マガジンのカバー画像

This is ワンパターン 自炊

106
毎日のごはんを悩まずに、楽にする。外食はお金がかかりすぎるし、、。時間もお金もホントにやりたいことに使いたい。だから、ごはんは自炊する。This is ワンパターン自炊!
運営しているクリエイター

#炊き込みご飯

ごぼうを買ったなら

10月14日(土) 偉い!わたし。今日もごはんをちゃんとつくりました。お昼から炊き込みごはんつくったからね、ナスの甘味噌炒めつくったからね、味噌汁つくったからね、ホ本当にエライよ、アンタ!!ごぼうを買ったら、先っちょを少し使って、なんかキノコとで炊き込みごはんをつくっちゃいますよ。ごぼうをささがきにして、キノコをテキトーにバラして、酒、みりん、しょう油、和だし、塩を入れて、フツーに炊くだけ。そんだけで、うまさ100%、幸せ1000% しかもね、2合炊くから、あんがい残るのよ

さつまいもごはんとノーベル賞

10月5日(木) 朝、目覚めて、そのままオレンジ色のランプをつけ、村上春樹の分厚い本をひと段落読んで、今日あたりノーベル文学賞をとって、大騒ぎだろうなー、などと思いながら、、何日か前から考えて、決めていた、料理の支度にかかりました。と言っても、お米を2合、水が真っ白の白濁から、透明になるまで研いで、少し、ほんの少し浸水させておく。さつまいもをゴシゴシ、絞るような手つきで洗って、根菜を洗っている時いつも、台所用の小さいタワシが欲しいと思う、、さつまいもを洗って、ストライプに皮を

※これはごぼうとしめじの炊き込みごはんです

9月23日(土) なにやら、今週はニンジンが高いので、わが家の冷蔵庫にはニンジンはおらず、なぜだか、大根も姿がない。夜勤の日の昼ごはんは冷やしそばか、うどんなんだけど、そば、うどんの上に乗っける甘酢にする野菜がない、、。のせるとしたら、キャベツときゅうり、玉ねぎくらいか。まあ、それでもいいんだけれども、冷蔵庫にごぼうを残している、わざと。しめじも残っている、少し。これはもい、アレしかない。炊き込みごはん。しかし、具が少なくなりそうだ。ごぼうが少ないかな。しめじなんか明らかに少

昼に炊き込みingごはん

9月2日(土) 土曜の昼ごはんにビリヤニの注文が入りました。“ビリヤニをつくる=カレーも、つくる”ので、面倒くさいので、「炊き込みごはんもできますよ」とつったら、まんまと、炊き込みごはん注文変更。よし、誘導成功。うまくやったぞ、オラ! 具はごぼう、黒舞茸、しめじ、しいたけです。1番時間がかかるのはごぼうのササガキだけです。あとはチョチョイのチョイです。お米を水が透明になるまで研いで、酒、みりん、しょう油、塩、和ダシの素、を入れて、ごぼう、きのこ類を入れて、炊飯器のスイッチON

ショウガとあげの炊き込みごはん

8月27日(日) 麻婆豆腐のためにショウガを買いました。いつもより大量に買ったので、ショウガで炊き込みごはんをつくりました。しかも、お昼ごはんに、、。何でわたしは自分の首を、自分の力の限り閉めているんだろ、、。ショウガの他には油揚げを入れました。なんか久しぶりに油揚げを買ったな、、。つくり方は、ごぼうときのこの炊き込みごはんと一緒。全く一緒。ALL一緒。ゴボウがショウガになっただけ、きのこが油揚げになっただけ。それだけ。 味が薄めだから、油揚げが物足りない味だったけど、ヘルシ

炊き込め!ごぼうとしめじのたきこみごはん

8月17日(木) きょうは夜の仕事だから、お昼ごはんを家で食べました。いつもは10割そばにニンジン、きゅうり、わかめなどをのせて、冷やしそば、ワンパ冷やしそばをつくるんですが、きょうはそばじゃじゃなくて、ごはんを炊いて食べたい気分でした。柳川チック丼につかったごぼうが冷蔵庫で寒さに震えていたので助け出しました。 ごぼうとしめじの炊き込みごはんをつくりました。炊き込みごはんに入れる具は、ごぼうとしめじだけ。これで十分です。ごぼうを縦に十字に切れ目を入れささがきにします。太めのご

ごぼうとキノコの炊き込みごはん

8月1日(火) きんぴらごぼうをつくって、残しておいたごぼうと、しめじ、ヒラタケで炊き込みごはんをつくりました。炊飯器でつくるので、仕込んでしまえば、楽ちんです。仕込むといっても、たいした事はないです。まず、ごぼうをささがきにして、水に放ちます。ごぼうに縦に切り目を十字に入れてやると、いい細さのささがきになります。ごぼう好きなひとは多めに。しめじは食べやすい大きさに分け、ヒラタケは大きいものは手で4つくらいに分けます。しめじだけじゃ物足りないかな?と思い、あまり買わないヒラタ