32週!!

今日で目標としていた32週(9ヶ月)となりました!!
次の目標としては35週!!
理由としては、入院している病院が35週以降ではないと分娩出来ないからです……。
(設備の関係上)
赤ちゃんには「もう少しお腹に居てね~!」と声掛けしてます。
あと、1日4曲は音楽を聴かせています。
クラシックとかは聴かせていません(笑)
ロックばっかりです。
ひたすら自分の好きな曲(例えば米津玄師とか)を聴かせる習慣をつけました。
胎動が激しくなるので、喜んでいる?って解釈してますが、うるさいのかもしれないけど(笑)

話はかわりますが
父がコロナにより、失業をしました(´・ω・`)

と、言いましても父は何度も失業していて😅勤続年数が本当に短いのです。

働かないと生活は厳しいので、就職して貰いたいですが本人は

「働きたくない」

というのが本音のようで……。
まあ、歳もあるので仕方ないかもしれませんが💦
昔から、父は働く意欲は低い方かもしれません。

父は打たれ弱いです。
失業したストレスを発散するように、母に当たるようです。
(手はあげませんが、言葉の暴力ですね)

痺れを切らした母が

「9月までに就職先が無いなら、働かなくていい」

と言ったようです。
いや、でも、家計を管理する母からしたら絶対本心ではありません。
働かないのであれば、今までのような生活は本当に不可能なんです。

父はお金の管理を一切せず、貯金額も知ろうとしないので危機感が無いのかも。

私が援助出来たらいいですが……。
パートで4時間勤務なので、厳しいです。

父からほぼ毎日。弱音の電話がかかってきます。
正直、私としたら

「私はそんな場合じゃあない!!」

と、言いたいところ😅

あの、父の打たれ弱さ。
母からすると、今までの生活環境が大きいのでは?
と言っています。

学生時代に試験をしてこなかった。
テスト勉強もしなかった。
部活動をしてこなかった。

やりたくなくてもやらなければならない。
という事を避け続けた環境が大きい。
と、母は考えています。

なるほど。
そうなのかな?
と、思いました。

学生時代の積み重ねって大事なんですね……。

後半、話しがそれましたが💦
父に傾聴し過ぎるのは今の自分には、負担なので
電話にはたまにしか出ません!!(笑)

自分の身と我が子の事で精一杯なので^_^;

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?