見出し画像

知育菓子が食べたい

知育菓子が食べたーいって買ってきました。

画像1

特に言いたいことはないのでさっそくやっていきます

ねるねるねるね

まずは定番のねるねるねるね

書いても口に発してもよくわかんないな。ねるねるねるねって。なんか語呂が好きだ。「ね」と「る」の順番を変えても気づかなそう。

ねるねるねるねねねるるねるねるねるるねるねるねるねね

画像24

開けてみたら順番に入れるために番号を貼ってある謎の袋とスプーンと容器が入ってる。

画像25



画像26

作り方見ようとしたら開けた亀裂で見えづらくなっちゃった。


とりあえず①の袋を出し水も入れて混ぜる。

やっぱこれ単体だと「ヤバイモノ」みたいだね。

画像27

混ぜるぜ

画像28


できた。どろどろの水色になった。どろどろって表現悪いかな。ねるねるねるねだしねるねる、ねとねとになったって言えば良い?

画像29

あとはソーダ味となるラムネをとなりの容器に入れてそれをつければ食べられる。

そのラムネも「ヤバイクスリ」みたいだ…


画像30

液体につけるけどこれも絵面が中々やばいよね

画像31

(食べる)

え?

久しぶりだからか、美味しいけどそれと同時に「謎」感が大きい。

簡単に言えば砂糖、水飴が原料らしいけどそう言われるとそれに近いかも。

もしねるねるねるねを知らない人間だったら見た目からして食べないだろう。

これこそ王道なんだろうな。結果、美味しかった。

思ったけどこの知育菓子、すぐ食べ終わるよね。

なんなら作った時間の方が長いような…

まぁこれに限らず料理って作った時間の方が長いよね。これから作る知育菓子も同じこと言えるよな。


ヨシ、次行こう



まじょまじょねるねる

画像32

なんで魔女?というより半額シールで魔女の顔が見切れてることのほうが目に入る画像になってしまった。

正直半額だから買いました。

ゆうてこれもねるねるねるねとあまり変わらんだろって内心思う。


今度は開封前に作り方をパシャリ。


画像33

とりあえず②までやるよ

画像34


画像35

えっ…なんか「毒」みたい…

これも魔法の粉と魔法錬金によるものなのかな

画像43


画像37

紫からピンクになった!

これも毒っぽいといえばそう見えるけどピンクだしマジカル要素にはなったかな。


画像38

完成まで一気にやるぞ


画像39

なんか粉が器外から出ちゃって汚くなっちゃった。


けどこの紫のソースとコミカルな色の粉をつけて食べればいいらしい

画像40

これは俺の付け方が悪いだけでもって綺麗に盛り付けはできると思います。

画像41


少なくなったら一つある魔法の粉を入れて味変できるんだって

画像42


画像43


画像44

味変もおいしかったよ。

next

すみっコぐらし ホームメイドクッキング ~たのしくチョコつくろ!~

画像2


kawaii


画像3

可愛いからパッケージまで全開きしちゃた。

画像4

トレー三種類もあるんだ。どれが入ってるのかな。

画像5

中身はこんなかんじ


画像6

ここに溶かしたチョコを入れて固めるんだって

以下、作り方説明書

画像7

画像8


画像9

ここに固めたチョコを入れる。お皿だね。

画像10

これを溶かすらしい。

もうこのまま食べたいくらいだね。

用意するものでスプーン、ヘラ、ボウル(大、小)であるけど僕が実際用意使用したものはスプーン、普段使ってる高熱性ありそうな皿、お湯を沸かす鍋です。

画像11


画像12

こんな感じで溶かしました。

これでいい。。。

この皿は普段使ってる豆腐入れるのに適してる皿だけどこの皿をこんなお湯に浸かるの、専門家からなんか言われそうだけどこれでいい、、、


画像13

ほら、スプーンでかき混ぜたら溶けた。

もうこれでいい。溶けて安全に行えれば。(実は完全に溶かしてなくてめんどくさいので中途半端で次にいってしまった)

この家であるもので代用するのも知育菓子なんだね

画像14

この時、(あーやっぱだまがあって完全に溶けてないけど溶けてる部分もあるからいいか)って思いながら入れました


画像15

ここにビスケットをぶっさす。冷えて固まったらビスケットに刺さった状態で取り出して食えるってことかと。

画像16


画像17

(冷やす)

画像18

この下半分が表示されないタイマー。わかりずらいけどこれは30分計測します。

画像19

(30分後)取り出す!本当に固まっかな?

画像20


画像21

うわ!!!!!!!

なんか嫌な予感がするのでまた冷蔵しとく


(n分後)


結構時間を置いたのでこれで固まったろ!!!


・・・・・・・


画像22

え!?

画像23

え!!!???

「すみっこぐらしだったモノ」になってしまった…

こりゃあ失敗ですね。

失敗した原因:ちゃんとチョコを溶かさなかったから。


【味の感想】ちゃんとチョコ。オイシカッタヨ


これで失敗するってこれからやる知育菓子はもっとめんどくさそうだから心配になっちゃうな。

まぁ次行きましょうかね



たのしいおすしやさん

画像45

知育菓子でおすしってなに!?どんな味なのかまったく想像つかないしうまくできるかわからないな。

画像46

積んで置いたのか、次やる「スイーツパーティー」になぜかくっついていてとったらお寿司の裏表紙・説明文とスイーツパーティーの表紙が破れてしまった。

まさかの説明文ね。もう作る前からつまずいてるよ。


画像47

とりあえずやるか。ごはんを作るからいくらを作るところまでやろう

画像49


画像50

この皿に寿司を並べるらしいね。

画像51


画像52


画像53

これがいわゆるシャリになる。粉と水を混ぜるだけでこんなになるのすご~


画像54

マグロと卵になるものも作っていく。

画像55

この下の赤はいくら。スポイトで左の水にさらすことによっていくらになるらしい

画像56

なんかきれい~







準備ができたのでごはんをにぎろう!



画像48



画像60

6個も作れる!?

画像61

うわぁ案の定大きさのバランスミスって一つ作れなかった~

画像62

画像63

書き集めたりしてなんとか作れたゼ

画像64

画像65

画像66

まぐろとたまごはこんな風に救って長方形にしていくんだね

画像67

ちょこんと乗せた。かわいいね。

画像65

じゃあのりを作っていくぜ

画像66

個包装の外から押しつぶして広げていく。形が歪なのは許して。

画像67

そしてシャリに巻いて

画像68

いくらをのせる。

画像69

画像70

ちらし寿司も作ることができるらしいけどたまご全部使ったから作れねーや


それじゃあ実食。

画像72

この作っておいたしょうゆ(実際は醤油ではない)を

画像73

スポイトでもなんでもかけて食べる!!!


楽しいお寿司屋さん 味の感想

何これ!?

え!!!???

俺の語彙力と味覚だと表現するのが難しいな…!

甘いんだけど見た目が寿司だからか、脳がバグって〇〇みたいな味という例えがわからない。初めて食べた味って感想が俺の中で一番適切なような気もしてきた。

原材料は砂糖や乳糖なんだけど洋菓子でも和菓子でもないような、ともかく不思議な体験をさせてくれた知育菓子だった。


スイーツパーティー

パッケージからしてとても楽しそうで豪華でプリティーな知育菓子だ。

そんなパッケージもたのしいお寿司屋さんに張り付いていたので「クリームをしぼる」というこの菓子の特有の一つを消し去っている。

画像75


画像74

作り方を見るとお寿司屋さんと同様、「めんどくせ〜」という思いが強く出る。

やるっきゃねぇ。

まずはパッケージを開けて中の包装も開ける!!

画像76

どうやらこれを平らにしてお皿にするるしい。

画像77

その中にはいっているのがこれら↑

画像78

中のものを取り出す際、綺麗に開けることができずに作る前に皿が割れてしまった。


とりあえず作るぞ。

画像79

メロンゼリーを作るんだね。

画像80

粉と水で固まるらしい。もう今回の知育菓子最後なので大体察することができる工程だ。

画像81

次も粉と水で作る。今度はみかんとイチゴとブドウ(ブルーベリーかも)を作るらしい。

画像82

わぁ…!きれぃー!!


次はこの知育菓子のキーポイント、クリームを作るぞい

画像83

この袋に…

画像84


画像85

いつもの粉と水の調合。かき混ぜて…

画像86

よくある絞りクリームのようにしていく。とりあえずこれでOK。

画像87

今度はスポンジ部分。

画像88

これをレンチンすればスポンジっぽくなるらしいけどにわかに信じがたい。

画像89

じゃあチンするぜ!!!(レンジ、掃除しないとな…)



チン!

できた…




画像90

おぉ!?

画像91

すげー膨らんだ!!!

今までの知育菓子で1番びっくりしたかも!!!

スポンジもできたことだし、

画像92

デコレーションしよう!


画像93

↑こんなにうまく取れるカナ!?

画像94

ウラ!!

画像95

おっ いがいときれいにできたぞ


画像96

スポンジも同様にうまく取り出せた!

これらにクリームをかけるってことね。

画像97


画像98

掛け方は下手だけどとりあえずスポンジとゼリーとすでに完成した状態で包装されていたクッキーにかける。

ここにみかんやらのゼリーを乗せたらプリティーな感じになるはずだぜ!!!





画像99

えっ  

あ…

う…

き…

きれいじゃん!!!!!!





画像100

クリーム、実は余ったのでもう良い感じ(?)の写真を撮り終えたらこうやってあまりを全部かけても良いんだよね。

画像101

工夫型次第で他にもこんな風に作れるらしい!!!

典型でもう微妙な感じになったのでこれは器用な人がやってくれ!!!!!



味の感想!!!

めっちゃ美味しい。ただ本当に一口サイズだから食べた後の作った甲斐とか考えると虚しさを感じてしまう。


これは楽しいお寿司屋さんでも思ったけど

作る時間に対して食べる時間って一瞬…

でも他の料理でも作る時間って食べる時間に比べたら長いけどそーゆーもんじゃん???

あ、これねるねるねるねでも言ったわ。


まとめ

計5個の知育菓子を作って食べたけど作る時間や味、楽しさを含めての知育菓子。とは思うけど正直、味とか作る手間とか考えたらねるねるねるねが一番よね。


ずぼらな性格なので知育の部分が皆無な記事になってしまいましたがそれでいいのです。

俺がこの知育菓子を作って得たものは・・・あったのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・ねるねるねるねを食べて忘れよう(笑)




(終)