マガジンのカバー画像

This is ワンパターン 自炊

106
毎日のごはんを悩まずに、楽にする。外食はお金がかかりすぎるし、、。時間もお金もホントにやりたいことに使いたい。だから、ごはんは自炊する。This is ワンパターン自炊!
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

手羽元とキャベツの蒸し煮

8月30日(水) 日曜日に手羽元を圧力鍋で煮て、汁ごと冷凍しておきました。きのうの夜から冷蔵庫に移しておいて、今日、キャベツと蒸し煮にしました。冬はワンパターンのレギュラーでしたが、暑くなったら、やる気がしなくって、作っていませんでした。久しぶりにつくります。ワンパターン再開な感じです。 鍋に手羽元を汁ごと入れて火にかける。大きい玉ねぎをバラバラにならない様に、根のところは残し目にして、半分に切り、鍋に。ニンジンも大きめに切って入れる。フタをしてコトコト煮ます。途中、味を見て

肘にごはん粒 11

いつ見ても12:00。朝、歯ブラシをする時に、チラッと洗面台に置いてある時計に目をやると、デジタル時計は、きまって12:00。IKEAあたりの正方形の小さい置き時計。回転させると、時計、タイマー、気温、目覚ましと表示がかわるやつ。誰かが、タイマーを使ってるんだと思うけど、使い終わったら、時計の表示にしておいて欲しいんだけど、、。いつも12:00。なぜだ12:00。時間が気になる時に、時間が知りたい時に、チラッと目を向けてさ、それにさ、手がふさがってるかもしれないんだからさ、チ

さよなら金太郎

8月29日(火) ワンパターンの優等生、レギュラー、一軍、VoGの金太郎ですがなんすか?を、食べました。いわしの南蛮漬けみたいなやつです。けどね、しばらくお別れすることにしました。今日が最後。この子は銚子出身なのね、色々思うところあってね、しばらくは、わたしたち離れよう、、ってなったの。誰のせいでもないワケないわよ、誰かのせいよ。ろくにコロ・オリ・マイもろくにできない餓鬼が、今度は汚水ぶちまけてるからね。ろくなことないよね。そのうち、汚水のまんまぶちまけてましたー、っていいだ

小さいグーグーがんも

8月27日(日) 新しいおともだちを紹介します。がんもくんです。少し小さいがんもちゃんです。切らずに、そのままのあなたでいい、がんもさんです。いるだけで幸せ、がんも様です。 根菜だけじゃな、、。また厚揚げか〜?ちくわは変だろ、ししまるだろ。ん〜、じゃあ何だ?がんもは大きいしなあ〜、、。な、時に目が合いました。出会いました。がんもちゃん。ころころしててかわいらしい、がんもちゃん。たこ焼きみたいながんもくん。そっと、豆腐のコーナーで目立たず、シュッと佇んでるがんもさん。連れ去りた

ショウガとあげの炊き込みごはん

8月27日(日) 麻婆豆腐のためにショウガを買いました。いつもより大量に買ったので、ショウガで炊き込みごはんをつくりました。しかも、お昼ごはんに、、。何でわたしは自分の首を、自分の力の限り閉めているんだろ、、。ショウガの他には油揚げを入れました。なんか久しぶりに油揚げを買ったな、、。つくり方は、ごぼうときのこの炊き込みごはんと一緒。全く一緒。ALL一緒。ゴボウがショウガになっただけ、きのこが油揚げになっただけ。それだけ。 味が薄めだから、油揚げが物足りない味だったけど、ヘルシ

鮭となすの黒酢炒め

8月26日(金) 冷凍庫に先週買った、べろーんと大きい半身の鮭を買った残党2片が残っていますので、今日はそれを焼いて、野菜と炒め黒酢っちゃいます。黒酢 ihgしました。土曜日は一人で外出するので、ご機嫌をとっておこうと思っての、少し手数の多い、安定の黒酢メニューです。 鮭はそれぞれ3つくらいに切って塩をしておきます。大きめに切りました。ゴロッと感を出すためにね。なすを乱切りにして水の放っておきます。玉ねぎ、にんじんは好きな大きさに切ります。ニンジンは厚めのスライスで、少し、と

冷やしそば簡略化で効率化で手抜きで雑で

8月25日(木) 今日も夜勤だから、お昼ごはんを食べます。家で食べます。冷やしそばを食べます。ワンパ冷やしそばを食べます。ずるずる。ワンパターンだけど少しずつ改良されていく、簡略化されてゆく、効率化されてゆく、手抜きになってゆく、雑になってゆく。 ニンジン、きゅうりを細く切って、ボールに入れるでしょ、そして塩をまぶしておくよね、そしてその上に、、こっからが効率化の波が来たよ。簡略化の足音が聞こえてきたよ、目を盗んで手抜きするき満々だよ。そう、玉ねぎをこの上でシャカシャカしちゃ

肘にごはん粒 10

町中華のレジ。その上に小皿が置いてある。透明で黄色、赤、紫、グリーンのアメが入ってる。ふと手にとった。少しとけて固まってビニールにくっついているアメ。くちにはこぶ。グリーンのアメを舐める。グリーンはメロンの味、たぶん。赤かったらいちごの味と思うのか。紫はグレープか。かき氷のような味。おいしい。なつかしい。油っぽい、味の濃いものを食べた後だから、甘いものがおいしいのか、そのつもりでレジの上に小皿を置いて甘いものを置いているのか、なんだろう。カレー屋さんでは小さい粒々のカラフルな

ころころ煮

8月22日(火) きょうのために、日曜日につくった、ころころ煮。もしかしたら、一番好きなおかずかもしれない。実は、名前は2つある。ころころ煮、丸三角四角煮。単純に材料の切り方で名前が違う。といっても、まあ、楽しんでるだけです。ころころ煮に入れる材料はだいたい同じで、大根、厚揚げ、ニンジン、高野豆腐、こんにゃく、たまに竹輪。そんな感じだ。この材料を全て入れるんじななくて、どれかを入れる。こんにゃくは買い忘れることが多いので、時々しか入れられない。竹輪は少し悪いものの気がするか、

兄弟丼

8月21日(月) きのうの夜ごはんは、ワンパターンの親子丼。、、ではなく。とり肉を入れませんでした。代わりに何を入れたか?それは厚揚げです。またです。今回は絹ごし豆腐のプルプルした厚揚げを使いました。ワンパターンの親子丼にはなぜか、干し椎茸と高野豆腐を入れます。とり肉を厚揚げに置き換えただけ、、。よって、高野豆腐&厚揚げ豆腐が鉢合わせてしまいました。危険です。けどいいです。お互いに気にしちゃいません。親子丼なんかじゃないです。これは、、”兄弟丼”ということでひとつ、、あ、いや

サーモン、秋鮭を焼く

8月20日(日) きのうの夜ごはんはサーモンを焼きました。一番嫌い、焼き物!んま、そんな季節ですか、秋鮭ですか、北海道ですよ。3枚に下ろした、鮭の半身が800円くらいだったから、買いですよね。べろーんと大きかった。それを4つに切って焼きました。普段の切り身みたいに薄い、細いな感じじゃなく、分厚いだから、幅広に切り分けました。少しきつめに塩をして、水気をおさえ小麦粉をはたいて焼きました。添えるものは、ニンジンをすごく細めに切って、塩をしておきます。その上に玉ねぎをシャカシャカし

炊け炊けエセビリヤニ

8月19日(土) 休みだというのに、お昼ごはんからホットにキメました。カレーをつくりました。炊きました、ビリヤニ。真剣につくってないから、テキトーにつくったからエセビリヤニ。きのうからビリヤニ&カレーと決めていたので、ひよこ豆の紙パック入り140円くらい、手羽元を買ってきました。あとのニンニク、ショウガ、玉ねぎ、トマト、カレーのミックススパイス、ビリヤニのミックススパイスは家にあり。完璧です。今回は圧力鍋を使います。ひよこ豆を3分くらい圧をかけ、豆を取り出し、手羽元を入れ、5

目を離したら塩サバを焼く

8月18日(金) 冷蔵庫に大根が残っているし、夜勤明けでなので、勝手に塩サバを焼くことに決めていました。夜勤帰りに、日曜日につくるいわしの南蛮漬け用の金太郎いわしを買いました。ついでに出来合いのシュウマイも買いました。桂林閣の200円しなくて、6個入ってるやつ。まあ、給料日でしたからねー、エッヘン。夜ごはんはご馳走になる予感でした。塩サバ、シュウマイ、厚揚げと大根の煮物、味噌汁、納豆、卵。もう、ご馳走ですよね。最後の晩餐ですか?このまま、湖の水が足元を濡らしますか? 大根が少

炊き込め!ごぼうとしめじのたきこみごはん

8月17日(木) きょうは夜の仕事だから、お昼ごはんを家で食べました。いつもは10割そばにニンジン、きゅうり、わかめなどをのせて、冷やしそば、ワンパ冷やしそばをつくるんですが、きょうはそばじゃじゃなくて、ごはんを炊いて食べたい気分でした。柳川チック丼につかったごぼうが冷蔵庫で寒さに震えていたので助け出しました。 ごぼうとしめじの炊き込みごはんをつくりました。炊き込みごはんに入れる具は、ごぼうとしめじだけ。これで十分です。ごぼうを縦に十字に切れ目を入れささがきにします。太めのご