見出し画像

玩鼠廻遊

 苔生した岩の間を淀みなく流れる清流を眺めながら、ぼんやりと缶コーヒーを啜る。遠く山間を彩るような紅葉が綺麗で、紅、黄色、緑。渓谷全体が鮮やかなパレットのようだった。
「微糖にしときゃよかったかな。苦ぇ」
 行儀悪くコーヒーを啜る俺のすぐ側で、大野木さんが水没した携帯電話を必死になって探している。この寒い中、膝まで浸かって携帯電話を探さなきゃならないとは公務員とは面倒な仕事だ。あれが私用の携帯なら、あそこまで必死にならないのだろうが、県庁からの支給品となれば話は別だ。始末書と小言がセットでやってくる。
「もう流れちまったんだと思うよ。行こうぜ」
「いえ、まだあの辺りは探していません。退屈なら車内で待っていて下さい。私はもう少し探してから戻ります。あの携帯がないと困るんですよ」
 几帳面に靴を脱いで並べ、靴下もきちんと畳んでいるのが神経質な大野木さんらしい。お偉い県庁職員なのに、人が良すぎるせいでこんな厄介事を押し付けられている癖に、当人はそれも職務だとして不平ひとつ漏らさない。
「流れが思っていたよりも早い。こないだここで女の人が流されたんじゃなかったのかよ。もう諦めようぜ」
「あれがないと先方にも連絡が取れません」
「地図はあるんだろ? それに、これも何かの兆候かもしれない」
「兆候? 携帯電話を落としたことが?」
「たまたまストラップのフックが壊れて落ちたとは思えない。柊さんも前に言ってたろ。『世界は常に語りかけている。それは鳥の羽ばたきだったり、木の揺れ方だったり、ほんの些細な現象がなにかの兆候かもしれない』って」
「あの人は、魔女ですから。僕のような凡人には運がなかったとしか思えませんよ」
 それもそうか。どんなメッセージでも伝わらなければ意味がない。
 ああ、寒い。凍えそうだ
「いい加減に切り上げないと、いよいよ間に合わなくなるぞ。依頼者の所に時間通りに到着するのも、大切なことなんじゃないの」
 大野木さんは暫く黙考した後、苦汁の選択だとでもいうように冷たい川からあがった。
「俺が運転するよ。助手席でゆっくりしていたらいい」
「そういう訳にはいきません。片手で運転なんて。少し待っていてください。今、足を乾かしますから」
 ハンカチで足の指一本一本をぬぐい始める姿を見て、思わずため息が漏れる。
 コーヒーがもうすっかりぬるくなってしまった。

   ⚪︎
 県境の山岳地帯、その山間にある小さな村に依頼主の家はあった。
 今時の洋風な外観の家で、正直どこにでもあるような建売住宅といったところだ。表札には『千家』とあり、車庫にはヒグマにでも襲われたのかと思いたくなるほど、手酷く痛めつけられた車が転がっている。よく見れば、家の塀にも傷があり、それは大型の肉食獣の引っ掻き傷によく似ていた。
「大野木さん。これはマズいんじゃない?」
「お祓いをして頂くつもりはありませんよ。どういったものなのか、視て頂きたいのです。あなたほど霊視の強い人はいませんから」
「いや、絶対見るだけじゃ済まないだろ、これは。言っとくけど、化け物退治なんか出来ないからな」
「前金をお支払いしたでしょう。さあ、いきますよ」
 果敢に呼び鈴を鳴らす大野木さんの背後で、俺はもう既に嫌な予感がしてしょうがなかった。視られている。それもひとつやふたつではない。数え切れないほどの視線を全身に感じ、思わず目を閉じた。
 ややあって、中から疲弊しきった女性が顔を出した。疲労困憊、それどころか全身に包帯や絆創膏を貼っていて、まるきり負傷者といった様子で痛々しい。年齢は30代前半くらいだろうが、如何せん顔色が悪い。
「はぁ、どなたでしょうか」
「はじめまして。県庁の特別対策室より伺いました、担当の大野木と申します。今回は、ご相談のカウンセリングの為に伺いました」
 女性はややあって、そういえば、と思い出したように頷いた。それから俺の方を見て怪訝そうな顔をする。正確には、ない方の右腕を見つけて。
「そちらの方は?」
「霊能者の方です。お若いですが、本物です」
 霊能者というのは言い過ぎだ。期待値が上がり過ぎる。
「……どうぞ。主人もおります」
 玄関へ上がった瞬間、思わず鼻を覆う。獣臭い。
「どうかしましたか?」
「大野木さん、あんた臭わないのか?」
「なにか臭いますか? 自分はなんとも」
「狐憑きのくせに鈍いヤツだな」
「それ、葛葉さんのことを言っているのなら、誤解を招くのでやめてください」
「へいへい。ほら、進んで進んで」
 廊下の奥、リビングのソファに埋もれるようにして座っている中年の男が、うろんげにこちらを見た。こちらも奥さん同様、全身あちこち包帯だらけで負傷兵のような有様だ。いや、こちらのご主人の方が傷が多いし、深いようだ。顔の痣はかなり最近のもののように見える。
「おい、そいつらはなんだ」
「ちょっと! 失礼なこと言わないで。県庁の方よ。霊能者の方を連れてきて下さったの」
「はあ? 霊能力者だと? お前! またインチキ野郎に金を使ったのか!」
「ご主人様。はじめまして。特別対策室から来ました、大野木と言います」
「どこの誰だか知らんけど、金は払わないぞ。さっさと帰れ」
 声を荒げた男が、まるで詐欺師を見るように睨み付けてくる。
 事故で失った右腕、その感覚だけが残っている右腕で右目を覆う。
「おい、若造! お前みたいな自称霊能者みたいなのが、これまで何人も来たんだよ! 祟りだの、先祖の恨みだの、地縛霊だのとそれぞれが好きなことを言いやがった! そのくせ、どれも解決できてない! あんたらはそれっぽいことを言っていれば良いんだろうが、こっちは本当に困っているんだよ!」
「なら、言い当ててやろうか」
「は?」
「どうせ言葉だけじゃ信じないだろ」
 誰だってそうだ。人間は、その眼で見たものしか信じられない。
「相談したいのは、アンタの娘だろ。5歳くらいの女の子だ」
 男が絶句する。
「二階の奥、あんたらの寝室とは反対側の部屋にいるな。でも、どうしても部屋には入れない。昼間は大人しいようだが、陽が暮れると暴れ出す。そうだろう?」
「ど、どうして」
「色々視えるんだ。まあ、本当に視えるだけなんだけど。とりあえずさ、この公務員に話くらいはしてみてもいいんじゃないか?」
 男はへたり込むようにソファへ座り、それから呆然とした顔でこちらを見ていた。

   ⚪︎
 夫婦の話によれば、怪異は一ヶ月ほど前から唐突に始まったという。
 喘息を患っている娘の為、少しでも空気の良い場所に住まいが欲しくなり、夫の通勤時間が三倍になるのを覚悟に、この山間の村に越してきたという。実際、空気が合ったのか、娘の発作は殆ど見られなくなり、夫婦は娘の回復を喜んだ。
 ある日、娘がクレヨンで奇妙な絵を描くようになった。それは白いネズミの絵で、赤い目をした恐ろしげなネズミを、自分の背丈と同じくらい大きく描いていた。中央にはいつも笑顔の娘が立っていたという。
 それからというもの、娘は必ず絵の中にネズミの絵を描いた。最初は何かのキャラクターか何かだと思っていたが、心当たりはなかったという。
 そして一ヶ月前、家の屋根に矢が突き立った。白羽の矢だ。悪戯にしてはタチが悪いと地元の巡査に相談しても相手にして貰えなかったが、すぐに近所の年寄りたちが騒ぎ始めた。
 彼らによれば、この村には昔話があり、山に棲む化け物が村の娘を選び、それを生贄として喰ったという。お宅の娘さんは生贄に選ばれた、そう口々に話す年寄りたちに父親は激昂したというのも無理はない。
 年寄りたちの迷信、矢も誰かの悪戯だろうと相手にしていなかったが、怪異はその晩に起きた。
 真夜中、娘の部屋から奇妙な音がするので部屋へ行ってみると、目を真っ赤にした娘が天井に張り付いていた。掴まえようとすると散々に暴れ、部屋から出そうとすると噛み付いて暴れて手がつけられない。五歳の子供とは思えない力で、大人二人掛かりで押さえつけようとしても、まるで敵わなかった。
 一度だけ、娘が寝静まるのを待ってから車に乗せ、村から逃げ出そうとしたが、途中巨大な何かに車ごと殴りつけられ、横転してしまった。気がつくと車中に娘の姿はなく、慌てて家に戻ると、どういう訳か部屋で静かに寝ていたという。それから毎晩、夜になると娘は暴れ、家の外では何か巨大な化け物が塀を殴りつけ、車や外にある物を壊すようになった。
   ⚪︎
 疲労困憊の両親から話を聞きながらメモを取っていた大野木さんの指が止まる。見ると、ぐっしょりと冷や汗を流していた。
「つまり、娘さんは何かに取り憑かれていると?」
「おそらく。そうでなきゃおかしい。あの子は昼間は大人しい娘なんだ。それなのに、夜になるとまるで獣に取り憑かれたみたいに暴れて手がつけられない。年寄りたちは、ここには化け猫が棲むというんです」
「化け猫?」
「子供ばかりを拐って喰うと。馬鹿馬鹿しいが、取り憑かれてるのは間違いないんだ」
「化け猫ねぇ。猫って感じじゃねぇんだけどな」
「なんでも良い! とにかく助けてくれ!」
「とりあえず、少し様子を見てきましょうかね」
「え?」
「いや、流石に直接、視てみないと何も分からないし」
「もう娘は寝ています。きっと襲われますよ」
「部屋の外から覗くだけですよ。大丈夫、多分なんとかなる」
「でも、私たちがどれほど手を尽くしても、部屋から連れだせなかったんです」
「多分、それだと思うんだよ。部屋から出さなきゃ、案外暴れたりしないんじゃないかな」
「そんなことも、わかるのか」
「いや、ただの勘」
 唖然としている三人を他所に、階段を見つけてとっとと二階へと上がる。背後で二人をなだめる大野木さんの声が聞こえてくるが、聞こえないフリをする。
 かなた、と木の札が吊るされた部屋がきっと娘さんの部屋だろう。
 ドアノブを握り、そっとドアを開ける。ほんの少し、中の様子が伺い見れる程度。
「——ッ」
 思わず、悲鳴をあげそうになった。ドアの隙間から見えたのは、巨大な瞳。赤い、鬼灯のような瞳が俺を視ていた。
 思わず全身の毛が逆立つ。瞳は値踏みするようにジロジロと俺の全身を舐めまわすと、納得したようにそっと瞳を閉じた。瞬きをすると、瞳は消え、薄暗い室内が見えた。
 壁、天井、床に縦横に走る引っ掻き傷。しかし、外のそれに比べると随分と小さい。
「かなたちゃん」
 入口から声をかけても返事はない。
 どうやらベッドで寝ているらしい。問題は、彼女に覆い被さるようにしてこちらを視ている白い体毛をした何かだ。大きすぎてどんな形をしているのか、よくわからない。おまけに、よく視れば、彼女のベッドを取り囲むように大小の赤い瞳がこちらを視ていた。視線の正体はこいつらだったのだろう。
 中央の一際大きな異形が鼻先をひくつかせ、窓の外を見やる。
 千切れたカーテンの合間から窓の外へ目をやると、杉の木の上に黒い何かが蹲っている。よくよく目を凝らして視ると、それは人間のように立ち上がると、こちらへ手を振ってみせた。だが、なんだか様子がおかしい。人間は、あんな風に腕のあちこちから毛が飛び出したりしない。そもそも服を着ていないじゃないか。まるで着ぐるみだ。
「あ」
 その正体に気がついた瞬間、一階へと駆け下りる。
 ほぼ同時にガラスが割れる音と悲鳴がリビングの方から響き渡った。リビングへ飛び込むと、そこには全裸の女が立ち尽くしている。髪はぼさぼさ、全身が歪に折れ曲がっていて、腐っているのか、酷い匂いがした。そして、目がない。眼窩からは針のように鋭い毛が飛び出していた。
 大野木さんがうまくやったのだろう。依頼者夫婦をキッチンへ避難させ、穴あき包丁を構えてガチガチと震えている。怪異の苦手な大野木さんにしては大金星だ。
「こ、これなんなんですか!」
「化け物だよ! 人間の皮を被ってる! 皮を剥がれたくなきゃ、そこから動くな!」
 化物の首がぎちぎちと動き、こちらを見た。ぶつんぶつん、と皮が破れていく音がする。赤黒い体毛の何かが、皮を脱ぎ捨てようとしているのだと分かって背筋が震えた。これはどう考えても手に余る。
「どうしたらいいんでしょう!」
「逃げるしかない」
「アンタ、霊能力者だろう! 退治してくれ!」
「無理」
 その時、とん、と背後で音がした。
 寝巻き姿の女の子。かなたちゃんが目をこすりながら二階から降りてきていた。眠たそうに顔をこする姿に、思わず両親が名前を呼んだ。ほとんど悲鳴のようだった。
 不意に、かなたちゃんがそっと、化物を指差した。何かを指し示すかのように。そうして、何事かを呟いた。名前のようだったが、聞き取れなかった。
 次の瞬間、二階から凄まじい音が雪崩のように駆け降りてきた。
 それは白い濁流だった。巨大な鼠を筆頭に何百、何千という白鼠が濁流となって赤黒い化物を呑み込んだ。化物が飛び込んできた窓枠ごと吹き飛ばし、中庭で津波のようになって化物を呑みこみ、四方八方から食い破った。一瞬、長い二つに裂けた尾のようなものが見えたような気がしたが、きっと気のせいだろう。
 耳をつんざくような凄まじい悲鳴が聞こえていたが、やがてそれも聞こえなくなり、白い濁流は渦を巻きながら地面の中に飲み込まれるようにして消えていった。後には何も残らず、逃げ損ねたように残った小さな白鼠が潜り込むように中庭の岩の下へ。
 大人たちが呆然と立ち尽くす中、かなたちゃんだけが中庭に向かって穏やかに手を振っていた。
「またね」
 まるで友達を見送るように。

   ⚪︎
 結局、あの白鼠がなんだったのかは分からない。
 かなたちゃん本人がいうには「おともだち」ということらしいので、つまりは彼女を守護していたらしい。では、なんで両親にも危害を加えていたのかといえば、おそらくはあの化物は人に化けるからだろう。とにかく「人の形をしたもの」を近づけさせまいとしていたのではなかろうか。親からすれば傍迷惑にも程がある。
 しかし、俺は今回なにもしていない。それどころか、俺たちのような異分子が混じってしまったことで、あの家への侵入を許してしまったような気さえした。
 つまり、俺たちが来なくとも、事件は解決していたに違いない。両親が無事だったかどうかは別として。
 帰りの車の中で、大野木さんはかなたちゃんにカウンセリングを受けさせた方がいいと話していたが、俺はそれには反対だ。
 幼い子供なのだから、あの一件もきっと忘れてしまうだろう。仮に思い出したとしても、夢でも視ていたのだと思うに違いない。それに、あの家に棲む限り、あの子の身は安全だ。
「ですが、トラウマにならないとも限りませんし」
「なにもかも忘れるのが良いとは限らないだろ? あれも縁には変わりない。それにトラウマだっていうのなら、必要なのは両親の方じゃないの?」
「確かに。一理あるかもしれませんね。失念していました」
 それよりもさ、と俺はふと抱いた疑問を口にする。
「大野木さん。なにかあの家に鼠に纏わるような道具か何かあった?」
「そういう曰く付きのものは何も。ただ、鼠と聞いて思い当たる節が一つ」
「なに?」
 大野木さんは笑って、ずれたメガネを指で押す。
「あの子の干支、子年なんです」
 そう楽しそうに告げた。 
 なるほど。それも、縁と言えば、縁かもしれない。

宜しければサポートをお願いします🤲 作品作りの為の写真集や絵本などの購入資金に使用させて頂きます! あと、お菓子作りの資金にもなります!