見出し画像

さぁ❗️神社に行こう❣️⛩🚶 笑顔になっちゃう😊🌸🌸🌸田無神社 ⛩

【最初に…】
「さあ❗️神社に行こう」シリーズでは、昨年4月から骨折する前に訪れた神社、お寺をメインに私が感じたこと、思ったことを綴っています。

その為、情報が今と違っている場合もあるかもしれないので、行かれる際はホームページでご確認下さい。


わたしが感じたこと
🌸

「すごく癒される~🍀 ̖́-」

「心身共に軽くなった🫧

「前向きになった🌈

「朱色がきれい~

「おみくじ」楽しい~」

「彫刻 細かくてすごい🤩

「歴史の教科書に載ってる、源頼朝とか武田信玄とかも来たんだー。時空を超えて今自分も同じ場所に立っているなんてすごぉ~い!✨✨

等々…

という、嬉しさ、楽しさ、感動を
後世の子どもたちにも味わってほしい
‼️

今後、100年、1000年、その先もづ~っと続いて 残っていてほしい‼️

という思いも込めて書いています。

この記事をきっかけに一人でも多くの方が神社、お寺に興味を持ってもらい、それが神社、お寺
存続の未来へとつながっていったらいいな~って思っています。

私一人の力なんて、微々たるもんで、何も事が進まないかもしれません。でも、一人、また一人とこの思いの輪が広がり、大きな力となって渦となっていったらいいな〰️と切に願って…。


*・.。*🦋‪・.。*・.。*🦋‪・.。*・.。*🦋‪・.。*・.。*🦋‪・.。*・.。*
*・.。*🦋‪・.。*・.。*🦋‪・.。*・.。*🦋‪・.。*・.。*🦋‪・.。*・.。*


田無神社は5龍神様が有名です。

私も5龍神様大好きですが


「おすすめ」は……

🌸「恵比寿・大黒社」🌸


です。


拝殿の右奥にある黄金の鳥居が目印です。

そのお社内にたくさんの

恵比寿様と大黒様の像が祀られていて

その中に1つだけ

満面の笑顔🌸増し増しの
      恵比寿様😊💕


の像があるんです。

どの恵比寿様も素敵な笑顔ですが

その恵比寿様はそれ以上の笑顔なんです。

その笑顔を見ると、つられて
「ぷはっ」って笑っちゃいました😊🌸

神社って、
『神聖な場所』 『厳粛な場所』
っていうような少し硬いイメージがあるし
そもそも、そんな神社で笑う機会もなかったのですが、田無神社へ来て初めて神社で吹き出し笑いしちゃいました。
そんな経験初めてでした。


それくらい恵比寿様めっちゃ笑顔なんです😊💕


🌸「笑う門には福来る」😊🌈


を、顔面で全開で表しているような……


笑った事で、心も体も軽くなった気がしました😊

さすが❗️七福神様😊👍💖✨✨✨✨


この恵比寿様の像がきっかけで「恵比寿様」が大好きになり、恵比寿様が祀ってある神社を巡るようになりました。


私のアイコンも大好きな恵比寿様を書いた絵にしました。


𓈒 𓏸 𓐍  𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒 𓏸 𓐍  𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒 𓏸 𓐍  𓂃 𓈒


参拝後には境内のキッチンカーの
アイスコーヒーがおすすめ😊👍✨✨✨

ベンチに腰掛けながら

優しい空気に包まれ

ご神木🌲を見ながら飲むアイスコーヒーは……

ちょ~ぉ⤴︎︎︎格別です😃💕💕✨✨

🫧𓂃𓈒𓏸🫧𓂃𓈒𓏸🫧𓂃𓈒𓏸🫧𓂃𓈒𓏸



また、田無神社にはたくさんの種類の
「おみくじ」があります。

どれにしようか迷う時間も楽しいひとときです😊


《おすすめ おみくじ》

🌸釣り竿で鯛のおみくじを釣る
 「一年安鯛みくじ
「一年安泰」ってネーミング良すぎ💖ありがたい
 釣るのが楽しい😀✨✨✨

🌸陶器製の5色の龍神様のおみくじ
 龍神様のお顔がかわいい💕
辰年だし、龍好きにはたまらない💖


🫧𓂃𓈒𓏸🫧𓂃𓈒𓏸🫧𓂃𓈒𓏸🫧𓂃𓈒𓏸


ご神木🌳に直接触ることが出来るのも
ありがたい経験です。

5龍神様それぞれのご神木にさわることができて
自然に触れて
とても暖かい気持ちになれますし
ご神木から直接パワーを頂ける気がします😊🌸


*・.。*🦋‪・.。*・.。*🦋‪・.。*・.。*🦋‪・.。*・.。*🦋‪・.。*・.。*

『田無神社で起きた
                  不思議な出来事』


🌸神社巡りのきっかけになった成田山新勝寺で
買ったお守り(俱利伽羅剣)と同じ俱利伽羅剣が田無神社のお賽銭箱の目の前にお祀りしてあった

〖 不動明王様が導いてくれたのかなって思った。ちょーシンクロニシティ💖〗


※俱利伽羅剣とは…不動明王様が持つ剣で、龍が剣に絡みついている。煩悩を切り裂くと言われている。

🌸田無神社へ行く途中にある総持寺が妙に気に
  なったので田無神社へ行く前に急遽参拝した。
 
  後日調べたら江戸時代まで田無神社では
「倶利伽羅不動明王像」をご神体としていたが、            
  明治時代の神仏分離令により「倶利伽羅不動明    
  王像」は、総持寺本堂へ奉安遷座となったとの
  こと。(ネット調べ)

  田無神社とゆかりのあるお寺だった。

『不動明王様が導いてくれたのかなとまた思っ  
   た』


🌸参拝後、黒龍さんのご神木のそばにいたら、
  数時間前に雨が止んだのにもかかわらず突然
  すぐそばに雨粒が「ざざざー」ってたくさん
  落ちてきた。下の砂利がすごい音がなるほど  
  に……。


🌸アイスコーヒーを頼んで、ベンチへ向かう最中  
  に、「ぱらぱらぱら…」と優しい小雨がベンチ  
  へ導くかのように、私の少し前をちょっとの間  
(6,7歩歩いている間)降っていた……。
 
 それも、顔は濡れず、少し伸ばした手の平の
 ところだけ降っていた。


🌸ベンチでアイスコーヒーを飲んでいた時、一度
  ベンチの上にアイスコーヒーのグラスを置いて
  少ししてまたそのグラスを取ろうとした時、
  手の甲に葉っぱが落ちてきた。


🌸おみくじを引いて中を見ようと、はじで立って    
   いたら鳩が突然近づいてきた。


🌸御朱印をお願いし、参道近くで待っているとき
  突然拝殿の方から強い風が吹いてきた。

田無神社の主祭神の
級津彦命 (しなつひこのみこと)
級津彦命 (しなつひこのみこと)
の二柱は風の神様。

元寇の時に神風を吹かせ、日本国土を守られた神様。

✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。

元寇(げんこう)とは…

鎌倉時代に蒙古(元)軍によって行われた日本襲来のこと

1274年「文永の役」と、1281年「弘安の役」を合わせて元寇と呼びます。蒙古襲来とも。


《当時の蒙古(元)軍》

●世界最強の軍事力を持っていた
ユーラシア大陸を征服し、さらにヨーロッパまで遠征した大帝国。

●蒙古(元)軍を束ねるのは
5代目皇帝:フビライ・ハーン
祖父はあのチンギス・ハーン

《当時の日本》
● 鎌倉幕府 8代目執権:北条時宗(18歳)
        叔父の北条正村が補佐・後見



❇️1274年(文永11年)「文永の役」

蒙古(元)軍 
兵:約4万人 船:約900艘の大船団が来襲
博多に上陸し、博多湾沿岸の各地で激戦。
日本は苦戦をしいられていたが、夜中に大爆風雨(神風)がおこり、船200艘あまりが沈没、残る船団も多くが破損し撤退していった。
湾内をうめつくしていた大船団は翌朝あとかたもなく消えていた

❇️7年後また来襲 1281年(弘安4年)「弘安の役」

蒙古(元)軍 
兵:約14万人  船:約4400艘 
前回と比較にならないくらいの大船団来襲。

日本側も前回の苦戦を教訓に戦い、その結果上陸を阻止した。

またも大爆風(神風)がおこり、多くの船が海に沈み、残された船も撤退していった。

※蒙古(元)=モンゴル帝国
 蒙古(元)軍=当時蒙古の支配下にあった高麗    
  軍も含む。
 蒙古(元)軍の兵の人数は諸説あり。


✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。

一の鳥居から拝殿へと続く表参道は
「龍神の道」という名がついています。

拝殿から表参道を通り過ぎるように強い風が吹いてきた……って、
ひょっとして、龍神様が一瞬通った?!
な~んて思ったら嬉しくなっちゃいました😃


まとめ

他にも見どころがたくさんあり
笑顔になれちゃう😊「田無神社」⛩

ぜひ、足を運んでみてはいかかでしょうか?

おすすめで〰️す😊🤚✨✨


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?