第175回 歴史講座のフルコース

1、みんなで地域の文化財を考えるイベント

今日はうちの課が主催で講演会・町歩き・ワークショップと盛りだくさんのイベントをやりました。

https://www.facebook.com/100009165239440/posts/2168879923427494/

基本は町民向けで広く告知したわけではありませんが、いつも公民館講座などで来てくれる常連さんたちでいっぱいでした。

2、話を聞きたい人を呼ぶ

講演は隣町の学芸員さんに来ていただいて、松島湾全体の縄文時代についてお話していただきました。

今、空前の縄文ブームであることから説き起こして縄文土器の編年や分布の意味をわかりやすく伝えていただきました。

例えば、縄文ZINEというフリーペーパーに載っていたというカップ焼きそば分布圏の話。

ミヤギを含む東北の南半分から関東ではペヤングが主流で、北東北では焼きそばバゴーンが人気。関西ではUFOが多いとか。

同じように似た土器を使う文化の広がりも理解できる、ということ。

町歩きをしながら参加者の人と話をした中でも

縄文時代にこんなに広い地域で同じような土器を作っているということは、広域の情報伝達があったということですよね。

という感想が聞けましたので、かなり響いていたようです。

あとは、塩釜女子高校という地元の学生さんたちが、部活動として発掘調査を実施して、しっかりと記録を残していてくれたこと。

改めて考えてみると、すごいことですよね。いまの高校生にもそれくらいの学問的チャレンジを与えてあげられたら、と思います。

3、想定以上の効果が

今回のイベントは、昨年度町で策定した

歴史文化基本構想

という計画の実践の一環でした。

一番の肝は、地元の方々が主体的に歴史文化財を調べて、どうやって活用を図るか考えて欲しいということでした。

いきなり意見を出し合って、といっても難しいでしょうから

講演と町歩きを受けて考えてください、という形をとりました。

ワークショップといっても各参加者にふせんで意見を出してもらって、似たものをまとめながら事務局側から説明する、という簡易的なやり方でした。

5時近くまでの長丁場にはなってしまいましたが、沢山の意見が出て、自分の地域の文化財をどうするかは自分たちで考える、という意識が高まってきたように感じました。

日曜日に部署総出で実施したイベントでしたが、やった甲斐はあったのではないかと自賛してしまいます。

明日からまた次の挑戦に向けて計画を練っていきたいと思います。

#歴史講座 #縄文時代 #松島湾 #土器分布 #カップ焼きそば #縄文ZINE #歴史文化基本構想 #歴史町歩き #ワークショップ #塩釜女子高校


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?