友達はいても良いし、いなくても良い。友達神話に惑わされないで自分の心地いい人付き合いを。

おはようございます。

月収10万円で豊かに暮らしています。miです。

今日は無料記事!

豊かに暮らすって、バラエティに富んでいることだと、私は思っています

なので、人間関係も色んな人がいるのが豊か。

自分と違う人

自分にはありえないことをする人

みんな、必要で、それが豊かさ。


なので、人間関係がべったりな人もいて良いし、

人間関係があっさりな人もいて良いし

お互い、心地いい距離で暮らせるのが1番です。

だから友達っていても良いし、いなくても良いです

その人の個性なんで、その人が幸せに暮らせてるなら、どっちでもいいんです

世の中は、友達がいた方が良いという価値観が多いかと思います

友達がいないと、寂しそうとか言われますし、

学校では一人で行動していると、先生がおせっかいを焼いてきたりします。

私は幸い、高校の時に一人で過ごして大丈夫な環境にいました。

私、高校時代、友達がいなくて、友達とお弁当を食べたことすらありません

いつも一人でご飯を食べ、休憩時間は本を読んで過ごしました

とても快適で、楽しかったです。


ありがたいことに、個性を大事にしてくれるところで、一人で快適に過ごしている私を、放置しててくれました。


でも、学校でこういうところって少ないような気がします。

友達がいないと、可哀想、何か悩みがあるのではないか、

いじめられているのではないか


そうやって、友達を作るように言われることが多いでしょう



なので、友達がいることが正義に見える。

でも、友達がいなくても快適な人もたくさんいます。


友達がいないと悩み相談を下さることが、たまにあります

話を聞いていると、多くの人は学校などで植え付けられた『友達がいることが良いことだ』という価値観に、自分が合わないから悩んでいるだけの人が多いです

友達がいなくて何も困っていないし、楽しく暮らせているんです

なのに、世間の友達がいることが正義と思って、勝手に苦しんでいる。


なら、友達がいることが正義という価値観を捨てると良いです。


私、友達いませんが、幸せですよ。

毎日楽しいです。

そして寂しくもありません。


あとは、自分の持っている友達像って、サンタクロースを信じているような、物語が現実にあると信じているだけってこともあるのかもしれないと考えてみると面白いです


マンガ、ドラマ、小説、何でもいいんですけど、そこで書かれている友達って、もちろんリアルな人もいますが、多くの人にはフィクションなんだろうなーっていうことを、年を重ねるにつれて、わかってきました。

どういうことかというと、私は中学生(高校生)になったら、マンガで見たような友達と寄り道や、ショッピングができると思ってました

マンガだとよくあるかと思います。

学校帰りにショッピングセンターに行くとか、

今だとスタバに寄り道とかでしょうか。

私の時代はカラオケでした。

そういうの、一切無かったです。

まあ、地方なので、そもそも寄り道でカラオケとか、無理です

学校の最寄り駅には普通の商店街があるだけで、何もないです

洋服屋さんはおばちゃん、おばあちゃんが買うようなブティックって感じのお店があるくらい

カラオケも無いですし、寄り道なんて、高校でもせいぜいコンビニに寄るくらいが限度です

中学校は普通に住宅街の中で、コンビニすらありません。


マンガの友達付き合いは、フィクション。

幻想だなーってわかりました


そんな感じで、大人になっての友達付き合いも、マンガ、小説、ドラマ、映画、そういう作り物を信じてるって言うこともありそうです

でも、実際は物語で書かれているような友達付き合いをしている人は、稀です

いても、頻度は作品の中で書かれているほど多くないことが多いです


リアルは、大人になると友達がいないのが普通なんじゃないのかなーって思います


私が実家にいたころに、親が友達と遊びに行ったことは1度もありませんでした

父親がお酒を飲んで帰って来たこともないです。


周囲の人間の話を聞いていても、ほとんど友達や会社の同僚と遊びに行くって無いです。


私はアルバイトなので、若い子と一緒に働くことも多いです

そういう若い子(大学生くらい)は、友達と遊びに行ったり、職場の人と飲みに行ったり楽しそうにしています


でも、年をとるにつれ、そういう遊びをする人っていなくなります


社会人をしていると友達がいないのって普通なんじゃないのかなーって思います


私は友達がいないし、遊びに行くのも楽しめる分だけ、飲み会なんて、数年に1回あるかなーくらいっていうことを書くと、私も同じです!ってコメントをたくさんいただきます


なので、大人になっても友達付き合いがあって、頻繁に外食にいったり、連絡をとったり、ショッピングにいったりするってのは、幻想なんだくらいで丁度良いのでしょう

大人になったら友達がいないの、普通です

その上で、友達が欲しいなら、作ったらいいと思います

色んな人がいるので、飲み会が好きな人とか、

人とショッピング行くのが好きな人とか、

誰かとテーマパークに行くのが好きな人とか、いますもの


楽しめる仲間同士、楽しんでたらいいなーって思います



ただ、大人になったら友達がいないのって、普通のことだし、

友達がいたら幸せかというと、そうじゃなくて、その人の個性に合っているかどうかの話だよ

だから、よく考えてみると、何も困っていないのに、自分が友達がいないことに悩まなくていいよって、私は思います


友達がいないからって、寂しいのかといったらそんなことはないです

友達がいない私ですが、人付き合いは普通にあります

ご近所さん、同じアパートに住む人、道行く知らない人、お店の人、お客さん、一緒に働いている人、たくさん人と関わっています

私はブログもしているので、読者さんと関わることもあります


人間と関わる時間、たくさんあるので寂しくないし、助け合って暮らしているので、何も困りません

私、知らない人が困っていて、自分が手伝えることがあれば普通に手伝いますもの


友達がいないと、寂しいとか、友達がいないと困るとか無いです。


だから友達はいても良い


いなくても良い

友達がいる人も、いない人も、どっちも幸せで、どっちも良いので、自分の今が友達がいなくても、自分を可哀想にしなくて良いんだよって話でした。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?