見出し画像

デジチケは苦手

ファンクラブでチケットがとれなかったんで、昨日は10時からプレイガイドの特電に電話かけたんです。カブトムシさんもスマホ2台並べて、協力してくれましたが、そもそも繋がらず。

こういう電話で繋がったためしがないんですけど、ものの10分ほどで予定枚数終了したとTwitterで知って、ちゃんちゃん。

とはいえ、繋がったことがないので、この電話がつながったらいったいどのようにしてチケットをとるのか、実は知らなかったのですがTwitterで教えてもらいました。

ナビダイヤルにつながり自動応答でプッシュ回線入力になるらしい。日付4桁+♯ → 公演時間選択 → 枚数+♯ と入力していくと、その公演の予定枚数は終了しました・・・と言われてしまうとか。

えーっ?!例えば、大阪3日間で5公演あるとしたら、どれでもいいからとれるやつ1枚・・・でいいのに、日にちから選択させられるのか。

しかも席数入力の前に何歳以上は1枚必要ですとかいう注意事項が毎回流れるのでフライングしたら最初からアナウンスし直されるらしい。なんという恐ろしいシステム((((;゚Д゚))))


ただでさえ慣れないことやってんのに、それはもうパニックしてせっかくつながった電話うっかり切ってしまいそうやわ。

(そもそも繋がってないから、安心しろ)


そうでなくても、昨今ライブのチケットがデジタルチケットになって、スマホやタブレットでQRコードを表示させて読み取ってもらう・・というシステムになりつつあって、もうほんとイヤ。

パソコンは20年以上扱ってるから慣れてるけど、スマホは使ってはいるけども慣れてるとは言い難いし、使いこなしてもいない。最近やっと、PayPayが使えるようになった程度。


入場の時にちゃんと表示できるのか、充電は大丈夫か、会場について入場するまで、全くリラックス出来ないんですよ。とほほ。


パソコンを使いこなし、スマホを曲がりなりにも使ってるワタシ(50代半ば)ですら、こんなんですから、そりゃ高齢者がネットでワクチンの予約するの大変だわ。


だからって、今度高齢者にスマホの講習をするっていうニュースを読んだんですけど、


『1回60分の講座体験だけでは操作を忘れてしまうことも考えられる』


って書いてあったけど、忘れる以前に1回60分の講座では操作を覚えられないやろ(遠い目)


母は60歳からパソコンでブログを書いてるけど(もちろん私の手取り足取りであるが)そもそもこの操作で、何をどこからどうしてるのか、わかってない・・以前わかってたのに、忘れたのか・・・わかってなかったのか、それすらもわからない(^^ゞ この間はクリックのことを「ポテチン」と言っていた。独特・・・


高齢者にスマホの講習するよりも、高齢者にデジタルのサポートする人を育成して派遣した方が効率いい気がする。


※今日の内容と関係ないタイトル画像は、カマキリの赤ちゃん


最後までお読みいただいてありがとうございます!スキやフォローしていただけると、さらに嬉しいです!