキャラブレを起こしそうで嫌だったんですよね……。しかしどうしても、メインカテゴリだけでは捕捉しきれない要素が出てきたので、苦肉の策です。

 以下は判定の根拠を列挙していくだけのコーナー。
 根拠の大半は見た目よりもパーソナルアクションによるものが大きいです。
 PC・骨格・顔タイプは考慮していませんので悪しからず。
 ついでにクリアを迎えた今、全キャラの判定に対して感じたことも書き足していこうかと思います。

鞍部十郎/ナチュラル

 実のところ消去法だし、どちらかといえば和泉の印象に引っ張られてる感じがある。
 爽やかさが身上のナチュラルタイプだけど、別人格である鞍部はあまり爽やかさとは縁がない。ただ少なくとも外見は正統派主人公かつアクションが大ぶりめ、凝った私服は着そうにないしあまり合ってもなさそう。
 他の要素との比較で言うと、ファッショナブルほど圧がない。人を使うよりも人に使われるほうでは、と思うので除外。
 グレースは比較的制服だと分かりやすいので助かる。鞍部くんは学ランのボタンを上まで止めないタイプ。襟元きっちり詰めるのも悪くないけど、開けたほうがいいし、性格もきっちりした感じがないってことでグレースも除外。
 ロマンスは露出が得意、というと語弊があるけど崩れていても様になる、肌を見せてもエロスに繋がらない、自分なりの美学を持つ反面、頼りなげで生活能力なさげに見える、みたいな甘ったるい雰囲気。
 鞍部くん、わりとハマりそうな気がするが、本来の性質は頼りがいのあるやつですし、シミュレーションパートでもしゃっきりしているので除外。
 ハイスタイル(女性の場合はキュート)は割と候補として挙げていたんですが、ハイスタイルは小柄な印象(物理的に小柄とは限らない)で、挙動が小動物っぽいイメージ。鞍部くんのアクションは大ぶりではあるけど、小刻みですばしこいという感じはないかな。
 和泉の記憶を上書きされて、少しは性格が和泉に近づいていくならナチュラルでも不自然さはなくなるかな、ということでナチュラル判定。
 メタ推理を導入すると、外見にそぐわない別人格を埋め込むことで違和感を生みだすキャラクター作りがなされている、と考えられる。
 ナチュラル要素でそぐわないのは、「おどおどした態度」くらいかな、と思うので。
 人格矯正後の鞍部に関しては、(男性にはないけどあったら)フェミニンというのが一番しっくりくる気がする。

【所感】

 作中で、森村が移した和泉の記憶と玉緒の作った模擬人格の相違が大きすぎて鞍部は人格破綻の恐れがあった、と言及があったので、外見と中身の違和感は意図的だったと判明しました。
 中身につられてロマンス判定しなかったのは正解だったかな! と自画自賛。
 最終的に鞍部は和泉ではないと言い切るけれど、和泉の記憶と想いを受け継ぎ、薬師寺を守るという目的を明確にします。
 プレイメモの私は鞍部に対してガチギレしてましたが、崩壊編の鞍部はまじ頼りになるし、魅力的だと思います。
 2188年の和泉は三佐で比治山の上官、部下の薬師寺の娘を引き取るために単独でコロニーを出るというのがまさしくナチュラル!! という感じで興奮してしまいました。
 2188年の和泉にとって薬師寺恵は娘のような存在だったのかもと思うと、現在の鞍部と薬師寺の関係性にも尊さが増しますね……。

冬坂五百里/ロマンス・ファッショナブル

 冬坂ちゃんはほぼ決め打ちでロマンス。一番肌見せの多いキャラクターなんですが、下品に見えますか?
 絵のタッチのせいもあるけど、美術品を見るような感じに近い気がしませんか? ってことでロマンス判定しちゃいました。
 特典のPSテーマに対して「よくSONYの申請通ったな」という感想を見かけましたが、これは冬坂ちゃんがロマンス故に下品に映らなかった……という勝手な見立てをしております。
 多分これがトミちゃんかなっちゃん、もしくはユキちゃんだったら「けしからん!!!!」ってなりません? なりませんか? どうですか?
 如月・南・鷹宮は私判定キュートなのですが、キュートは肌の露出が(グレースほどではないにしろ)得意ではないです。PDキュートは子供PDとも言われるように、庇護対象のように思われがち。本来肌を出すべきではない、という禁忌があるゆえに肌見せをすると品のなさに繋がりやすい。
 正直、性的かどうかの判断は個人差もあって難しいのですが、森村せんでは胸元を大きく開けても、体のラインがはっきりでる服を着てもさほどいやらしくは感じない。
 話し方はおっとりと甘め、動作も比較的ゆっくり。ウェービ-な髪型もとても似合っている。
 記憶操作は受けてるけど人格は変わってないので、冬坂と森村の間には違和感もない。鞍部が度々「別人」と言われるのに対して、森村はすぐに「冬坂に似てる」と言われるのも、外見と中身が一致しているせいかもしれません。
 ただ、森村はすごくアクティブで単独行動が多い。ロマンスは自分で動くよりも他人が勝手に動いてくれるほうがそれらしいのですが……。
 うーん、森村ファッショナブル、冬坂ロマンスで、ファッロマ五分五分ってことにしよーぜ!(投げやり)

【所感】

 冬坂ちゃん、最初に考察したときはファッロマ五分五分と思ってましたけど、ロマンスがメイン、サブにファッショナブルのほうがぽいかなと思う。
 森村千尋はイージス作戦のために奔走し、単独行動の多い女性ではありますが、その本質は冬坂と同じで恋する乙女なのです。
 物語の前半においてはイージス作戦を主導する責任者然とした振る舞いが目立つけど、後半になるにつれ、判断ミスで和泉を殺害した悔恨を引きずり、郷登に矛盾を突かれて誤魔化せず、鞍部に記憶を移したかと思えば興味をなくし……と迷いや葛藤が露わになっていきます。恐らくこちらが、森村の素なんだろうと感じました。
 もし森村が純粋にロマンスであったなら、和泉の想いに応えてハッピーエンドだったかもしれない。だから、五百里がまっすぐ関ヶ原だけを見て想いをぶつける姿は、あったかもしれない森村の姿を想起させていっそう切ない。
 森村と五百里のファッショナブルさは恋愛面において対極に働いたんだろうなと思います。

 もうひとり、忘れてはいけないのは森村千尋博士。咲良高校の保険医たる森村を計画の邪魔だと判断して殺害しており、生まれ変わった世界で指導者たらんとしていた模様。
 彼女はファッショナブル面を強く出しているけど、2188年の和泉とは深い関係にあったらしい。詳しく書かれないけど、和泉が持てるはずのない上級管理IDを使って森村の意志を完遂させるために動いている。
 両者にどういうやり取りがあるのかはこちら想像に委ねられるが、きっと一周目二周目の和泉・森村とも違った愛がそこにはあったのだろうな……。 

比治山隆俊/ナチュラル

 これも消去法……というか男性のPDに関しては私もあまり深く考えてこなかったもので……。
 基本的にPDは女性への診断をメインにしているところが多いです。服のデザインや選択肢は男性よりも女性のほうが圧倒的に多く、それ故に迷いやすいからかもしれません。
 男性にはフェミニンタイプがない、キュートではなくハイスタイルと呼ばれる、という違いはあるものの、概ね方向性は男女共通です。
 結構迷ったけど、まず外したのはハイスタイル。女性のキュートに相当するんだけど、まあ比治山くん可愛いけど……可愛いけど……可愛さが売りというわけじゃなくて、見た目に反して可愛い、なのでギャップ萌えなわけですよ彼は。ハイスタイルは個性的で自然に可愛い感じなので、除外。
 次に外れるのはロマンスかな……甘め……セクシー……ヒモっぽい……うーん、ちょっと比治山くんのイメージからは外れるかな? ということで除外。
 残るはファッショナブル、グレース、ナチュラル。軍服が似合うという点ではグレースかファッショナブル。なんですけど、比治山くん、軍服着てぴしっとしてるより、S60年の日雇いで生きてる感じのほうがめっちゃ似合うな? って思うし、うっかり機密を話しちゃうグレースなんかいない(強い確信)ので除外。
 体格が良く長身、堂々としているという意味ではファッショナブルの要素ありなんですけど、実際の比治山くんは沖野くんに振り回されっぱなしなので、人を動かすファッショナブルタイプより、懸命に走り回るナチュラルタイプのほうが似合うかなって思いました。

【所感】

 ……。付け足すことが何もない……。
 ナチュラル要素の補強材料は出てくるけど(後輩三浦くんのために危機を冒すことを厭わないし、先に死ぬとしたら俺のほうだとまでいう)、変更を疑う余地はなかったです。

三浦慶太郎/グレース

 私は推しをグレース判定にしがちではあるのですが、一応根拠も言っておこう。
 まず言葉づかいが丁寧。名前を呼ぶときに男女問わず敬称つきなのは三浦くんくらいかも。それでなくともあまり乱暴な言い方はしないし、ちゃんと(?)喋るのグレースっぽい。まあ2188年の三浦くんはなっちゃん呼び捨てだけどそれはほら~~~付き合ってるからさあ~~~~~えっへへ~~~。
 責任感があり真面目で、仕事できそう感。ミスをしなさそうな優等生タイプ。服のボタン絶対上までとめるマンだし、とめてないとなんか違和感がある。比治山くんはボタンあけっぱでも様になるけど、三浦くんが同じ恰好しても微妙だと思うんだよね。シークレットファイルの初期案はナチュラルっぽかった
けど、比治山と釣り合うようにしたのなら、真面目な後輩枠ってのもバランスが良い。
 他タイプとの比較でいうと、ファッショナブルのように人の上に立つよりも、その有能な右腕ポジのほうがはまりそう。ナチュラルのように駆けずり回るような泥臭さを感じず、かといってロマンスのような甘ったるい雰囲気にはそぐわない。恐らくきっとハイスタイルのように羽目を外さず、気の利いたことは言わない(言えない)。至極まっとうなことしか言わなさそうだし、実際倫理的に普通のことしか言わないんですよ彼は。
 とまあ根拠はこんな感じなんですけど、どうでしょうか?

【所感】

 こちらも付け足すことが何もない……。
 最後の最後まで普通でグレースだった……。

南奈津乃/キュートボーイッシュ

 なっちゃんはナチュラルと迷いましたが、行動がキュートっぽいのでキュート判定で、ボーイッシュ要素強めと考えるのが自然かなあと。
 爽やかさが身上のナチュラル、名称の通り飾り気のない風を感じるような雰囲気が特徴で、なっちゃんはかなりこれに近い(陸上部だし←安直)。
 近いのですが……どう考えてもなっちゃんは「かっこいい」より「かわいい」タイプだよね??
 アクションがコンパクト、即決即断、迷いが少なく逃げ足も速い。あと三浦くんの話を聞かない(笑)。ナチュラルはどちらかといえば周囲も見るタイプですが、キュートは主体で生きてるので勝手に突っ走る。そういう意味ではトミちゃん・なっちゃん・ユキちゃんは同類だと思います(ちゃんづけ呼びが似
合うグループでもある)。
 あと制服の上にジャージ羽織るよね。装飾への耐性がないと似合わないだろうし、そもそもジャージはスポーティかつ男性的なアイテムになるので、これを羽織って「かわいい」になるあたりがボーイッシュ判定のゆえん。
 ボーイッシュもナチュラルもカジュアルが得意ですが、ナチュラルは装飾が苦手で、キュートは変化やコントラストに強い。恐らくなっちゃんは後者。
 ボーイッシュはナチュラルの小型版、という見方もあるし、大人なっちゃんもナチュラルよりキュートっぽいっすよね。ってなわけでキュートボーイッシュ判定です。
 キュートはボーイッシュの他、ガーリッシュとアバンギャルドがあります。三つとも「かわいい」グループではありますが、かわいいの方向性が違う。
 ほら、トミちゃん(ガーリッシュ)にはパフスリーブにレースのギャザースカート着て欲しいし、ユキちゃん(アバンギャルド)にはミニの台形レザースカートに8㎝ヒールの編み上げブーツ履いて欲しいし、でも三人ともバッグは小さいほうが似合いそうじゃん??? そんな感じです。

【所感】

 付け足すことは何もありません。
 ところで書いてるひとが自己判定キュートなので、キュート属への言及がめっちゃ多いの許されたい……。
 シークレットファイルのファッション雑誌風のやつめっちゃ可愛いかった……キュートキュートしててすごく良かった……。

鷹宮由貴/キュートアバンギャルド

 ユキちゃんはファッショナブルやナチュラルと迷いましたが、やっぱりキュートで。
 今はむりくりPDを当てはめているけれど、現実のPDが威力を発揮するのは20代後半以降、服装に迷い始めた年頃であって、10代女子はみんなキュートでもおかしくないんですよね……。
 まあ今回はそんなリアル事情を無視して続けます。
 ユキちゃん、キュートアバンギャルドにしていますが、ボーイッシュ要素もありそう。割合的にアバンギャルド強めかな? って感じ。
 ユキちゃん自身は一人で男子高校生を病院送りにするほど腕っぷしがありながら、網口くんには「かわいい」と評され、勝手についてこられる程度には放っておけない人物扱いされてる。それに喋り方は乱暴だけど、全体的になっちゃんより身体の線が繊細。この華奢な外見もあってナメられがち。故に腕っぷ
しめっちゃ磨いたのかも。キュートは努力家が多いのです。
 この二面性/ギャップが小悪魔的なアバンギャルドに当てはまるかと。
 キュートに対するプラス面は「放っておけない/守ってあげたい」ですが、反面「小賢しい/生意気」というマイナス面に働くことがある。
 この辺は個々人の性格にもよるけど、トミちゃんは緒方の髪型を(悪意なく)貶し、なっちゃんは先入観が強く三浦の話の腰を折り、ユキちゃんは大人に対して反抗的。共通するのは自分の感情をストレートに出すところ。
 これはファッショナブルやナチュラルにも通じるところではあるけど、大人PDたるファッショナブルとナチュラルの発言が軽んじられることはまずないように思う。加えて「一人で全部できそう」感が出るため、助けなくてもいいかなってなりがち。
 こういう意味でも、ユキちゃんはアバンギャルドな気がするんですよね。アバンギャルドはファッショナブルの小型版と言われているので、似通ったところもある。例えば面倒見のいい姉御肌であるとか。
 大人鷹宮は教授という地位にあり、スーツ姿からは責任者らしい風格が漂う。肌見せもOKで、頼れる女性上司を絵に描いたような雰囲気。
 黒髪ストレートはナチュラルって聞いたけど、ざっくりニットにトレンチコート着たら普通の人になりそうだし、スーツにしても、一般的なものより裾がペプラムのような変化があるデザインのほうが似合うのでは。ただし線の細さは変わらないので、ファッショナブルの大胆さには耐えられそうにない。
 というわけで、ユキちゃんはキュートアバンギャルド判定です。
 余談ですけど、キュートに「かわいい」っていってもあまり響かないのが特徴かもしれない。キュートは可愛いと言われ慣れてるし、逆に侮られてると取られかねないです。

【所感】

 ここも付け足すことないです。アヴァンギャルド強めかなって言ったけど、シークレットファイル見てたらボーイッシュでも行けそうだなあ。
 キュートは、他の全ての要素をちょっとずつ(重要)取り入れて行くのが得意(変化に強い)なので、一番振れ幅が大きいタイプと言えます。
 10代の内は可愛いを出し、20代後半からはTPOに合わせてエレガントに寄せる、というのがキュート属のファッション傾向のようです。

網口愁/ロマンス

 網口くんは難しい!!!! 正直何でもいけそうな気がして。その器用な感じはすっごくハイスタイルっぽいし、井田のことを考えるとグレースって線もありうるなと思ったりするんですけど、一つにしぼらないと意味がない。
 というわけで消去法だよ! だいたい消去法だよ! 決め打ちは難しいです!
 まずファッショナブルは脱落しそう。網口くんはあまり人の上に立って動かしてっていうの好きそうじゃないし、そもそもあまり能動的なタイプじゃない気がする。
 どちらかというと受動的なタイプになるのかなあ。受動的、というとなんか違うな……自分よりも周囲を優先する方っていうのかな? となると、ハイスタイル・ナチュラルは主体的な行動が多いタイプといえるので除外、残りはグレースかロマンス。
 網口くんは好きに生きてるように見えるけど、好きでそうしているようではなさそうなんだよね……いやこの辺あんまり描写されてない気がするけど、案外人に絡まれて応戦したり、手伝ったりするばかりで、自分がこうしたい!っていうのが見えないんですよ。
 井田がトミちゃん復活させる、ってのが唯一自分でしたいことだったのかもしれない、と考えると案外闇深そうだなこの子。とはいえ、井田と網口を同一視していいのかよくわからないが。
 でまあ、グレースかロマンスで選べ、ってなるとロマンスかな? ってなる。グレースは信頼感が命、みたいなところがあるけど、網口くんは第一印象が軽薄そうだし、頼りなさそう。誰かに養われてるのが似合う(ひどい言い草)。網口くんの部屋はいかにも趣味人ぽいし、自分の世界を持っている。
 あとは白衣にっあわねー! って咄嗟に思っちゃったから。前は閉じない方がいいとおもーよ! きちんとした格好がいまいちはまらないんですよね。
 でも井田のスーツ姿はそんなにひどくなかった……スーツのボタン締めてなかった、ような気が……? この辺もう少しちゃんと見たほうがいいな。
 顔タイプとかも考慮したほうがいいのか? でも、顔タイプはいまいちわからねえ……。このつかみどころのなさもロマンスっぽくはある。
 実際の網口くんは頭もいいしケンカも強いし、それなりに信用できる人物なんだけど、それと相反する空気をまとっているのがロマンスの業なのかもしれない。
 いまいち消極的な判定ではありますが、暫定ロマンスということにしておきます。
 うーん、網口くんに関してはストーリーが進んでいないのもあって、あまり理解できてない気がします。ある程度進んでから再考しようかな。
 困った時にはハイスタイルにしとけって私のガイアが囁いているけど、網口くんにかわいいの要素ある??
 いやイラスト見るとみんな可愛いな……ってなるし、これだから二次元の診断は難しいんだな……。

【所感】

 網口、井田共にロマンス判定にしました。冬坂・森村と同様、同じ要素が違う働き方をした結果だと思ったので。
 ロマンスは基本的に受け身です。網口くんはユキちゃんには働きかけるけど、ユキちゃんの様子を見て要求を引っ込める。
 バイクでどこかへ行こうと誘ったときが顕著なんですけど、行きたいか否か、どこへ行くか、網口くんの台詞の最後には「?」がついていて、決定権をユキちゃんに渡している。
 対して、井田はトミちゃんを本物にするために研究します。トミちゃんが「今の如月兎美の肉体を得たとしてもそれは私ではない」と言ったにも関わらず、トミちゃんのため、と謳いながら自分の要求を押し通す。
 網口と井田の決定的な違いはここであり、二人の命運を分けたのだと思います。
 井田は東雲と同様、反PD的な行動をすることで、人物や物語に不安感を持たせる役割を課せられていたのでしょう。

如月兎美/キュートガーリッシュ

 トミちゃんに関しては自信あります。っていうかキュートガーリッシュ以外に判定しようがないと思うのですが、有識者の見解はどうですか!?
 余談ですけど、シークレットファイル見たら名前の由来がトミー・フェブラリーって知って「まじかよ!」って叫んじゃった。だから歌うんかい!!
 てか名前に数字入っているか否かで何か違うのかと真剣に考えたの全く意味なかったなハハハ。
 それはともかくもう名前がウサミちゃんじゃん。小動物じゃん。実際トミちゃんのアクションはわかりやすくコンパクトだし、表情豊かで物理的に身長が低い(輪島くんにチビって言われた)。おまけに赤い眼鏡やアイドル衣装のミニスカート、くるくる巻き毛もよく似合ってるし、なんならもっと髪飾りとか
増やしても問題なさそう。
 このファンタジックなガーリー感、まさにキュートガーリッシュの権化……!
 話し方や声も特徴的で、台詞も尖ってますよねトミちゃんは。他の人物(たとえば郷登、薬師寺あたり)が言えば圧が出るセリフも、トミちゃんが言えばちょっと生意気っぽくてかわいい感じになる。
 おまけに彼女は行動が早いし会話のテンポも機敏。なっちゃんユキちゃんもそうだけどキュート女性は謎に動作が早い。
 フットワークが軽くアクティブだけどフィジカル的には弱く、放っておけない、と思わせるのがキュートの特徴。本人は平気なつもりでも何者かの庇護を必要とするし、庇護があることを無意識レベルで当たり前に受け取る。
 実際、キュートグループには単独行動が少なく、頼まなくてもフォローする存在(三浦・BJ、緒方、網口)が自然とついてくる。
 ということで、キュートガーリッシュ判定。ボーイッシュとアバンギャルドを排したのは、少年っぽさや小悪魔的な雰囲気よりも愛くるしい印象が勝つため。

【所感】

 トミちゃんも付け足すところがないキャラクターです。
 やっぱりキュート属ってファンタジーなんだよなあ……空想的な背景が似合うと言われるけども、現実離れした場所でも説得力があるんですよね。
 日本の漫画やゲーム、ラノベで活躍する女の子にキュートっぽいのが多くみられるのも、ファンタジーを支配できる存在感があるからかもしれない、と考えてる今日この頃。

緒方稔二/ファッショナブル

 緒方くんも難しい!! んだけど、これはもう2188年の通信で敷島のトップになってるという情報だけでファッショナブルに決め打ち!!!
 シャープで派手な印象、基本的に長身がっしりしていて強い印象があり個性的。きっちりスーツも似合ってましたしいいでしょこれで!!!
 他のグレース、ロマンス、ハイスタイルの特徴を並べてみてもしっくりこないし、ファッショナブルでなければナチュラルしか残ってない。ナチュラルもはまりそうな気もするんですが、爽やかで風のようで自然体で気さくで……というような自由な雰囲気は、緒方くんからはあまり感じられないかなあ。
 確かに縛られずに生きるぜ、みたいなツッパリ精神を持ち合わせてはいるんでしょうけど、単に反抗期なだけで一定期間をすぎたら普通の道に戻りそうなんですよね。
 性格的な面で言えば、物怖じせず気が利く仕切り屋。世話焼き。ナチュラルは仲間とつるんでわいわいするのが好きですが、ファッショナブルは親分肌で懐が深い、という一面を考えても、まあまあ外れないかな? ってことでファッショナブルで!

【所感】

 特に言うことがありませんね……。決め打ちの割にまあまあいい線いったんじゃないでしょうか?
 ナチュラルの要素もないでもないとは思うものの、ファッショナブルでもカバーできる範囲内ですし、なんつっても苦栗の輪島くんをして「群れなきゃなんもできねえのかよ」と評してるところみると、群れるのはあまり好きじゃないみたいだし、そこがファッショナブルっぽい。

薬師寺恵/グレース

 さて困った。この子はまだ迷っているんだけど、現時点での根拠を言うことにする。
 消去法でいきます。まず外れるのはファッショナブルとナチュラル。
 恵ちゃんは委員長キャラではあるけど、リーダーシップがあって大勢を率いるってタイプではなさそう。ナチュラルでもない。恵ちゃんは内心と行動が一致せずに悩んでいるので、自然体のナチュラルに憧れはしても多分なれないだろう。
 次に外れるのはロマンスとフェミニン。
 ロマンスは行動が遅めで頼りなさげ、フェミニンも柔らかな雰囲気で従順そうだけど主体性が薄く見えがち。
「白馬の王子様を待ってるの」というセリフがばっちりはまるのは、フェミニンかロマンス女子だろうと思いますが、このセリフが似合わないところに薬師寺が薬師寺たるゆえんがありそうなんで、ロマンスとフェミニンはなしです。
 残るはキュートかグレース。
 メガネキャラはみんなグレース! って言い出しかねない私なんだけど、同じくメガネキャラだけどキュートガーリッシュのトミちゃんがいるんだなあ。ただしフレームが赤で太めで個性的なので、グレースの雰囲気ではないのですよね。グレースはフレームが細いかフチなしがいいと聞きます。
 それでいうと雰囲気はグレースなんですよ、薬師寺ちゃんは。あとしっかりしていて頭良さげに見えるところもグレースっぽい。
 ただこの「白馬の王子様を待ってる」という受け身な願望に反して、十郎のために命を張る主体性がある。このギャップをどう捉えるべきか?
 内面と行動のギャップの強さはキュートアバンギャルドっぽいし、他のキュートっぽさでいうと、二―ハイを履いている、露出に耐えうるなど。
 ただこの辺は年齢が若いから、ってだけな気もするんだよな……。
 グレースは主体性が強いタイプではないものの、必要があれば自ら動くという面を持ち合わせている。それに、薬師寺ちゃんにはキュートタイプであれば自然に向けられる助力が得られず、猫には「人選ミスか?」と必要以上にがっかりされる。
 キュートにはもともと危なげなところががあるので、もし薬師寺ちゃんがキュートだったら猫の当たりももう少し柔かったかもしれないし、そもそも契約を持ちかけられなかったかもしれない。
 グレースは何かをなす前から他人の多大な期待を背負うのが業であり、キュートは他人の期待以上の成果を出さねば評価されないのが業。
 ので、薬師寺ちゃんはグレースかな、と思います。

【所感】

 ストーリーの展開によっては別タイプへの変更もあるかも? と思ってましたが、進めれば進めるほどにグレースを確信してしまう子でした。
 不満を抱えつつも猫に言われて「サッと撃つ」の予行演習したり、なんだかんだ仕事は最後までやり通す。挙句追い詰められて自分で時分を撃ち、崩壊編では私が責任取ると言う。
 真面目を絵に描いたようなこの子はグレースに違いない……。

関ヶ原瑛/ハイスタイル

 うえーん、関ヶ原くんも難しいよおお。記憶ないんだもんこの人ぉー。
 仕方ないのでまた消去法で考えるんですけど、この人の場合は「ない」より「ある」で考えたほうがいいかもしれないな……とか言いつつファッショナブルがなさそうなんですよねえええ。
 え、どうかな? いやでも東雲編でみた関ヶ原くんは弟っぽくて、自然と周囲を巻き込んでしまうような強い存在感があるって感じじゃないよね。いやあの東雲編冒頭で15番機がおかしくなって戦線が崩壊したって意味ではめちゃくちゃ周囲を巻き込んでて強い存在感あるけどそういうことじゃなくてさ! しかもあれ事故っぽいしな!
 とにかくファッショナブルのような気がしないし、指揮経験があるから、と郷登先輩に司令官になるよう計らってますし、慎重なタイプかもしれません。
 森村の遺体のそばで目を覚ました時もあまり取り乱した風でもないし、通信機からの声にも信用できるのか?と懐疑的だったし、石橋を叩いてぶっ壊すほうかもしれませんが、とにかく用心深いですね。というわけでハイスタイルを外しましょう。ハイスタイルは考えるよりも行動に出てしまうほうがらしいよ
うな気がしますので。
 残りはナチュラル、グレース、ロマンス。えー……この三択だったらグレースではー??
 というか、記憶がないこの人にPDを当てはめることができるのだろうか??
 ナチュラルのような爽快さは感じられず、現状を割り切ったふうではない。
とはいえ、ロマンスのように迷いまくってる感じでもないかな……いや現状、どうすることもできなくて周囲に流されまくってるからロマンスと言えなくもないけど、記憶失ってる状態で判断していいのこれ?
 んん~~? 雰囲気的にグレースってことで決め打とうと思ったんですけど、この人の場合「ない」より「ある」で考えたほうがいい、という自らの方針を振り返って「ある」を考えてみます。
 記憶があるころの関ヶ原くんの行動原理は東雲先輩の存在。昔からリョウコ姉を追いかけていた。ついで改めてイラストを眺めてみると、他の男性キャラより繊細な感じがあるような気がしないでもない……し、小柄な感じがしなくもない……(薄目で見ながら)。
 ハイスタイル(キュート)は器用で変化に強いので、他タイプの要素を発揮してもさほど違和感を生まない、という一面があります。
 ハイスタイル(キュート)がハイスタイル(キュート)たらしめるのは、可愛さ、素早さなど大人PDからは徐々に欠けてゆく要素なのかもしれないです。
 その点、関ヶ原くんは諒子先輩が行くなら、と個人的な動機で機兵に乗ることを即決している。
 記憶を失ってからの行動が本来の性質を表すかどうかがわからないので、現時点では考慮せず、諒子ちゃんとの関係性を優先。暫定でハイスタイルにしておきます。
 事故の件もトラブルメーカー関ヶ原、という見方をすればハイスタイルっぽい(こじつけ)。

【所感】

 迷いに迷った挙句、決め打ちに近いハイスタイルが妥当と思えるようになりました。
 どこの編においても、関ヶ原は急に現れて急に去っていく。この忙しなさ、性急さ、スピード感にはハイスタイルっぽさがある。しかもなんか、記憶ある時から大抵行き当たりばったりだった。計画性があまり感じられないのでグレースはない。
 ミステリアスで影があると評されるところで、ナチュラルも排除。ロマンスぽさは……関ヶ原、冬坂に「お前を選べる強さがあったなら」(だっけ?)とか言ったり「自分が嫌い」とか吐露するところかな。でももしロマンスだったら、言葉にしてないんじゃないかなあと思ったり。
 他のハイスタイルの補強要素としては、意外と歩幅が狭いこと、アクションもややコンパクトで素早く、ボクシング経験あり。これはハイスタイルの特徴、細身で筋肉質にばっちり該当するぞ!
 というわけで関ヶ原はハイスタイルにしました。

東雲諒子/フェミニン・グレース

 諒子ちゃん、悩みましたけど結果的にフェミニンにしました。
 他キャラの診断を並べてみたときのバランスから、っていうのが一番大きいような気がしますが、根拠を記しておきます。
 ます諒子ちゃん、見ていて痛々しくないですか? 全体的に「無理しやがって……」って感じじゃありません? これってやっぱりPDにそぐわない行動ばかりしているせいだと思うんですよ。
 諒子は2064年に保護された時、友達とはぐれておろおろしてました。この時点でキュートを除外。キュートは危機の察知が早く、逃げるのも早い(なっちゃん速攻逃げるしなんか無事)。
 逃げ遅れてピンチに陥る時点で、諒子には誰かの庇護が必要な人間だと分かります。本人の意志はともかく、はために見てひとりにしたらまずい感じがあるんですよね。
 キュートも庇護を必要とするタイプですが、キュートに対する「放っておけない」は「手綱を握ってないと何するかわからない」であり、諒子に対する「放っておけない」は「何もできないから手を引いてあげなくては」に近いと思います。
 この時点で、ファッショナブルもナチュラルもない。この二つのタイプは一人でも大丈夫と見られるし、グレースでもない。
 グレースは冷静沈着、時に冷血にも映るのがハマるタイプだけど、諒子ちゃんがいくら冷血を装っても「無理すんな」と言われるのがオチ。関ヶ原くんに対して撃つのをためらう、といった優柔不断さも覗く。グレースだったら間違いなく最初構えた時に撃ってますよ(薬師寺ちゃん、撃つまでは躊躇ってたけどやるときは一撃である)。
 常に誰かに心配され、助けられ、一人では生きていけそうにない。この雰囲気があるのはロマンスかフェミニン。
 ロマンスの特徴は顔立ちや空気、しゃべり方にも甘さがあること、露出度の高い格好をしても上品で知的に見えること、大きめのフリルや曲線が得意で、装飾にも強い。さらにには(雰囲気的に)背後に異性の気配がある、など少々の不道徳さを含んでも様になる。
 フェミニンの特徴はお嬢様、奥様と呼ばれるに値する上品さと華やかさ、柔らかい空気、受容、寛容、聖母のような清らかさ。シフォンの膝丈スカート、とろりとした素材のブラウス。ロマンスと同じく曲線が得意ですが、控えめなほうがふさわしい。
 さて、どっちが東雲ちゃんらしいかな? というとフェミニンだと思います。よって、フェミニン判定です。

【所感】

 東雲さんにはサブにグレースをつけました。フェミニンのみでもいいのでは……という気持ちが強いものの、崩壊編の東雲はなかなか頼りがあってしっかりしているように見える。
 井田に関わるとどうにもこうにもだめな感じになってしまうのですが、グレースに関しては「グレースになろうとしなければグレースではない」とまで言い切るアナリストさんもおり、普通に生きているだけで真正グレースになれる人間は少ないのかもしれません。
 その理論でいくと東雲諒子は孵化前のグレースなのかもしれません。おそらく薬師寺も。

 郷登と三浦は完成してる感あるけど、これは育った環境の影響かなあ。郷登はいかにもエリート一家に生まれてそうだし、三浦は戦時中の生まれで兵役についている。早く大人にならざるを得ない環境が、二人のグレースらしさを早々に醸成させたのかもしれないです。

 薬師寺のところにも書いたけど、グレースは主体性が劣るものの必要があれば動くしやり遂げるという責任感の強い面がある。東雲は記憶を失ってもDD426をばら撒いた犯人・426を捕まえるという使命のために頑張ります。
 ただしこれは失敗に終わるどころか、自分が犯人だったということを認められず、ナノマシン剥離を起こしてすべての記憶を失ってしまうという、救いのない顛末を迎えます。この辺、メインがグレースじゃないんだなという感じがします。
 諒子ちゃん、今じゃすっかりポンコツ扱いされてますけど、ちゃんと! ちゃんとPDを活かせば! 上品でしっかりした素敵なお姉さんになれるはずなんだ……!!

 東雲と井田は反PD的な行動で周囲を不安にさせる役目なのだと思います。
 そういう意味で、個人的に井田と東雲の間には紐帯を感じる……。
 井田が如月を諦めていたら、あるいはもう少し早くリセットできないと知っていたら、東雲との連帯もあり得えたのではないかと感じるだけに、いっそう東雲の結末が苦々しく、辛い。

郷登蓮也/グレース

 郷登パイセンがグレースじゃなかったら何!? なんなの!? もう他の要素が何もない混じりけなしの100%グレースだと思うんですけど、これ根拠いります!?
 もう見てさ、グレースって名称聞いただけでよくわかんなくても「グレースだわこの人」ってならん???
 グレース以外の可能性が思いつかない。強いて言うならファッショナブル……いやないなー。ロマンス……いやないわーーーー。
 グレースでしょ。終わり。(早っ)

【所感】

 ここまで目を通した方に伺いたいのですが、郷登パイセンにグレース以外の可能性ありそうですか?

 おまけでサブキャラについてもいっておく。
 ちょっと力尽きたので簡潔に。

沖野司/ハイスタイル

 天才科学者、という点でグレースと迷ったんだけど、フットワーク軽いし女装に違和感がないほど小柄で繊細、ってことでハイスタイルのほうがハマるかなと。

【所感】

 2188年の沖野はロマンスっぽかった。『いい加減な研究者』だし比治山に養われてそう感がすごいし、研究費用をパトロンしてくれる女もいそうだ……。遺伝子が同じ場合、PDはどうなるのかあんま考えたことなかったけど、双子でも生育環境が違うと性格変わるらしいから、PDが変わってもおかしくはないか。 


鞍部玉緒/フェミニン

 いかにもお嬢様~~~!な雰囲気があるので。喋り方も雰囲気も甘いところはロマンス的だけど、セカンドつけるならグレースのほうが良い気がする。

【所感】

 中身が変わったりしたのに何故か印象は変わらない……何故だ……中に入ってたのは和泉だぞ……? はからずも東雲ちゃんと同じ結果になったのですが、しののん先輩は玉緒さんを師匠にするといいとおもいます。

沢渡美和子/ロマンス

 話し方や雰囲気に甘さがあっておっとり。今は男の気配ないけどモテそうではある。フェミニンっぽさもあるので、セカンドにしてフェミロマでもいいかもしれない。

【所感】

 ミワちゃんも印象変わらないですね。見た目ふわふわしてて頼りなさげだけど知性もあって話題の中心にいる。きっと将来は素敵な女性に……なっていただろうね……。

 以上、PD考察でした!
 こうして眺めてみると、案外ハマるところにハマった……ような気がする…
…? 知らんけど!!
 次回はこのPD考察を元にしたカップリング分析をしてみようかなあと思いま
す。
 ぜひ皆様もPD考察してみてくださいね! そして私に教えてください!!
 お疲れ様でしたー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?