圧倒的に抜けの良い"ハイトーンボイス"が気持ち良い! じぇれすすの魅力に迫る 【もっと!やみつき歌みた通信】

イチオシの歌ってみた作品を紹介する「もっと!やみつき歌みた通信」

今回は じぇれすす さんが歌う ラストルーキー / miru の魅力に迫ります。
あなたも好きになってしまうこと間違いなし!!


じぇれすす の魅力とは


じぇれすすさんの魅力は

圧倒的なハイトーンが生み出す疾走感

抜けの良いハイトーンで疾走感を演出し、曲調にもバッチリ合った歌ってみた作品になっています。

ここ好きポイント


ここに注目して聴くとじぇれすすさんの良さが存分に味わえる!!
そんなポイントを教えちゃいます!

⚫︎ 出だしからの圧倒的に安定した高音が気持ち良すぎる。

⚫︎ 1番Aメロ「食っていけないよ」の撥音部分がただの「くっ」ではなく、「くぅっ」となっていてスムーズさを支えている。

⚫︎ Bメロの切れを感じさせない疾走感が良い。

⚫︎ 1番サビ「アイデアで一掃」の「アイ」を強調した歌い方がスパイスになっていて、全く飽きを感じさせない。

⚫︎ 1番サビ「その顔だ」の「だ」が今までとは違い、少し優しい言い方になっていてギャップ!

⚫︎ 2番出だし「イカれた」の「イ」だけしっかりと浮き出されていて、その後のテンポ感に導いてくれる。

⚫︎ 2番Aメロ「少年Aが」の「少」で1つ山を作るような細かい音程の取り方が神。

⚫︎ ラスサビ前で聴けるメインの優しめの声もさながら、コーラスの高音がメインでの高音とはまた違う響きで良すぎ。

⚫︎ ラスサビ「ハイパールーキー」の2回目の「ルーキー」の高音もしっかりとぶっ叩いていくのやばすぎです。

⚫︎ 最後「その顔だ」のロングトーン終わりの喉の鳴らし方がカッコ良すぎ。

こだわりポイント(ご本人解説)


冒頭のベースやギターリフから終始めちゃめちゃかっこいいバンドサウンドの楽曲なので、僕の歌もAメロの歌い出しからどれだけカッコよく入れるか試行錯誤して歌いました!なので、Aメロはかなりこだわりポイントです!

あとは全体的にテンポ感をすごく意識していて、「勢い」や「軽快さ」といった部分はしっかり出ていると思います。
例えば、落ちサビはオクターブ下げて、ラスサビで原曲キーに戻すような歌い方をしていて、この辺りでラスサビ全体の「勢い感」がしっかり出るように意識して歌ってみています。

ハイトーンを活かしたサビも、他の部分も全部こだわりが詰まった歌ってみたなので、ぜひじっくり聴いてもらえると嬉しいです!!

じぇれすす のここがスゴイ!


1. 選曲がスゴイ!

今回じぇれすすさんが歌っている ラストルーキー / miru はバンドサウンドの疾走感あふれるボカロ曲です。
自身のハイトーンを活かすための的確な選曲にこだわりが詰め込まれています。

2. オクターブの表現がスゴイ!

曲のテンションに合わせて、歌うオクターブを上下させることでハイトーンを強調されています。
このハイトーンの強調に対するこだわりもさることながら、これを狙って実際に歌い切れる安定した音域にも感服です。

まとめ


今回はじぇれすすさんの『ラストルーキー』の歌ってみた作品について、魅力をご紹介しました。
じぇれすすさんの疾走感あふれるハイトーンボイスを聴いた皆さんは、もう走り出したくなっている頃でしょう。それでは、今回はこのあたりで。

ぜひ他の「もっと!やみつき歌みた通信」もご覧ください。
素敵な歌声があなたに届くことを願って。

活動者PR


今回ご紹介いただいた、miruさんの「ラストルーキー」を歌ってみました、じぇれすすです!!熱くも爽やかなロックボーカルとして自分の持ち味を活かして歌ってみました!

歌ってみたの毎週投稿や歌枠の配信に加えて、現在はオリジナルアルバムの制作もおこなっています。少しでもいいなと思ってくださった方、ぜひチェックして応援していただけると大変嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?