ユスリカ  調べる意味…

子供の頃は「頭虫」と呼んでいた。歩いても自分の頭の上をついてくる変な虫程度の記憶。

ほぼ日課のウォーキングコースでもよく見る虫で、特に今日のように天気が良い日、陽が差す空間に群れをなしています。そして、今日も大群でした。

で、少し前に調べてみた。ググってみました。

最終的にWikipediaに行き着きましたが、へ~っと感じたのは次の4点。
・幼虫はアカムシ(熱帯魚のエサ「乾燥アカムシ」の成虫でした)
・寿命は1日~数日(週末ウォーキング、毎回異なる奴らなのか)
・蚊柱の形成理由は交尾のため(食事のためと推測していたのに)
・蚊柱は、夏の季語(冬でも蚊柱みかけます…)

以上、ほんの些細なことかもしれませんが、自分の世界が広がりました。
TVのクイズ番組で出題されたら家族にドヤ顔できるかも…。小さな喜び。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?