見出し画像

始まるよったら はじまるよ

さぁてお立ち会い👀
今年の年明けは、ナント金ペン4本が一氣にデビューだ‼️
どの子にどの色を飲ませるか
どのメーカーのどの色がいいのか
全ては、この子たちが教えてくれるんでい🌟

愛用の手帳とミニノート

「スケジュール帳に、万年筆をつかってないんですか?」
今まで幾度も、驚きの表情とともに指摘されてきました。
「あんなにいっぱい万年筆を持ってるのに?」
「インクもたくさんあるのに…」
はい、御説ごもっとも。
「持ち歩くのが大変なので💦」
「裏抜けするので」と
ずっと言い訳を続けてはや何年。

昨年12月に、友達とスケジュール帳の話をしていたときのこと。
記入には、ゲルインクボールペンを使っていると話したところ
「万年筆をつかってないんですか?」
やはり、そこ🫵指摘しますよね😅

手帳への記入は、5色ペンを使用する
手帳セラピストさとうめぐみさんの《手帳セラピー》メソッドを
取り入れてかれこれ10年以上。
ボールペンなら5色を1本にセットできるホルダーがありますが
万年筆ですと、5本持ち歩かなくてはなりません。

「カクノファミリーならちょうど5本揃ってるし」
我が家の在庫状況までご記憶とは…恐れ入りました。
カクノファミリー在庫は字幅がMだったような氣するので
手帳の記入にはやや太めかと思われますが
そこまで言われるなら、やってみましょう✊

まずはパイロットのコンバーター5本を買い求めてきました。
黒・赤・緑・青・オレンジ
どの子にどの色を飲ませましょうか?
…全く反応なし
では、どこのメーカーのどの色がいいですか?
…静まり返ったままで、何も答えてくれません。

困りました。
カクノファミリー以外で、
字幅が同じで5本揃っている万年筆なんて
持ってませんよ🤷‍♀️
手帳用ですから、EFかせめてF、それも国産の字幅で5本。
持ってないってば…😭

持ってませ…ん⁉️
い〜や‼️ある、というか 居る💡
すっかりポンと忘れておりましたが
意気消沈したワタシの背後、クローゼットの中。

セーラー万年筆カクテルシリーズ
10周年記念セット
デビュー待ちが7本❣️

インクを飲ませるよ〜

ピカデリーナイト に ブラックベルベット
アプレスキー に テキーラサンライズ っと。
クレアジュールはデビュー済みだったね。
あっという間に5本勢揃い。
それぞれに合わせたコンバーターも用意しなくちゃ。
デビューは1月…となれば、
垂水アプリコットは外せない。
南京町フォーチュンレッドといきたいとこだけど
ほぅ…元町ルージュがいいんですね。
相楽園ティーグリーン
水道筋マルシェブルー
新港ジェットブラック
飲みたいインクのラインナップ
新年はkobeINK物語でスタートですか🫶
了解しました🫡
いいですか、デビューは元旦ですからね。

デビューが決定して盛り上がる万年筆たちを横目に
いそいそと、今度はセーラー万年筆の
コンバーターを買い求めに出向きましたとさ。

おしまい。

📝つむぎの ひとこと ふたこと🖋
万年筆を5本、持ち歩くのが大変だからと、
今まで避けていた。
でも、手帳を記入しているのは、
9割がた自宅に居るときだ、と氣づいた。
そして、万年筆を使うようにしたからって、
ボールペンの使用をやめる必要もない。
併用、使い分けすればいいだけのこと。
こんな単純なことにも氣づけない程、
強く思い込んでいたわけだ。
どうでもいいことにこだわる
自分の性格を改めて実感したひとコマ。

セーラー万年筆カクテルシリーズ アプレスキー ✖️kobeINK物語 相楽園ティーグリーン