見出し画像

絵画からイメージ作曲2022.6.10(270)

「ドニプロ川の赤い夕焼け」クインジ 1908年

川には海と違った物語を感じます。
流れを意識するからでしょうか?
川の名前だけで音楽が違うものになる。
ドナウ川、セーヌ川、江戸川、淀川(笑)


一日の終わりの寂寥感でイ短調になりました。

イ短調 4分の4モデラート

今日の作品は、モスクワ西方を源流とし、南下して黒海に注ぐドニプロー川に陽が沈む情景を描いています。画家のアルヒープ・クインジは、ロシア帝国の一部だった頃のマリウポリの沿岸部で生まれました。ミニマリズム的構図と、ドラマチックな光、色、雲は、クインジらしいスタイル。彼は、画家としてのキャリアの初期、1870年代に、先駆的な巡回展覧会主宰グループ「ペレドヴィジニキ」(「移動派」)に参画しました。1890年代に入り、サンクトペテルブルグの美術アカデミーで風景画を教えていましたが、学生の抗議を支持した廉で解任。その後、自身で画家グループを結成しました。今日では、ウクライナとロシアの両国でその名が知られています。

デイリーアートより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?