見出し画像

その子以上にその子の可能性を信じた結果

メルマガに掲載された記事を
こちらに転載します🍀


サイタコーチングスクール認定講師の松友喜美です。

私は、子別指導、集団授業のどちらも担当しています。
2月から新学年を担当して、半年ほど経った今。
どちらの指導風景にも変化が起きてきます。

子別指導を開始した頃、低学年の児童は、
「あ〜、帰りたい!」と大きな声で教室に入ってきます。
テキストや筆記用具を出すのにも時間がかかります。

帰りたいオーラ全開で学習を始めます。
何度も時計を見て、「まだ?」と圧をかけられます。

文章を読むことを嫌がる時は、
かわりに文章を読んで学習するハードルを下げたり、

筆算を書くことを嫌がる時は、
かわりに書いて、計算に集中できる状況を作ったり、

まずは、
「できたね」体験をコツコツ積み上げていきました。
また、来週会いたくなる関係を築いていくのです。

「あ〜、帰りたい」
「そっかぁ。帰りたいか〜」

毎週、そんなやりとりが続いていたのですが、、、

あれっ。
いつの頃だったのでしょう。
「あ〜、帰りたい」が消えていました。

机にテキストを出すと、
「今日はどこやろうかな〜」と、ひとり言。

その様子をそっと見守っていると、

今日取り組む単元を決めたら、
自分で音読を始めて問題を解き始めているのです。

難しく感じる問題は、
一緒に考えてサポートしますが、
もう立派に自学ができるようになっています。

そして、
家庭学習も自分で決めています。
すると、毎週100%取り組んできます。

学びは一生続きますから、

学ぶのは楽しい!

ここを子どもたちにどう伝えていくか?
私たち大人の努力だと思うのです。

一方、
集団授業がスタートした当初は、
遊びの方が楽しくてお休みしたり、
授業中に夢の世界にいたり
なかなか学習に集中できない状況が続きました。

天王山と言われる夏休みの序盤。
私も驚くべき変化が訪れました。

そのお話は、この先の取り組みを検証しながら、
夏休み終盤、次回の記事でお伝えしようと思います。

その子以上にその子の可能性を信じた結果、
訪れた変化なのではないかと思っています。

この光景が、すべての子どもたちに再現できる!
そう信じて、今日も現場に行ってきます。

【学習指導・セッションの詳細はこちらです】https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/16793

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?