44:2023/5/31 大人語講座メルマガ 第26号:過去のメルマガが最近のニュースの予言になっている件、他

今月は大変な手抜きで参ります。というのも、今月話題になっているニュースというのが、どれもこれも過去のメルマガで既に取り上げ済のものだからです。もはや、大人語講座のメルマガに書かれていることが、将来に起こることの予言になっているかのごとくです。ということで、今を言い当てている過去のメルマガはいくつもあるんですが、その中からいくつかご共有です。このあたりを復習していただければ、今起きていることも多少は理解しやすくなるのではないかと思います。今月はそれらを列挙しておきますので、復習の時間にあてていただければ幸いです。
 
では、参ります。
 
// セブン&アイ・ホールディングスと物言う株主
 
今月はセブン&アイ・ホールディングスの株主総会があり、経営と株主の衝突ぶりがよく報じられていました。それに関しては、以下のメルマガが良い復習になりそうです。
 
・ファイナンスのプレイヤー達の仕事
こちらは大人語講座のファイナンス編一発目の講義です。外大生は株に馴染みがない人が多いので、一連の話の理解以前に、世の中の超常識として押さえておく必要があります。

 
・東芝、GE、シーメンス
こちらは直接セブン&アイへの言及はありませんが、コングロマリット・ディスカウントの話ですので、本件を理解する上では重要です。

 
・セブンがそごうを売却

 
・セブン&アイへの株主提案

 
 
// 相変わらずのリスキリング祭り
 
リスキリングについては何度か触れていますが、もう今年は年初来ずっとリスキリングの話題が尽きません。今の現役外大生が働く頃、どんなスキルを持っているべきか、あるいはどういう心積もりで自己研鑽すべきか。少しでもヒントになれば。

 
 
// アップル銀行
 
アップルが4月にアメリカで始めた預金サービスは全米平均の10倍を超える金利で口座数を爆増させているのが話題です。アップルカードと一体化させ、iPhoneとの連携によりもはやスマホが金融サービスの主役となった状況。これも、近しい話が既に4年前のメルマガでありました。
 
・銀行は将来、どうなるのか?

 
・SMBCとSBIの資本提携

 
・PayPayが加盟店から手数料を取るそうで

 
 
// ホンダのビジネス変革
 
自動車の電動化に伴い、ハードではなくソフトが車の競争力を左右する。もはやビジネス変革とも言えるこの動きも、2年前に触れていました。

 
 
さて、今月は復習でした。なんというか、未来予測というのは難しい、というか基本的には不可能なんですけども、それでも確定している未来というのはあるわけで(少子化とか)。そこに未来の兆しについてのアンテナを張っていれば、それなりに将来起こることというのは不思議と見えてくるものですね。今回の例だと3~4年前からもう起こることが分かっていたこともかなりあるわけで、そうすると、例えば外大の1年生が卒業する頃にはどういう世の中になっているかも、ぼんやりながら輪郭ぐらいは見えて、そこから逆算すると、学生時代に何をしておけば良いか、というのも多少見えてきますね。(何でもかんでも逆算して打算的にやるというのもつまらないですけど)
 
これからも、皆様の将来に関わるような情報をお届けできるように、講師陣一同、緩くやって参ります。
 
今月もありがとうございました!
 
大人語講座講師有志一同

ここから先は

0字
多磨という僻地で主専に忙殺され、都会の他大生との交流で自分から社会性が失われていることに気付く外大生は、何を意識して学生生活を送れば良いのか。似た気持ちを味わってきた卒業生達から、現役学生に余すことなくお伝えします。分量は20万字超で、一般的な200ページの書籍2冊分以上のボリュームとなっています。

卒業後すぐに必要となる「正解の無い問いに対してクリエイティブに答えを創る技術(=大人語)」を、世界でバリバリに働く卒業生から現役外大生に教…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?