見出し画像

年齢から考える残りの時間のなんやらかんやら。

自分が40代になるまで40代について考えたことがなかった。それどころか10〜30代もその年代について考えてこなかったし、これは別に何もしないでダラダラ過ごしていた訳ではない。あの年代に関わってくれた人たちは元気だろうか?


ところが最近は40代について思うことがあり、ふと残りの人生の時間について考えを巡らせています。


男性は80歳ぐらいで亡くなると考えると、あと約40年あります。でもその残りの40年は今日まで過ごしてきた40年と同じように元気に過ごすことができるとは限りません。むしろできないと思っています。


どこかで大病を患うかもしれないし、体力もなくなり思うように動けなくなることもあるし、今日まで健康で元気に過ごしてこれたのって改めて凄いことなんだな〜と思っています。


大好きなあの子も大嫌いなあの人もはらわたが煮えくり返るぐらい凄まじくムカついたアイツも遅かれ早かれそのうちいなくなるわけです。


もともと未練タラタラな性格ではないので、実は覚えていないことがほとんどです。


そう思うと結局のところ、誰かが言っていた「自分の人生の主人公は自分であとの人は脇役」といった感じが分かってきたような気がします。


嫌なことがあると落ち込むし、新しいことを始めたくても不安が先に来て石橋を叩きすぎて結局やらなかったりと色々あります。


でも結局いつか全て終わる日が来るわけで、「あの時やっておけばよかった」は「今やらないでいつやる」だったりします。


ドラゴンボールの孫悟空も「無理と分かっていてもやんなきゃいけねえ時だってあるんだ!!」「俺がやらなきゃ、誰がやる!!」なんて言ってました。


人の視線や意見を気にしている場合ではなく、自分が楽しいと思える素敵な40代にしたい😃


そんなわけで達観しているようなカッコつけたことを考えていたので書いてみました。


おしまい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?