見出し画像

X-T30II。

突然の故障者リスト入りした「X-E4」の代わりとして購入。
2023年4月下旬時点で、中古は高騰、新品は見当たらずの状態。
日本には何にも無いのでは?錯覚しそうな昨今。
そんなのは仕事だけで十分なんですよマジで(汗
供給が少なく買い手が多い状況では、足下見られるのは商売の常。
とはいえ面白くはないので、絶対にそんなところでは買わないのがポリシー、こんな時こそ贔屓を頼る
「時間はかかっても良いですよ〜。」
とは言いつつも仕事でカメラは使うので、ハラハラしながら待つ。
依頼から4日後には見つけてくれた、これは本当に助かりました♪
安いだけのネット店にはできない、見事な手腕を見せて頂きました感謝です。

2021年11月25日の発売機、2023年にはディスコン機。
半導体不足の状況を乗り切るべく、「フジは生産機を絞った」という噂によると。
「売れない」と判断されたのか?と抱いてしまうネガティブなイメージとは裏腹に、実際に使うと「とても具合が良い」と感じるカメラ。
世代的にはX-T4の世代、スペックはほぼ同等で、手ぶれ補正未搭載ぐらいが大きな違いかな?
反面、デザインがクラシカルで機械的で、個人的にドンピシャ。
小ぶりなサイズ感も手伝って、非常に愛着が湧くというメーカーの思惑に、まんまと乗せられてしまう(汗
同じ画が出てくるのであれば、好きな方を選ぶのが吉。
プロのカメラマンではないので、結果にコミットする必要はないのだ。
所有欲と愛着度で半分、撮れた画像にうっとりする時間で半分、そんなスタンスの私です。

X-T30Ⅱの立ち位置としては「主兵装は小さくフットワーク重視向け」または「フルサイズ機持ちのサブ兵装」だと思う。
幸いな事にフジ機は、どれもしっかりと作り込まれているので、他メーカーの様に「フラッグシップ以外はちょっと…。」とは感じ難いのも良い。
どのカメラを持っていても、自分のスタイルを考え抜いて選んだ機体。って感じがするのも良い。
これを入門機と紹介する人もいるけれど、それは少々乱暴だと思うのが個人的感想。
最初の1台とするならば、X-S10(今だとX-S20待ちかな)の方が絶対に良い。
手ぶれ補正こそ入門者には必須ですよ、先ずは「撮る楽しさ」を感じてもらう方が良いに決まってる。
ブレブレの画像なんて撮っても面白くないし、気軽に夜景が撮れなければスマホに戻っちゃう。
カメラは「様々な作法」を越えてゆかねばならないのだから、それはひとつでも少ない方が幸せでしょう。
「縛りプレイ」は後からいくらでもできるし、誰しもがいきなり「マニア」にはなれないのです(汗

フィルムカメラの様なクラシックデザイン。
サイズも小さくてぎゅっと詰まった感じも宜しいのです。
適当な重さがあるのも高級感を演出してます。
ダイヤル式の操作部が乗っている天井部。
中身はデジタルだけれど操作はアナログ。
このギャップも萌えるんでしょうなぁ。
カメラを使うなら。
やっぱりファインダーを使いたいんですよ覗きたいんですよ。
ちょっとレンズ位置が浅い、なので傷に注意かな。
モニターはチルト式。
バリアングルは結局慣れなかったので、個人的にはこちら推し。
バリアングルもチルトも、問題は故障率だと思ってるのです。
フジカメラの嫌いな点は、ホットシューが丸裸なとこ。
安価な樹脂カバーでも良いから、デフォルトで付けといて欲しい。
さて、何を装備させとこうか…。
一応はフラッシュ内蔵。
使わないので軍艦部はボディの延長ままで金属部品が良い。
でも質感は悪くない、デザインで隠してるのも良い。
シャッターボタンは相変わらず小さい。
ここはレリーズボタンを装備する予定。
「Qスイッチ」の部分が盛り上がってるのは好印象。
ここに親指が引っかかるので、カメラ本体を保持するのに役立ちます。
これにサムレストは似合わないだろうしねぇ…(個人的感想
カメラ正面には、一応の指掛けがある。のだけれども小さい。
恐らくは役に立たないだろう、であれば全くない方が良い、頼ってしまって落とすだろうから。
削るわけにはいかないので、足す方向で考え中。
意外と使いやすいキットレンズに驚き。さすがのフジノン純正!
F値が3.5〜5.6で暗いしボケないけれど。
手ぶれ補正のおかげで撮影姿勢に無理がきく♪
フジカメラの目玉である「フィルムシミュレーション」。
JPEG撮って出しを許容できちゃうなら、あなたにとってフジカメラは最高の相棒になります。
RAW現像が好きな方にはお勧めしません…。
でも結局ね、これが好きになってしまうんですよ(笑
カメラの設定で最も時間を使うのがフィルムシミュレーションカスタム。
フジユーザーにとっては永遠のテーマと言っても過言ではない?
これが面白いからフジカメラ(沼)にハマるんでしょうなぁ(笑
カメラストラップは、PENTAX KPで使っていたもの。
カメラに対して大きいから、そのうちに換えようかとも思ったけど慣れたのでいいかな。
エイジングを再開しましょうか♪
急遽手に入れたにも関わらず、とても愛着が湧いているX-T30Ⅱ。
すでにディスコン機だし後継機についての噂もない。
つまりはマイノリティな感じがして、それがまた良いのですよ♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?