見出し画像

モーウィってなーに【沖縄ベジフル生活】

仕事先にて。
突然、「モーウィ、いる?」と声をかけられた。
私「も・・・????」
その方のカバンから出てきたそれを見て、ピンときた。
(見たことあるやつだ!)

モーウィをもらいました

同僚と半分こしました

そう、見たことはあったのよ。
例の(?)お気に入りの直売所にズラーっと並んでいたな。
触ってもみたのよ。
でも、その色といい、硬さといい、なんだか扱いづらそうな気がして、結局買わなかったのだ。

「どういう風にして食べたらいいですか?」同僚に素直に聞いてみると、
・豚バラとかと一緒に炒める
・味噌汁にも使える
・薄く切ってサラダにも使える
と、いろいろ教えてもらいました。

おお、バリエーション豊かじゃないの!
そのままでも食べられるのね。

少し調べてみた。

・ウリ科キュウリ属
キュウリの仲間なんですねえ

・本州でも「赤瓜」として栽培される
えー、知らなかったな

・沖縄伝統野菜である【島野菜】の一つ
台風にも負けない強い野菜なんだそう!

さて、少しモーウィについて知れたところで、早速食べたいと思います。

最近は梅雨と暑さで早くも夏バテしそうなので・・・
さっぱりと、サラダとしていただくことにしましたよ。

皮を剥いて、タネをとって・・・
3ミリくらいの薄切りにして、塩もみをする

塩もみされたモーウィの水分をしっかりと切る
これでもかーってくらいね。

この時点で、コリコリ食感のモーウィが誕生しました。

少し玉ねぎスライス、ツナ混ぜ合わせました。
味付けはポン酢で。

ミョウガも添えて

これ、めちゃくちゃ美味しくできました。
今度はモーウィ一本で大量に作ろうと誓いました。
瓜特有の青臭さもく、さっぱり食べられます。

沖縄のモーウィの旬は7−8月だそうで、これからたくさん食べられそう。
(本州では、夏〜初秋が旬だそうです)

また直売所に行ったら買おう♩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?