見出し画像

【日記】半額の寿司と虫を食う

半額の寿司

半額で売られている寿司を見て一度通り過ぎたが半額の寿司が忘れられなくて惣菜コーナーに戻ってカゴに入れた。
昨日の出来事で食べたのは今日の朝だ。
朝に寿司を食べてもいい。

消費期限は今日の0時。つまり朝食だと数時間は消費期限から過ぎているが数時間はセーフの領域だろう。
実際そこまで舌が精密にできてるわけじゃないのでおいしく食べられた。

食べてみると100円寿司よりシャリもネタも大きめでどちらかというとボリュームはある方なんじゃないか。
以前に高級寿司へ行ったが別にこういう寿司も食べてもおいしいと感じるのでなにも問題はない。


あ・・・高級焼肉行きたくなったな~!
(寿司食べた後、焼肉も行きたいといううまいモン食べたい循環だ)


洗濯槽クリーナーってこんなめんどくさかったっけ?

洗濯槽クリーナーを買ったけど裏の説明書読んだらやれ水を溜めてクリーナー液を入れて換気して放置などそのあと回せだのめんどくさかった。一度はやったことあるけどこんなめんどくさくなかったよーな…と思ったら洗濯機に洗濯槽清掃のボタンがあったからそれポチッと押して入れればいいな。前回もそうやったよ。じゃあやるか・・・・・・・明日か明後日かに…そんな急ぎじゃねーし。


虫を食べる

イナゴの佃煮。小さい頃から食べてるがこれぶっちゃけ、味は味付けによるものでイナゴ事態にないのではないか。
イナゴは栄養素としての目的なんじゃないか。

現代、食糧危機の観点から、虫から食を、栄養を採る取り組みがあるがこのイナゴの佃煮は昔からある。
虫のせんべえなど、虫の形がないなら人によっては大丈夫だろうがこういったイナゴの佃煮というもろ虫の形をしたのは人によってはダメだろう。

でもホント、イナゴの佃煮って佃煮の部分で味を完結してイナゴ自体は栄養素だと思う。専門家じゃないからわからないからあまり言えないけど。
イナゴ本体は栄養素!
それを味付けで舌を楽しむ!
って感じの役割分担だな。

でもイナゴだけじゃなくて他の食材でもその食材そのものに味はないけど栄養素はあるから味付けして食べられるようにして栄養も採るやり方なんじゃねーかっていう食材、あるかも。


以上で今日の日記は終わります。
おやすみ💤