サツキ「メズマライザー」が2週連続首位獲得、マサラダ・sasakure. UKなどの新曲がチャートインしたBillboard JAPANボカロチャート・Creepy Nuts 「Bling-Bang-Bang-Born」が通算15度目の首位獲得したHot 100

5月15日のニコニコ VOCALOID SONGS TOP20

 2024年5月06日(月)〜5月12日(日)を集計期間とし、5月15日(水)に公開された、Billboard JAPAN ニコニコ VOCALOID SONGS TOP20。

 当週の首位は、サツキ「メズマライザー」が獲得した。2週連続の首位獲得であり、同一の初音ミクが歌唱している楽曲が2週連続で首位を獲得することは初である。様々な二次創作や考察などが広まっている同楽曲は、YouTube・ニコニコ動画ともに再生回数の勢いを加速させ、2週連続で首位を獲得した。

 当週のニコニコチャートでは、当週集計期間内で、再生回数はおよそ511,000回、マイリスト数は2,734回を獲得している。オリジナル動画の再生回数を大きく伸ばし、1週間で50万回再生以上の再生回数を獲得し、再生回数・マイリスト数ともに当週チャートインした他楽曲と大きく差をつけて1位を獲得している。また、同楽曲は、5月12日(日)にニコニコ動画での再生回数100万回再生を達成した。投稿から14日での100万回再生達成であり、広義ボカロ楽曲でニコニコ動画に投稿されてから100万回再生を達成するまでのスピードでは、ハチ「砂の惑星」、GYARI(ココアシガレットP)「Seyana.」に次ぐ、歴代3位のスピードとなる。

 また、Chart insightの動画再生指標では、サツキ「メズマライザー」が3位に登場した。YouTubeでは、5月11日(土)に1,000万回再生を達成した。投稿から13日での突破であり、こちらは同チャートにチャートインできるボカロ楽曲では歴代最速スピードでの1,000万回再生突破である。5月17日(金)には同曲のストリーミングサービスでの配信がスタートしており、今後のストリーミングの動向次第ではHot 100へのチャートインも考えられるかもしれない。

 当週の2位は、前週に引き続き吉田夜世「オーバーライド」が獲得した。

 当週のニコニコチャートでは、当週集計期間内で、再生回数はおよそ171,000回、マイリスト数は758回を獲得している。ニコニコ動画でも前週に引き続き高水準の再生回数を記録し続けている他、当週のHot 100では89位を獲得し、同曲最高位を更新する結果となった。YouTube・ニコニコ・ストリーミングともに安定した再生回数を記録しており、今後の更なる順位上昇にますます期待がかかる。

 当週の3位は、Kanaria「KING」が獲得した。の同チャートの2023年間チャートでは14位にチャートインし、UGCでも人気を集めている同楽曲。同チャートへのTop3圏内へのチャートインは初であり、同曲最高位更新である。

 当週のニコニコチャートでは、当週集計期間内で、再生回数はおよそ23,000回、マイリスト数は84回を獲得している。オリジナル動画のマイリスト数などではまだまだ伸びしろがあるものの、Billboard JAPANの公式チャート解説記事では『当週は二次創作を中心にポイントを獲得しチャートインを果たした。』と記載されており、二次創作が大きく牽引する結果となった。

 当週の4位は、5月11日(土)に投稿された新曲、マサラダ「㋰責任集合体」が登場した。「ライアーダンサー」や「ウルトラトレーラー」など、各作品ごとでファンを大きく増やしているマサラダ。今作品も、映像含め全てをマサラダ自身で制作し、投稿からすぐに大きく話題を集めた。

 当週のニコニコチャートでは、当週集計期間内で、再生回数はおよそ61,000回、マイリスト数は1,299回を獲得している。集計期間2日での投稿となったものの、ボカロリスナーを中心に大きく話題を呼んだ同楽曲。初動で1,300回近い高水準のマイリスト数を獲得し、4位へのチャートインを果たした。

 当週の7位には、5月10日(金)に投稿された新曲、sasakure. UK「アフターエポックス」がGACKTした。『ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs』の19曲目として書き下ろされた楽曲である。また、当週の8位には、5月10日(金)に投稿された新曲、ピノキオピー「嘘ミーム」が登場した。

 sasakure. UK「アフターエポックス」の当週のニコニコチャートでは、当週集計期間内で、再生回数はおよそ32,000回、マイリスト数は1,047回を獲得している。また、ピノキオピー「嘘ミーム」の当週のニコニコチャートでは、当週集計期間内で、再生回数はおよそ33,000回、マイリスト数は964回を獲得している。当週7位の楽曲とは再生回数・マイリスト数ともに非常に近く、高水準かつ僅差の接戦となっている。ボカロPの人気や話題性などの影響もあり、どちらも、1,000回近い高水準のマイリスト数を獲得し、7位と8位を獲得することとなった。

 当週Top10圏内に登場した楽曲として、5位にンバヂ(nbaji)「好きな惣菜発表ドラゴン」が、6位にDECO*27「ラビットホール」が、9位に原口沙輔「イガク」が、10位にjon-YAKITORY「混沌ブギ」が登場した。なお、jon-YAKITORYは、5月10日(金)にBillboard JAPANから同曲などに関するインタビューが公開されている。

5月15日のBillboard JAPAN Hot 100 Chart

 2024年5月06日(月)〜5月12日(日)を集計期間とし、5月15日(水)に公開された、Billboard JAPANのHot 100をはじめとした各種チャート。

 当週の首位は、Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」が獲得した。通算15週目の首位獲得となる。

 当週は、ストリーミングでは1,398万回再生を記録し、16週連続で首位を獲得している。また、ダウンロードでは10,094DLを獲得し、1位を獲得した。また、動画再生・カラオケでも1位を獲得し、当週は4指標で首位を獲得し、12,179点を獲得した。ストリーミング・ダウンロードともに前週と比較すると若干の減少傾向となり、ポイントも前週よりも1,600点ほど減少しているものの、12,000点超えの高水準のポイントを獲得し、当週チャートインした楽曲では唯一10,000点超えのポイントを獲得し1位を獲得した。

 当週の2位は、5月08日(水)にCDを発売した新曲、&TEAM「五月雨 (Samidare)」が獲得した。HYBE LABELS JAPANからデビューしたグローバルグループである&TEAM。総合アルバムチャートでは新作リリースごとに上位にチャートインを果たしていたが、シングルとしての発売は同作が初ということもあり、Hot 100のTop10圏内へのチャートインは初となる。

 CD発売週となる当週は、CDセールス440,615枚を記録し2位、ダウンロードは5,295DLで7位、ストリーミング90位を獲得している。CDセールスを主なポイント源とし、他指標でもポイントを積み上げ、当週は9,125点を獲得し、2位へのチャートインを果たした。

 当週の3位は、同じく5月08日(水)にCDを発売した新曲、日向坂46「君はハニーデュー」が獲得した。

 デビュー5周年を迎える日向坂46の、11枚目のシングルとなる同作品。CD発売週となる当週は、CDセールス521,676枚を売り上げ、ハーフミリオンセールスを記録し首位を獲得した。また、ラジオでは15位を獲得し、当週は7,829点を獲得している。

 当週の6位は、THE RAMPAGE from EXILE TRIBE「CyberHelix」が獲得した。

 CD発売週となる当週は、CDセールス85,059枚を記録し3位を獲得した他、ストリーミングでは365万回再生を記録し27位にチャートインをしている。CDセールスとストリーミングを主なポイント獲得源とし、7,426点を獲得した。

 当週の7位は、aiko「相思相愛」が獲得した。5月08日(水)に同曲のシングルCDが発売された影響もあり、ポイントは前週より1,500点近く上昇し、同曲のピークを更新することとなった。

 CD発売週となる当週は、CDセールス19,588枚を売り上げ5位を獲得した。また、ダウンロードは前週から3,679DLを記録し14位、ストリーミングは691万回再生を記録し7位、ラジオでも4位を獲得している。ストリーミングは前週とほぼ横ばいになりつつ、CDセールスによるポイントが加算された影響もあり、ポイントは前週より1,500点ほど上昇し、当週は7,190点を獲得した。

 当週のTop10圏内にチャートインを果たした楽曲として、4位に7,766点を獲得したMrs. GREEN APPLE「ライラック」が、5位に7,476点を獲得したOmoinotake「幾億光年」が、8位に6,780点を獲得したILLIT「Magnetic」が、9位に6,212点を獲得したtuki.「晩餐歌」が、10位に5,504点を獲得した米津玄師「さよーならまたいつか!」が登場した。
 当週は、12位の楽曲までが5,000点超えと、前週に引き続き高水準のポイント動向となった。また、前週まで10週連続でTop10圏内へのチャートインを果たしていたVaundy「タイムパラドックス」は当週は5,284点を獲得し12位となり、Top10圏内への連続チャートイン記録は12週でストップとなった。

 当週のアーティスト指標は、アーティスト別のDL・ストリーミング・動画再生・カラオケの4指標で首位を獲得した、Mrs. GREEN APPLEが首位を獲得した。
 当週のアーティスト別ストリーミング指標は、1位・Mrs. GREEN APPLE、2位・Vaundy、3位・back numberと、Vaundyが2位に、back numberが3位に浮上する結果となった。Mrs. GREEN APPLEは21週連続で同指標の首位を獲得している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?