見出し画像

もてなし盛鉢に装ってみた!

お店でうつわを飾っているけど、料理を実際に装ってみるといろいろな発見があります。装ってみると意外な発見があったり難しさを感じたりします。
やっぱり使ってみないとわからない!ということでスタッフのRさんと一緒に装ってみます。

本日は「もてなし盛鉢」

漆器調ではあるけれどウレタン仕上げなので気楽に使えるうつわですが、このうつわどうやって使ったらいいの?!と思いますね。
ぱっとみるとカレーやシチューかはたまた菓子。
実は、このうつわは木曾の漆器屋さんでまさにおもてなしに使われていたのでした。
漆器祭りに伺ったときに出会いました。
その時はこんなふうにおもてなしをしていただきました。

画像1

楕円のお皿は横に料理を並べていけばいいので装いやすいのですがこんなふうにちょこちょこと装うのは、おもてなしだけでなく普段の食事にも取り入れやすい!と思いお店に置くことにしました。

本日は、Rさんと女子会のランチのイメージで装ってみました。

画像2

黒ベースと赤ベース、同じ料理を装いましたが、印象が違います。

画像3

あらためて、ちょこちょこ盛は楽しい!と思いました。
次は、お酒のおつまみに挑戦してみよう~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?