マガジンのカバー画像

ツナグみらいの活動

25
ツナグみらいの活動を紹介します
運営しているクリエイター

#ツナグみらい

第一回南城市民の森冒険遊び場

10月2日 南城市民の森  第一回目冒険遊び場  大盛況ありがとうございました。  暮らしの学校のこども達が  プレゼンテーションしていただいた  助成金を使って様々な道具を購入させていただき、  何度も森に通い準備してきました。  自分たちで考えた遊び場 森のようせいの家(こどもの小屋つくり) 平均台ベンチ ブランコ ハンモック ジップライン 妖精探しなどなど 計画段階ではワクワクしかなかったこども達でしたが 実際に作るとなると大変なこと、 思ううようにいかないこと

企業さんとビーチクリーン、森散策

今日は、いつもの海に嬉しいお客様 社会貢献事業でオリオンビールさんが ビーチクリーンと流域の環境観察に来てくれました。 こども達もnatureゲーム遊びながらゴミ拾い いつも遊ばせて貰ってる海だから「こんな生き物がいるよ!」「ここは飛込出来るんだ!」と得意気! 潮の流れによって大量のごみが流れ着き 一か所にたまってしまったゴミの山 随分ときれいになりました。 しながら日本から流れたゴミが10年をかけ 潮の流れに流され世界の海を 旅しながらこうして、また日本へと戻

こども達にツナグみらいを共同創造していきましょう。

こども達は未来そのものです。   今、こども達にどんな体験を贈るのか   はたまた、 どのような未来を受け継いでいくのか  わたし達、大人の 目先ではない私欲を超えた行動が      問われています。 時代の大きな変革期でもあり       こども達の教育の多様化が求められる今  同時に地球環境の悪化、気候変動も待ったなしの状態です。 ツナグみらいの暮らしの学校は 何かが平均的に全ての科目が       こなせることよりも       こども達が自由で、ありの

再生

暮らしの営みから様々なことを学ぶ

暮らしの学校は 主体性を大切何かにしているので、基本的には みんなそれぞれにやりたいことをします。 しかし、ただ、遊ぶだけではなく 営みの一つ一つにちりばめらえている 算数だったり、国語だったり、科学だったり、生物だったり、理科だったり の学びを実体験から 頭、身体、心の3つにつなげたいと思っています。 もちろん、今すぐに繋がらなくとも 「ああ、あの時こんなことしたな」 「ああ、あの時、こんなこと言っていたな」 そんな点と点が いつか繋がっていくと思っています。 それが生きる力になていくし、 応用力にもなっていく だから、様々な体験という点々を たくさんたくさん体験してほしいと思っています。

うれしいきもち かなしいきもち

暮らしの学校が開校してから 新しいお友達と出会い過ごす中で だんだんと自分自身が出始めたこども達 大人よりずっと自然ながらのこども達は とても繊細でもあり、 純粋で優しい でも、それだけじゃなくて こどもはとても図太く、とても激しい。 友達と遊んで楽しい気持ち 嬉しい気持ち 何かができるようになった達成感や充実感  新しい発見にこころを弾ませるわくわくした気持ち 思うようにいかない葛藤 分かってもらえない時のさみしさ 友達とぶつかり合ったときの悲しさや怒り  そのまんま

海と陸のなごりを探す旅

今日の暮らしの学校は カヤックに乗って海草を探しに 海には 海藻と海草があるけど 海草・・・海草とは海に生える種子植物。 海藻・・・海藻とは海に生える藻の総称。 と違うもの はるか何億年前、この海は陸地だった そのなごりを残す海草 今日はその海草を探すにいこうということでカヤックに乗り込む 先日 近くの川にいった際は クチャ(南部の土)の中に貝殻が含まれているのを発見 これはここがかつて海だったことの名残 何億年前までは陸だったが それが海底に沈み そして再び

ご飯を炊くという科学

暮らしの学校では 出来る限り、ご飯をみんなで作ることを大切にしています。 そして、時々は焚火でごはんを炊きます。 ファイアースターターを使っての火起こしは 男子たちの野生を呼び起こすようです。 はじめこども達は、火花が散るだけで火が起こせたような気持ちになり 得意げになります。 焚火をするには その火花を麻紐や火種となるものに移して火にする そこから、さらに燃えやすい落ち葉や小枝などにつくよう 慎重に火を育てていくのですが、 大体こども達は 火花を散らし、火種に着火

アースオーブン作り

その土地にあるものでアースオーブンを作るproject アースオーブンとは土で作るピザ窯のこと 土地にあるものを使って アースオーブンが作りたい、みらいろんさーのメンバーである かっちゃんからの発案で始動 アースオーブンはパーマカルチャーの手法の一つで 今回はそのパーマカルチャーの理念の一つでもある 持ち出さない 持ち込まない が今回の大切な柱の一つ (パーマカルチャーとは、パーマネント(永続性)と農業(アグリカルチャー)、そして文化(カルチャー)を組み合わせた言葉で、

ねじねじ講座

ガッテン農法の三浦伸章さんの講座が ツナグみらいで開催されました。 素晴らしかったネジネジ 固定概念がガタガタ崩れる三浦さんの講座  なぜ、土はできたのか? どうやってできたのか? トマトのきもちは?   人間が余計なことをせずとも  自然は完璧な秩序の中、調和していて  ただ、それにならうだけ   本当の真理は  本当はシンプルで簡単なものなんですね。 染み付いた固定概念を  崩して、どう、そのものを見ることが出来るかですね。

鍛冶屋さん体験

1つのリアルな体験は立体的に脳を刺激する 応用で2つ3つの出来る事が増え 将来に4つ5つのアイデアが産まれる。  生きる為の学習ならば 暮らし、生活や社会の中で学ぶ事が近道かもしれないですね…  基礎知識も必要だからバランスが大事ですね。  次回のツナグみらい学校は7月24日 鉄とガラスを溶かしてナイフや装飾品を 作ります。   鍛冶屋さんナイフつくりは満席 ブレスレットつくりは残席1名様です。

遊びながら働くよろこび

こんにちは ツナグみらいです。 わたし達の一つの拠点でもある 沖縄市南城市   「滝登り&竹ごはん」のイベントを控え 森の中の風通しをよくしたり 駐車場をつくったりと 遊ぶように働く われらツナグみらい人! こちらの足場板は ハチミネ工業よりご提供いただきました! 本当に感謝です。 本当にありがとうございました。  こ

「あるもの」で作るものつくり

こんにちは ツナグみらいです。    琉球ガラス村で行われた レインボーマルシェでツナグみらいも 「流木で作る椅子つくり」 「木の枝の織物」のワークショップを開催させていただきました。 そこに【あるもの】で暮らす豊かさ  【あるから なくならない】 そんなことを感じたと感想をいただきました。    みんな素敵な作品ができました♡ つくる喜びあふれる!

伝統工法で作る「あそび小屋」つくり

こんにちは ツナグみらいです。 移動型であそび場が作れるように 日本の伝統工法が災害に強い仕組みを 感じながら あそび小屋つくりをしています。 こども達の遊び場のツールとして その場でこども達が組み立て 色々な発想で滑り台をつけたり 変幻自在な そして遊べる小屋 ネジやビスを使わず はめ込み式なので こども達も積み木のように組み立てができます。   組み立てながら こども達が 「なんだ!お家ってこう建てるんだ!」とか 「こんなに簡単に建てられるんだ

CSR活動支援

こんにちは ツナグみらいtarakaです。 企業の新人研修を兼ねたCSR活動の支援をしてます。 今回も浜辺の清掃、ゴミ漂着物の細分化して見える  3Rなど考えました。 その後は 河口の見学、上流域生活の場、源流の森のエコツアー    カウンセラーとして生物多様性、 気候変動とトレードオフといっぱい説明したけど… 参加者の最後の、感想は 「森が気持ちいい」 「森に入ると色んな音が聞こえ面白い」など素直な感想  聞くと殆どの方々は「深い森に入った事がない」