マガジンのカバー画像

動画や本のレビュー

54
動画や本の感想レビューをまとめたもの
運営しているクリエイター

#読書感想文

【読書】徹子ママの凄さが半端じゃない『続・窓ぎわのトットちゃん』

前回は長年読まずにいた『窓ぎわのトットちゃん』を読み、黒柳徹子さんの歩んできた人生の一端…

aosagi
4か月前
162

【読書】本当に今更『窓ぎわのトットちゃん』を読んだら、記憶が蘇りまくりだった

ある日、映画上映前の広告タイムで『窓ぎわのトットちゃん』がアニメ映画になることを知った。…

aosagi
4か月前
135

『猿蟹後日譚 : 一名・猿蟹弔合戦』をネットの海に残す

前回紹介した『猿蟹後日譚 : 一名・猿蟹弔合戦 (幼年文学 ; 第2)』だが、神アプリである『みを…

aosagi
8か月前
38

【読書】『虚像の天風 実像の三郎』を読む【中村天風】

……いや、別に世の中の中村天風ファンに喧嘩を売りたいとか、そういうわけではまったくないの…

aosagi
9か月前
62

【読書】呪物本を読んで得た学びと、SCPとAI生成【ホラー】

ふと思う。 夏といえばホラーなんて文化があったなと。 そんなわけでホラー本を探していたら…

aosagi
9か月前
59

『万の文反古』を読んで江戸時代とSNSを想う【井原西鶴】

図書館へ徒然草と方丈記を探しに行った際に、ついでだからとなんとなく手に取った本がある。 …

aosagi
9か月前
42

【後編】 『夜行富士登山・大峯登山冒険修行 (明治少年叢書)』〜弾丸登山の果てに〜【国立国会図書館デジタルコレクション】

前半では陸軍士官学校を出発し、御殿場から1合目まで上った過程を書いた。 服はびしょ濡れ、装備は皆無、睡眠不足に栄養不足。 完全に富士登山でのNG行動をしまくりな一行は、今後どうなってしまうのか……!! 1合目から6合目までの過程を一気にスルーされた。 いや、仕方がない。 実はこの本、夜行富士登山編は46ページしかないのである。 そして前回予告されたおにぎりイベントがここで回収されるのだが、書いてあるのは以前と同じく、「2個にしといて助かったよ」ということのみ。 追加

【前編】 『夜行富士登山・大峯登山冒険修行 (明治少年叢書)』を読んで、1900年頃の富…

みなさんは利用しているだろうか? 『国立国会図書館デジタルコレクション』を。 個人送信サ…

aosagi
10か月前
40

【読書】今更「シュレディンガーの猫」を理解した(ような気がする)【科学にすがるな…

「シュレディンガーの猫って、知ってる?」 なんでか知らないが日本でめちゃくちゃ擦られてい…

aosagi
1年前
41

思ってたんとちがう『ロクロ・クビ』 【怪談〜Kwaidan〜】

また小泉八雲の『怪談』の話なのだが、耳なし芳一とムジナに続いて、今度は『ろくろ首』だ。 …

aosagi
1年前
25

ムジナってなんだ?【怪談〜Kwaidan〜】

以前紹介した小泉八雲の『怪談』。 新しく生み出された円城塔版は、ニンジャスレイヤー風味を…

aosagi
1年前
37

小泉八雲の『怪談~KWAIDAN~』 3つのバージョンを読み比べる

小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)といえば、まず『怪談』を思い浮かべる人が多いのではないだ…

aosagi
1年前
57

ダニの本で思った以上に学べた記録【ダニが刺したら穴2つは本当か?】

長い物語を読み終わったときの達成感は凄い。それはわかる。 しかしながら、読書に慣れていな…

aosagi
1年前
53

『昭和の消えた仕事図鑑』を読んで、昔の仕事に思いを馳せる

「AIによって人間の仕事はなくなる!!!」 そんなことが叫ばれて久しい昨今。 自分もいじっていたイラストAIも、とうとうポーズ指定からの生成が始まったらしい。 技術が進むのが思った以上に早くて驚愕だ。 ……しかしながら、仕事がなくなるというのは過去にもあったこと。 読んでいこう。 『昭和の消えた仕事図鑑』を。 まず、簡単に昭和なんて言ってしまっているが、昭和は期間が長い。 そして30年間物価の大きな変化がない今の日本とは違い、昭和の物価は初めと終わりでは相当違