マガジンのカバー画像

地形ヲタ、中世の城址にハマる

12
高い所や凸凹地形が好きなので、(戦国武将には興味がないけど)山城を見つけたらとりあえず登ります。
運営しているクリエイター

#中世

井田城址・蟹ヶ谷古墳群・神庭遺跡

「1ヶ所で3度楽しい?」遺跡巡り 今から1年半前、古墳巡りを始めて間も無い頃、蟹ヶ谷古墳群に行きました。 今読み返してみると、非常にあっさりとした記事… 当時は古墳しか興味が無かったので見逃していましたが、周辺には縄文後期〜古墳時代の神庭遺跡と中世の井田城址も存在していたそうです。 三つの遺跡がそろう場所神庭遺跡は中原養護学校の敷地内で発見され、現在は校内に出土した土器が展示されています。一方、井田城址については明確な遺構がありません。ただ「あったらしい」という話が残

小机城址① 鶴見川遺跡紀行(5)

中世の堅城・小机城と太田道灌の戦い 前回からの続き。 シリーズ全体は、こちらから ↓ 鶴見川中流域2さて、大倉山を後にして鶴見川を遡ると… 新羽ポンプ場から港北水再生センターへ伸びる汚水圧送管橋。その奥ににプリンスホテルが見えてきました。 堤防遊歩道を進むと…ん?川が急カーブ!? 地理院地図で見るとこの通り。牢尻台付近も直角カーブだったけど、ここはもっと屈曲してる! カーブの頂点で鳥山川(左)が鶴見川に合流。さらにその先で大熊川が合流しているので、この地域は豪雨