マガジンのカバー画像

つながる旅行記

296
旅行記事まとめです。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【つながる旅行記#60】宇和島城を登る…はずだったけど、児島惟謙と『大津事件』を紹…

前回、伊達氏と宇和島とロイズの関係について知ることができた。 今回は城へ行く。宇和島とい…

aosagi
1年前
7

【つながる旅行記#59】伊達と宇和島と……なんでロイズ!?

前回、多賀神社に思いの外ハマり、後ろ髪を引かれる思いで歩き続け、 ようやくたどり着いたこ…

aosagi
1年前
11

【つながる旅行記#58】in宇和島 多賀神社(凸凹神堂)……素晴らしい……!

移動中に半額の白バラコーヒーを飲みながら塩パンを食べる。 ……最高だ。 これこそが旅の醍…

aosagi
1年前
6

【つながる旅行記#57】鉱山探索と徒歩で山を下る記録

さあ、観光坑道に入っていこう。 鉱山の中は思った以上に整備されていた。 足元見えなくて転…

aosagi
1年前
6

【つながる旅行記#56】東洋のマチュピチュ、東平(とうなる)へ

時間になり、いよいよバスに乗り込む。 実はこの東平(とうなる)への観光バス、時間までに一…

aosagi
1年前
5

【つながる旅行記#55】in新居浜 別子銅山を知るために『マイントピア別子』へGO!!

旅人の朝は早い。 ……嘘である。 実際はもう9時だ。 石鎚山さんぽを終えた自分は西条市で…

aosagi
1年前
5

【つながる旅行記#54】石鎚山 のんびりさんぽ編

人間は落ち込んだとき、新たな目標ができると頑張れるのかもしれない。 気落ちしていた自分はどこへやら。 今の自分はかなりのやる気に満ち溢れている。 残念ながら登山では敗北した。これは事実だ。 しかし今の自分には別の目標ができた。 のんびりさんぽである。 思えば、もし順当に石鎚山に登っていたとしたら、この道をこうしてゆっくり歩くこともなかったのだ。 きっとバスに乗って伊予西条駅にただ向かうだけだっただろう。 もちろん、歩いて伊予西条まで帰るとかいうわけではない。 出来

【つながる旅行記#53】石鎚山敗走記

旅行を開始して始めての百名山への挑戦は、失敗に終わった。 さあ、下山を開始しよう。 せっ…

aosagi
1年前
7

【つながる旅行記#52】修験の極みへ 西日本最高峰『石鎚山』登山記録 Part.2

Part.1はこちら↓ さあ、神門を通り、いよいよ山頂を目指そう。 看板によると3時間30分で山…

aosagi
1年前
6

【つながる旅行記#51】修験の極みへ 西日本最高峰『石鎚山』登山記録 Part.1

朝5時。 まだ暗い中、ホテルを出て松山駅へ向かう。 さあ、目的地へ向かおう。 眠いけど。 …

aosagi
1年前
8

【つながる旅行記#50】いざゆかん松山城へ Part.2(天守)

前回、どうにか登山を終えて天守の前まで到着した。 かかった時間を見ると、下から天守の前ま…

aosagi
1年前
7

【つながる旅行記#49】いざゆかん松山城へ Part.1(登山)

前回、愛媛県美術館で生命の神秘を存分に味わった。 頭を使ったあとは体を動かす番だ。 次に…

aosagi
1年前
9

【つながる旅行記#48】in松山 『生命大躍進』感じろ!生命の神秘!! part.2

さて、前回あれほど強そうに思えたウミサソリも、こうしてダンクルオステウスに襲われている様…

aosagi
1年前
5

【つながる旅行記#47】in松山 『生命大躍進』感じろ!生命の神秘!! part.1

朝になった。 昨日は道後温泉を満喫……はしていないが、しっかり観光できた。 アオサギにも出会えたし、良い日だった。 そんな自分の目の前にそびえているのは、国会議事堂みたいな建物。 これは、愛媛県庁だ。 めちゃくちゃ歴史ありそう。 とはいえ別に県庁に用事はない。 用があるのはこの先だ。 そう、県庁のすぐそこには松山城があるのだ。 なんだか県庁が近いせいで、スーツ姿の人が大勢歩いていて気が引ける。 「平日に仕事もせず何してんだこいつ?」とか思われてそう。 いや実際、