見出し画像

っぽいな、っぽいな、それっぽい!男女を描きわけ、お絵描き初心者の練習方法!^_^

 今日もお絵描きしてますか?今回もお絵描き初心者による初心者のための勉強方法を紹介していくので、昨日の自分より少しでも成長できるような気付きやきっかけがあると良いね!

1 男女の描きわけ
 今回のテーマは、男女の描きわけ。中間的なキャラが好みな方もいると思いますが、男の子っぽさ、女の子っぽさの見た目の特徴を知った上で、それぞれに振り切ったキャラを描けるようになった方が、自分の引き出しが増えて、キャラに個性を出せるようになるし、色んなキャラがいた方がなんか楽しいことから、このテーマを勉強したいと考えました。

 今回勉強したのは、描き方に特化したクリエイターに役立つ情報を発信するWebメディア
である『いちあっぷ』さんです。
 有料のゼミは個別添削付きのオプションですが、基本的に無料で、初級から上級者まで、文章とイラストでわかりやすく、本当にタダでいいの?!レベルで勉強できちゃいます。

いちあっぷは、MUGENUPが「イラストの描き方」や「すぐ使えるコツ」を画像付きでご紹介するノウハウサイトです。“上達したい”全ての「描く」クリエイター向けにコンテンツを配信しています。

いちあっぷより

 いちあっぷの運営会社であるMUGENUPさんの実績に、好きな音楽ゲーム
   プロジェクトセカイ カラフルステージ!
   feat. 初音ミク
とか、有名な絵本
   『えんとつ町のプペル』西野亮廣
とか、他にも有名なetc.掲載されていて、有料ゼミもどんな内容なのか、期待してしまいます。


2 男性キャラ
 皆さん、男性のたくましい上腕や、分厚い胸板に憧れちゃいますよね?
 男性の特徴を、絵でも描くのですが、主に
    ノド仏を描く
    肩幅を広く
    筋骨がちなので直線を多用
    背骨のS字カーブは控え目に
    肘や膝・つま先を外に向ける
などを強調して描くと、男性っぽくなります。

 山羊ヤマ先生の講習面白かったですね。
 先生は獣人キャラも得意とのことですので、愛犬の獣人化、モフモフ、記事に取り上げてみたいですね。

 では、山羊ヤマ先生の講習で勉強したことをふまえて、お絵描きして行きましょう!
 

男性っぽいキャラのラフ


3 女性キャラ
  では、女性の特徴については、
    ふんわり感を出すのに曲線を多用
    指は細めに、ふんわり握る
    肩幅狭く
    脇締め腕は内向
    ヒザとつま先は内向き
    背骨のS字を強調してクネクネ感を
    お尻大きめ
などあり、これらを強めて描くと、女性っぽくなるよ。

 岸田メル先生の講習分かりやすかったですね。

 男女共通のコツも、教えてるれました。
・ 重心のある腰から描くと、全身のバランスが取りやすいとのこと。
・ 自然に立ってる感を出すのに、重心を少しズラすと、硬さがとれるとのこと。

 逆に、重心をズラさない気をつけてや、仁王立ちの姿勢は、緊張感による硬さが出て、自然な感じがナイナイ!
 これは、他の絵描きさんも良く話題に出る
   コントラポスト
という、彫像の立ち方とか、モデル立ちとか、重心をズラし自然に美しく見える立ち方が由来のようです。
 ただ、重心をズラすだけだと、コケそうに!
 支脚と遊脚との対照,下半身と上半身の相反する方向への動きによる人体のよじれ,また運動の作用・反作用など、良くわからないけど、とにかく、トータルでバランスの取れた状態が、自然な感じでビシッと安定感でて、決めポーズにちょうど良い感じってこと!

 コントラポストのわかりやすい説明は、やはり
hide channelさん

 ではでは、女性っぽいキャラを描きましょう。


女性っぽいキャラのラフ

4 運搬角
 思い出したのですが、女性は手のひらを上にして腕を真っ直ぐ伸ばした時に、ちょっとだけ外に角度がついてます。
 これを運搬角(肘角)と言うそうです。
 詳しい事は理学療法士さんの記事から(前からですが、絵を描くようになってからは特に、身体の動きのスペシャリストである理学療法士さんに色々憧れてしまいます)

肘角とは、上腕長軸と前腕長軸とがなす角度を言います。正常では10〜15°外反しており、これを生理的外反角*と呼びます。しばしば運搬角(キャリングアングル)と同義だとされています。

理学療法士による臨床のためのnoteさんより

 きちんと説明できそうになかったので、専門的な記事から引用させてもらいました。
 分かりにくかった方は、初心者にはハードルが高いですが、この記事を見て下さい。
 有料記事ですが、無料部分に掲載されてます。
 理学療法士による臨床のためのnoteさん、タダで有料記事引用して怒ってたら、ごめんなさい。

 運搬角つけたら凄く女性っぽいと驚いた、昔、hide channelさんの動画であったので、紹介したかったのですが、なんと発見できず!
 昔見た際に描いた絵を、一緒にアップします。

男性っぽいキャラ、女性っぽいキャラ

5 まとめ
 今回は、男性と女性の特徴を表現する方法について、勉強したことについてまとめてみました。
 初心者でも、絵に取り入れたらグッとっぽい感じになると思うのですが、いかがですか?
 ちゃっとした気付きやきっかけを得られたら、昨日の自分よりほんの少しでも成長できたと感じれたら大成功!
 また一緒にお絵描きの練習しましょう。
 ではでは〜。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,890件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?