画像1

脚下照顧。間違っていたらすぐ謝った方が楽【音声と文章】

山田ゆり
00:00 | 00:00
※音声と文章、どちらでも楽しめます。

おはようございます。
山田ゆりです。


今回は
脚下照顧。間違っていたらすぐ謝った方が楽
ということをお伝えいたします。



今、会社で求人活動に力を入れている。
私がハローワークへ求人票を出した。

その日、デザイン部のA子さんが
新聞の求人広告の原稿を作っていた。

A子さんが「粗削りだけどできた」って
私に原稿を見せてくれた。

もうできたの!

「こういう内容をこんな感じで作ってくれ」
上司からの指示はアバウトなものだったが
彼女は的確にそれを表現している。
さすがプロだ。

ふと、一番下の会社のHPに目が行った。
「http://」から始まっている。

私は違和感を感じ、すぐに会社のHPを開いて確認した。

「httpの次に、Sがつくんだよ。
数年前からそうなったみたい。」と
A子さんに控え目に伝えた。

素直なA子さんは
「そうなんだぁ。ありがとう!」
と言って原稿を訂正した。

私は自分の仕事に戻った。
さっきの私の言い方、大丈夫だったろうか。
A子さんに自慢気に言ったように聞こえなかっただろうかと心配した。



そして、少しして突然閃いた。

もしかして・・・
私は自分が作ったハローワークの求人票を確認した。

やっぱり。

求人票のところには
Sが抜けた会社のURLが書かれていた。

A子さんが新聞の求人広告のデザインを作るにあたって
上司がA子さんに求人票を渡しているはず。

つまり、A子さんは私の作った求人票を元に
新聞広告を作ったのだと思う。

だから先ほどのURLの間違いの根本は
私にあるのだ。

脚下照顧(きゃっかしょうこ)

人のことを言う前に
まず、自分はどうなのかを見つめ直そう。


私はPCを打ちながら
ああ、謝ろう
このままではいけない
そう思った。

黙っていてもいいことかもしれない。

でも、私は、心の中に
何かをひっかけながら仕事をしたくなかった。



早い方がいい。
私はA子さんの方を見た。
A子さんは営業の方と時々笑いながら打ち合わせをしていた。
いつもながら楽しそうである。

打ち合わせが終わりA子さんがPCに向かった頃合いを見計らって
私はA子さんのそばに行った。

そして私は素直に謝った。
しかし、A子さんは会社のURLは
自分のストックのデータから引っ張ってきたから
私のミスによるものではないとおっしゃった。

なんて優しい方なのだろうと思う。

お互い笑い合いながら話が終わった。
正直に謝って良かった。



私は黒い雲を胸の内に収めながら仕事をしたくない。

雨雲が出始めたらすぐにそれを追い払い
晴天の中で仕事をしたい。



私の場合
人の間違いを見つけたら
まずは自分はどうか
と問いかけた方がいい^^



自分が間違っていたら
すぐに謝ろう。
見栄とかプライドとか
そんなものよりも
間違いをそのまま放置している自分を
自分が嫌いになる方がいやだ。



人の間違いを見つけたら
まず、自分が間違っていないかを見つめ直そう。


そして、間違っていたら
すぐに謝ろう。
その方が気持ちが楽になる。





今回は
脚下照顧。間違っていたらすぐ謝る方が楽
ということをお伝えいたしました。

本日も、最後までお聴きくださり
ありがとうございました。 

ちょっとした勇気が世界を変えます。
今日も素敵な一日をお過ごし下さい。

山田ゆりでした。



◆◆ kindle書籍の制作中です! ◆◆

文章の素案を読んでいただい皆さまからの感想の一部です。

https://yamayuri58.com/tyoubo/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-11_21h32_42na.png





◆◆ インタビューを受けました ◆◆
https://www.youtube.com/watch?v=jEq5g0xZ6RY&t=134s



◆◆ メールマガジン ◆◆

http://yuuki2.com/l/u/Z4bGUPjaVPxU6Dk5

継続の人。爽やか60代の
ゆりからのメールマガジン。


無料レポートも特典も
ランディングページもありません。

日々のちょっとした気づきを
発信しています。



◆◆ note有料マガジン ◆◆
【自分のための人生】
https://note.com/tukuda/m/m5b66808db98c

『読むとほっこりする』
『胸にじーんと来ました』
などの感想をいただいています。



.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+
大それたことはしなくてもよい
そこに向かう姿勢が大事
日々忘れない努力をする
.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+

サポートありがとうございます💖サポートされたお金はプリンターのインク購入に使わせていただきます🤣60代ですが毎日noteを執筆中です😄素敵なnoterさんへ恩送りさせていただきます🎁kindle書籍も出版しています📚