見出し画像

絵画からイメージ作曲2022.4.18(217)

「2つの足の水差し」作者不明 BC1000年

古代エジプトの作品らしい。
この時代から擬人法的なものはあったのか?
わたし的には、こんな宇宙人が地球に飛来していたのではないかと空想してしまう。
そっちの方が楽しくないですか?

コミカルでお茶目なニ長調になりました。

ニ長調 8分の3アレグロ

今日紹介するのは背の高い水差し。鞄のような丸い本体に、縁が外側にめくれたやや長めの首があり、カーブした細い取っ手が斜めの肩から首へ伸びています。水差しの下半分は、きれいに形作られた足へと2つに分かれています。くるぶしの骨や足のアーチのような細部は、彫刻された形というよりは、型をとって作られています。全体的な印象は、陶器の水差しというよりもワインや水を入れる革袋のようです。

デイリーアートより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?