川の流れのように

こんばんは。
また久しぶりの日記になってしまいました。
書き出すと長いんだけど、書き出すまでが面倒です。
毎日書いてた時はnoteが楽しかったし、いいオンオフになっていたんだろうなーと思います。

今回も妊娠ネタが多いと思いますので悪しからず。。

前回書いてから3週間も経ってしまったんですが、今回書こうと思ったのもなんとなーくです。
別に書きたいことがあるほど刺激的な日々を送っているわけでもなくw
毎日引きこもって勉強、昼寝、つわり・・・の普通な日々でした。
ブルーライトに長く当たっていると、なんとなく気持ち悪いし頭痛くなってくるしで
PCに向かう時は勉強だけにしたい・・・TwitterとかInstagramは見ちゃうけど・・・
という感じでした。
長く文章を書くなんてもってのほか。
でも、今日は勉強も早く終わったし、なんとなく書き始めればアレもこれも書こうかなーと思うんじゃないか?
そんなノリで書いてます。

6月はつわりが割とあって、1ヶ月勉強をサボってしまいました。
いや、ちょっとはやってたんですけどね。あんなのやったに入らないです程度には笑

でも、これじゃアカン!!と急に自分に厳しくなって6月末に7月の勉強スケジュールを立てて、
年間のスケジュールも立てて、人が変わったように勉強に励むようになりました。
ま、つわりが少しずつ治ってきたのはほんの1週間前からなんですが、
「つわりがあまりない時間帯に勉強したぞーーーー!!」という事実で
自分のことを褒めてあげれる要素ができて、やって良かった〜と思えたのでした。

よく親族に「時間あるなら何か資格取ったり勉強する時間に当てたらいいわよね〜」なんて
言われちゃう方がいるらしいんですが、
ぶっちゃけしんどいんでやめたほうがいいですね。笑
いや、つわりもない、職もない、やりたいことなーーい!ってゆーならやってもいいかもだけど
人に言われてやることではないかな〜と思います。
そもそも、わたしの勉強だって妊活はしてたけど、まだ妊娠してなかったし。
コロナもない頃に始めたことだったから
(2020年、なんか新しいことしたい!!というノリでたしか1月末に契約しましたw)
始めたからにはちゃんとやらなきゃ・・・自分に投資したんやからな・・・
とゼーゼーヒーヒー言いながらやっている状態です笑
本当にこれが職に繋がんのかよwwwという疑心暗鬼な気持ちもありながら、
ただひたすら自分の作ったスケジュールを守って勉強しています。
好きなことではないから理解に時間もかかるし、夢にまで出てきてうなされたりもします(最初の頃酷かったw)

前回の日記でNIPTを受けないで、他の検査を受けようか〜なんてことを書いたのですが
結局NIPTの半額で確率が低い検査だったので、だったら倍出して確率高い検査にしよう、と
夫と話し合って今日NIPT受けてきました。
わたしの通っている病院ではやっていないので、他の病院に紹介状を書いてもらい、
それを持って行ってきたのですが
先生がめちゃくちゃ優しい&丁寧!!!!!
いつも行ってる病院は、あからさまにドライな先生なので(まだ2回しか行ってないけど悪い人ではないはず)
あ〜、この人に出産見てもらいたかったなーと思ってしまったw
NIPTの説明を聞き、その後採血。
採血のおじさまもメタクタ優しかった・・・
わたしが「貧血?というかめまいになってしまったことはあります。でもベットに寝なくても大丈夫な気が・・・」
と話したら「じゃ、気を紛らわせながらやりましょう!」と。
都知事選行きました?今回、小池さん以外に変な人多かったですよね〜
わたしは県民なので都内の人に聞いちゃうんですよね〜
なんて話してたら終わってた。笑
内容は大人だけど、気を紛らわせながら採血されるなんて、わたし子どもみたいだな〜と
ちょっとそーゆー扱いしてもらったことに嬉しくなっちゃった笑
ありがとうございました。笑

結果は22日。
これまた早く出ることにビックリ。
その次の週には通ってる病院の定期検診だし。
なんか妊活病院の名残なのか、病院の頻度が高いと安心する。
(ただ単に病院好きってゆーのもあるけどw)
陽性であれば、強制的に羊水検査。
結果次第で今後のことを決める。
陰性であれば、8月半ばには戌の日でお参りに行って、
それが終わったら、やっと家族に話そうと思う。(遅いよねwなんか話したくなくてw)
そのあとで3Dエコー検査をしてもらう。
月末はまた定期検診で病院。
はぁ〜、病院だらけで安心だわ〜☺️(変人かな?w)

ということで、わたしがただ生きてるだけで赤ちゃんは育っているっぽいです。
赤ちゃんが健康かはさておき、自分に妊娠体験をさせてくれたことに今は感謝しています。
NIPTが陽性なら堕すつもりだけど、先生は絶対に羊水検査をしてください、とのことだったから
堕すのがその結果が出てからで、数週経っちゃうからすごく嫌だけど、しょうがない。
なるべく自分に負担が少ない方向でやっていこうと思っています。
・・・こう書くと、ものっそい残酷だけど、一番大事なのは自分だから。
障害者の妹が高1で産まれて、ずっと見てきて、これは自分では育てられない、と素直に思ったし
(うちのママはいいよね、わたしや弟がいたし、助けてくれる人がいるってゆーので産むという選択肢ができたんだよね。。
 そう思ったらマジでわたしと弟の人生の選択肢をよくも少なくしてくれたな・・・と恨みの感情出てきちゃったな。。
 妹のことは大好きなんだけどね。)
ずっと、赤ちゃんができたら出生前診断は絶対する、陽性なら堕す、と決めていたから。
(わたしの経験は普通の人よりも案外過酷だよなw)
でもそのおかげで、命の選別に対して自分なりに考える時間が他の人よりも多かったのだと思う。
(こんなこと親には言えないけどね。)

と同時に、自分を産んでくれた母親に感謝の気持ちもほんの少し生まれた。
それよりも「なんでこんなに愛おしいものを捨てれるんだよ?!」という気持ちが大きい。
お腹の中にいる幸せな気持ちは5年もすると忘れちゃうのかな?
(ママが5歳の頃浮気して、それが本気になって出て行った。パパが子供は絶対二人とも渡さないって言ったんだって。)
いや、生まれてからも幸せに思うことあっただろw
わたしは忘れたくないから、ちゃんと写真や日記を書いておこう。
34歳になっても引きずるんだから、こんな傷を自分の子どもに与えたくないよ。
まぁ、ちゃんと精神科やカウンセリングに通っていれば治っていたのかもだけどね。。。

妊娠したから、自分の過去と向き合う時間が必然的に増えて
(夢に会いたい人とか心残りの人が出てきたりするw)
自分の人間性が更にハッキリしたというか。
もし陽性だったら、この時間は後1ヶ月くらいだろうな。
大事にしよう。
そして、ただひたすら陰性であることを祈るのみ。
神様は今までのわたしの辛かった過去を帳消しにするくらい幸せな時間をくれるかな。。
まだまだ不安な時間は続きますが、とにかく今のわたしは勉強に燃えておりますので
ひたすら頑張ろうと思います。

それではまた。

良い夜を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?