見出し画像

文章から3Dデータを作る

3Dモデルを作成するのには、現在、3つの方法がある。
一つ目は、王道であるが、
①自分でモデリングする
プロ用ソフトを使って、ポリゴGenie 1.0ンレベルで、
こつこつ、モデリングをしていきます。
②3Dスキャナを使う
3Dスキャナで、実物をスキャニングして、
三次元化し、三次元モデルをつくる
そして、今回ご紹介したいのが、
文章を、3Dモデルに変換する、ということのできるように
なってきた、ということである。
映像を作る場合、空間上に、3Dデータを配置し、
仮想空間を作り、その中をカメラを動かして、
撮影していき、映像ファイルを作る、という手法がある。
今回、ご紹介するサイトは、
たとえば、cat
と入れると、猫を生成することができる。
たとえば、roket
と入れると、ロケットを生成する。
もっと、長い文章でも、もちろんOKなはずだ。
Genie 1.0

こんなことは、できなかったので、
僕にとっては、革新的だし、革命的だ。
ただ、このような技術は、国内では、まだ、あまりないし、
それなので、英語のプロンプトを入力する必要はある。
僕は、あまり、英語は得意ではないので、
deepl翻訳を一回かませてから、利用している
もちろん、cat、くらいなら、わかりますけど。
タイトルの画像は、実際の、Luna AIで生成した画像です。
出力できる3Dデータファイルの形式は、
一般的なobjなどでできます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?