マガジンのカバー画像

つながる旅行記

298
旅行記事まとめです。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【つながる旅行記#245】杉原千畝と『命のビザ』【敦賀ムゼウム】

前回はなかなか凄いことをしているのに知名度が低すぎる気がするポーランド孤児について学んだ…

aosagi
3か月前
86

【つながる旅行記#244】敦賀ムゼウムで学ぶ『ポーランド孤児』について

前回は氣比神宮に寄りつつ、赤レンガ倉庫が休館日だった。 それでは、「人道の港 敦賀ムゼウ…

aosagi
3か月前
77

【つながる旅行記#243】氣比神宮をチラ見しつつ敦賀港の赤レンガ倉庫へ【デービッド・…

前回は敦賀市立博物館で歴史と建物を楽しみ、情熱の薔薇だった。 一夜明けて、本日は敦賀の他…

aosagi
3か月前
128

【つながる旅行記#242】『駅と港の街』敦賀と、大谷吉継と情熱【敦賀市立博物館】

前回は都怒我阿羅斯等と松本零士について語った。 それではさっそく敦賀市立博物館の中に入っ…

aosagi
4か月前
101

【つながる旅行記#241】駅前から楽しませてくれる敦賀を歩く【都怒我阿羅斯等】

三方五湖のサイクリングからまた何日か経った。 初めての福井旅行は非常に満足の行くものにな…

aosagi
4か月前
106

【つながる旅行記#240】ほんのり三方五湖サイクリング

前回は若狭三方縄文博物館で十分に知識を入れることができた。 三方五湖の一つである水月湖が…

aosagi
4か月前
121

【つながる旅行記#239】『世界のものさし』たる水月湖の年縞を知る【若狭三方縄文博物館】

前回は鳥浜貝塚公園に寄りつつ、目的の博物館に到着した。 一体博物館にはどんな展示が……!? ・・・ いやはや、凄い展示だったなあ。 この辺りの縄文人を象徴するたくさんの丸木舟。 まさに縄文人はこの三方五湖の恵みを得ながら1万年以上過ごしていたんだなということが伝わってくる展示だった。 そして多数の縄文土器が並ぶ様や、縄の技術に漆の技術! いやはや、まさに縄文って感じでもう……! えっ?  画像ですか? その…… 撮影禁止だったので……。 まあそういう博物

【つながる旅行記#238】縄文人が居たので鳥浜貝塚に寄りつつ、博物館へ向かう

前回は唐突に7kmのウォーキングを挟みつつ、三方駅で自転車を借りた。 というわけでさっそく…

aosagi
4か月前
122

【つながる旅行記#237】色々あって丹後街道を歩くことになった春の日【下調べの重要性…

前回は初めての福井にて解体新書をゲットした。(嘘は言っていない) ではお世話になったホテ…

aosagi
4か月前
127

【つながる旅行記#236】初めての福井県とターヘル・アナトミア【小浜市】

前回は久々の福岡旅行を満喫し、福岡への想いを更に大きくしつつ、また仕事の日々へ舞い戻った…

aosagi
4か月前
122

【つながる旅行記#235】西南学院大学に寄りつつ、ももち浜へ至る

前回は元寇の遺構を巡り、凄いところに来たもんだなとあらためて感動した。 では元寇防塁も見…

aosagi
4か月前
121