見出し画像

niji journyで遊んでみる

イラストAIの一つ、niji journy
現在βテスト中ということなので参加してみた。

とはいえやることはMidjourneyと変わらない。
ディスコードに参加して呪文を入れれば生成できる。

ただ、niji journyが他と違うのは、日本語が使えること。


例えば、「機械化したアオサギ」と入力すれば以下のような画像が1分で出来る。

考えてみれば、単語が内包している意味合いは言語によって違う。

日本語に対応しているniji journyだが、日本語のキーワードだと絵に特殊な影響を与えていた……なんてことになったら面白い。
(実際にそういうプログラムなのかどうかは知らないが)

とはいえ今回はそんな研究的なことはしない。
ホントにテキトーに遊んだだけだ。


なんだかMidjourneyを使ったときにも思ったが、自分はイラストAIを使う才能がなさそうなのだ。そもそも作りたいものが溢れているわけでもない。

こういうものにも向き不向きはあるんだろうなと思う。

自分はアオサギ画像を無駄に生成するばかり。

アオサギ…?

いやこれじゃだめだ。

どうにか活用しようと、少し考える。


そうだ、ランダム単語生成のサイトを使おう。

よし、この単語を入れてだな……

そして生まれたのがこれ↓

秋要素をふんだんに詰め込んだ謎のほんわかイラストができた。
このほんわかさは「マスコット」のワードが影響していそうだ。

左の上下は「たまごサンド」の宣伝に使えそう。
右上は謎である。

ではマスコットっぽい右下の画像のバリエーションを増やしてみよう。

かわいい。


いやこれよく見ると落ち葉がコインになってるのか?
「紅葉狩り」と「日本円」の単語をこうやって表現するとは……。

やってくれるぜAI……!

で、完成したのがこれ↓

頭上に書かれた「よつばと!」みたいな謎の文字は意味不明だが、それはフォトショかなにかで消そう。
コイン要素もなんだかバナナチップみたいになっている気がしなくもないが、少なくとも自分はこんな絵は描けないので良しとする。

あぁ、この世界に謎のキャラクターを生み出してしまった……。


でもこのランダム単語での画像生成は、やはり無理があるかもしれない。



見たことがない何かをランダムに生み出して楽しめるといえばその通りだが、なんかこうもっと良いものはないのか……。

そういえば中国が「イラスト生成のための単語」を自動生成するサイトを作ったなんてニュースをどこかで見た気がする。

日本でも誰か作ってるんじゃないか……?

やはり手の早い人はいるのだ。
さっそく使ってみよう。

あくまでも人物の画像を生成することに特化した感のあるサイトだ。

……まあいい。

こんな感じで最後に「アオサギ(grayheron)」と入れれば、
ねんどろいど風アオサギ」が生み出せるはず……!!


う~ん……


「生命を生み出すのに失敗した」感がすごい。



そういえば他の人が生成しているもので驚いたのが、
設定資料集のようなものが生成できることだ。

こんなの

試しに「grayheron,reference sheet」で出力してみると以下のようになる。

なんだか手軽に資料作ってます感が出せそうだ。


メジャーな例として、「onepiece,reference sheet」にするとこうなる↓

なかなかそれっぽいものを出してくる。


なんだかイラストAIを使い始めると、あっという間に時間が経ってしまう。

自分は生み出された画像を見て「すごーい!」となって終わりだが、イラストレーターの人たちはここから一工夫することが出来て羨ましい。

写真取り込みの漫画やアニメはもう普通になっているし、AI生成画像を使った漫画も当たり前になっていくんだろう。


AIによるイラストで溢れることを問題視する声も出てきた昨今だが、
未来の娯楽がどうなっていくのか楽しみだ。




融合


使用呪文「岡本太郎」


(岡本太郎か……?)



サポートには感謝のコメントをお返しします!