見出し画像

大木の根になれ - 田中康仁

はじめに

 東京農工大学サッカー部を支えてくださっている方々、見守ってくださっている方々、日々の活動を気にかけてくださっている方々、平素よりお世話になっております。

 今回noteを担当することになりました、工学部 化学物理工学科 2年生 の田中康仁( たなか やすひと )です。

 最近の試合ではいい結果を残せず、自分自身のプレーにも全く満足できていませんが、このnoteで自分の原点を思い返し、再度ピッチの上で自信をもってプレーできるようになりたいと考えております。これまでの10年以上にもなる私のサッカー人生と大学でのサッカー部の日常を記述していきたいと思います。拙い文章であると思いますが、最後までお読みいただけるとありがたいです。

小学校時代

 愛知FC.SS僕がサッカーを始めたのは幼稚園の頃からですが、本格的に始めたのは小学3年生からです。それまでは、近所のサッカースクールや愛知FCというクラブチームの愛知県の各地で行われていたサッカースクールに通ってGKを練習したりしていました。そんな時、愛知FC代表である浅野代表から当時GKがいなかった愛知FC.SSへとスカウトされます。友達が多く在籍していたというのもありますが、何よりGKをうまくなりたかったので僕は行きたいと思いました。両親との話し合いの末、SSに行くことに決めました。最初はセービングはよかったものの、ゴールキックが下手で(今でも課題です…)試合でゴールキックを蹴っては相手に取られてピンチの繰り返しだった思い出があります。
 4年生になると、学校の部活への参加が許され、サッカー部に入部しました。僕は4年生から部活のベンチにも入れ、年上の高いレベルでのサッカーができとても楽しかったです。平日も土日も部活とクラブの練習でサッカー三昧な日々を過ごしました。その後、クラブチームでは年上も参加する大会で優勝してMVPをもらったり、遠征で県外の強豪チームと試合したりするなど、自分でも最も成長した時期だと思います。
 6年生になり、部活ではキャプテンになりました。チームをまとめるためにミーティングを繰り返し、最終的にはチームが1つになることができたと思います。当時の僕は、自分のプレーと熱い闘志でチームを引っ張る最高のキャプテンだったと思います。(自分で言うな!!)
 そして、6年生の時、タイトルにも書いた、「大木の根になれ」という言葉を小学校のサッカー部顧問の先生から言われました。誰をも魅了するような花になるのでなく、その根になることでチームのみんなを支えられる存在になれ、という意味です。GKはサッカーのポジションの中で1つしかありませんが、決して注目度が高いポジションではありません。みんなが憧れるのはゴールを奪うFWの選手が多いです。そんな選手たちがのびのびと活躍できるように、チーム全体を支えられる選手になることを今でも目標にしています。この言葉が、私のサッカープレイヤーとしての信念です。

 最終的にどちらのチームでも良いチームメイトに囲まれ、結果も十分に残すことができたので、満足しています。

 まだ、エピソードはありますが、長くなるので割愛させていただきます。

小学校、部活、真ん中で賞状持ってます
愛知FC.SS、1番のトロフィー持っているやつです

中学校時代



 中学校に入学し、最初は愛知FC.SSの上の中学生対象のクラブチーム、愛知FC.庄内に入りました。この愛知FC.庄内は愛知県1部リーグに所属しており、小学校よりも高いレベルが求められていました。クラブに入るためのセレクション(選考会)もあり、チームメイトのレベルも格段に上がっていました。
 しかし、怪我や、勉強をしっかりとやり始めたことで、小学校ほどの情熱をもってサッカーをプレイすることができなくなっていました。Aチームからも落ちてしまい、サッカーを楽しめなくなっていました。
 そんな中でも、強豪クラブチームだからこそ得られることもとても多くありました。試合の組み立て方、ディフェンスの仕方、チームとしてのボールの獲りどころ、ゴールへの道筋など、私がサッカーを理解するのに十分な情報と経験をさせてもらいました。私のサッカー観は中学校時代に大きく進歩したと言えます。

 中学3年生になると、クラブチームを脱団し、中学校の部活でサッカーをやることを決断します。この判断には様々な覚悟と勇気が必要でした。最大の要因は、中学校の顧問の先生が変わり、サッカーに詳しい先生になったことです。
 そして、部活にはGKがすでにいたので1年間だけFWをやりました。部活のチームメイトが温かく迎えてくれたため、とても居心地がよく、サッカーを楽しむことができました。
 FWをプレイしたのは1年未満でしたが、もともとGKしかできないわけではなかったので何とか形になりました。この期間は、GKを練習することはできませんでしたが、フィールドプレーヤーとしてサッカーをすることができ、とても良い経験になりました。

中学校サッカー部、左上の8番です

高校時代

 高校に進学して、最初はサッカー部に入るか迷いました。私が進学した高校は名古屋高校という私立高校で、サッカー部は愛知県BEST4常連で部員数も100人を超えており、ほかの部活も強いスポーツ高校でした。そのうえ、大学進学の実績もそこそこよく、準進学校でもありました。
 GKとして1年間のブランクがある中で、自分が練習についていくことができるかなど、多くの不安がありましたが、小学校から一緒に進学した親友に誘われてサッカー部に入部することを決めました。この親友は、東京の大学に進学し今でも連絡を取る仲です。
 サッカー部に入り、勉強もそこそこしながら、人生で1番サッカーに打ち込みました。私が入部した時、サッカー部ではA、B、C、Dの4つのチームががあり、1年生からDチームの1員としてリーグ戦に出場することができました。1年間のブランクを埋めたいという気持ちもありましたが、1番大きいのは試合に勝ちたいという気持ちで練習に励みました。GKコーチもいた部活の環境は、当時の私にとって最高のものでした。
 特に、1年生の時にドイツに遠征に行くことは、世界基準のサッカーを知ることや海外の環境を知ることができて、とても貴重な経験でした。

後ろに移るのはケルン大聖堂です


 ここで、休憩も込めて少しサッカーに関する持論を綴りたいと思います。サッカー選手には2パターンいる、という話です。これは、高校の部活で私が感じたことを基に組み立てました。さて、その2パターンとは、①自分がうまくなることでチームを引っ張り、勝利を求める選手②チームの勝利のために、自分のスキルの上達を目指す選手、の2パターンです。 同じことだって?実は全く違います。選手として上達を求めるのは当たり前のことですが、目標が違います。①の選手は、自分が上達のための努力を決して怠りません。ある意味、ものすごく貪欲なのです。強豪に行けば行くほど、①の選手が多いように感じます。②の選手は、チームのために動ける選手が多く、チームのこと第1に行動します。しかし、①の選手ほど貪欲ではありません。 
 僕は圧倒的②のタイプの選手ですが、皆さんはどうでしょうか? 

 さて本題に戻ります。高校の入部当初は1番下手だった僕ですが、3年生の新人戦にはトップチームにベンチ入りもできるようになり、自分の実力が上がっていることを実感できました。所属していたリーグでも、チームメイトと共に優勝し、昇格することができ、とても満足する結果でした。サッカーに打ち込んできた努力が実を結んだと思って、とてもうれしかったです。
 3年生の後半は、選手権には出場せず、大学受験に向けての準備を始めました。2年半の部活でのサッカー人生はとても濃厚で、とても楽しいものでした。

同期のチームメイトたちです!(一部引退後)

大学時代(現在)

 東京農工大学に合格した私は、またしてもサッカー部に入部するか迷いました。高校のグランドと違い、農工大のグランドは土だったのであまり行きたくありませんでした。
 試しに一回練習を見学しに行きました。思った通りレベルは高校よりも低く、最初はあまり気乗りはしませんでした。しかし、サッカーをしない人生を一時も歩んでこなかった僕は、気が付くと入部してボールを蹴っていました。やはり、私はサッカーが相当好きだったみたいです…笑。

 今ではレギュラーとして真剣にサッカーに取り組んでいます。勝利を求め、上達を目指して練習することこそが、私を育ててくれたサッカーへの恩返しになると信じています。
 同期のチームメイトには様々なタイプがいて、飽きない日々を過ごしています。今まで迷惑をかけてきた先輩方も引退が近く、もう少しでチームの最高学年だということを自覚して、立ち振る舞いに気を配らなくてはいけません。後輩たちをフィールド内、外関係なく、選手として引っ張れるような存在になりたいと考えています。また、大学の部活は事務手続きや運営など自分たちでやらなくてはいけないことが多いため、協力してこなしていきたいです。
 そして、農工大サッカー部を支える根として、もっとうまく、頼られるように、日々精進していきたいと思います。

最後に

 私のサッカー人生や考えをまとめたつもりでしたが、かなり長くなってしまいました。まとまりのない文章を長々と読まされてイライラしているかもしれませんが、これからも東京農工大学サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。皆様の協力のおかげで、いま私たちがサッカーを楽しめています。本当に感謝しています。
 まだ残っている今季のチャレンジリーグもあとわずかになりましたが、チーム一丸となって全力で挑みたいと思います!引き続きのご支援、ご声援をよろしくお願い致します!

 次回はチームのムードメーカー 西澤勇紀です!お楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?