見出し画像

「誕生日プレゼント、何が欲しい?」って言われた時の最適な答えを教えて欲しい

今月は誕生月です。無事に迎えました。この歳になってくると、もう誕生日も普通の平日だよね。個人的には何の感慨もない。年齢書く時とか選ぶときとかに間違えないようにしなきゃ、くらい。

とは言え、周囲からはそれなりにおめでとうと言ってもらえるわけです。主に家族とか、あと付き合いのある人達とか。ありがたや。

ちなみに、僕はFacebookで「今日は誰々さんの誕生日です」って出てくるのが好きじゃなくて。僕が知り合いに対して「おめでとう」って言うのは良いんだけど、FB上だけの付き合いの人とかから「誕生日おめでとう」言われるのがすごい違和感がある。なので、FBでは誕生日は非公開にしているし、そしたら誰からも祝われなくなった。すごく気分がいい。

そんなひねくれた考えはさておき。

リアルに付き合いのある何名かからは、誕生日が近づくと「なにか欲しい物ある?」「プレゼント、欲しい物教えて」って聞かれるんだけど、正直その回答に困る。

そう言ってもらえるのはありがたいのよ。ありがたいのだけど、なんて答えていいかいつも困る。大概「気にしなくていいよ、そう言ってもらえるだけで十分」って返すんだけど。

そもそも欲しいものはほとんど自分で買ってるし、欲しいけど買ってないものはそれなりの理由がある。それを無視して買ってもらうのもねぇ。

それにさ、誕生日プレゼントで「M2搭載MBAが欲しい」なんて言えないやん。「M2搭載iPad Proが欲しい」とかよう言わんわ。ホンマに必要になったら自分で買うし。

かと言って、何もいらないってのはせっかくの心遣いを無視しているようで気が引ける。

だから、なんて答えるのがいいのかなー、っていつも迷ってる。

今年は知り合いには「ボディバッグ」って言って、親には「日本酒」って答えてる。ボディバッグならそんなに値段しないし、安いのなら2〜3,000円であるし。日本酒も4合瓶でお願いしたから、安いもんでしょ。

妻と子供からは何ももらってません!

今回、これが欲しいとかって伝えたのは、比較的良かったような気がする。相手もなんとなく満足してくれたような。まあ僕の印象なんだけど。

せっかく「欲しい物ある?」って聞いてくれてるので、その心遣いには感謝して、ありがたく受け入れていきたいと思った次第です。

でも来年も聞かれたらまた困るんだろうな。。。どうしよう。なんて答えよう。

あ、妻には家族で寿司を食べに行って、そのお金を払ってもらいました。ありがたやありがたや。

ホンマにこれくらいで十分。僕は何かしらいつも送るようにはしてるけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?