見出し画像

ハヤカワ五味氏すげえ。

昨日の夜はハヤカワ五味さんの文章をクスクスとフムフムとガックシと読む素敵なnightだった。

クスクスとは言わずもがな「文章がおもしろい」から来ているのだが、ハヤカワさんの少し冷たいヒヤッとした口調から「ガッハッハッハ」や「~なんすよ」のような表現を使われると、こちらとしても不意討ちすぎて思わずクスクスと漏れてしまう。。

フムフムに関してはハヤカワさん自身noteでは「実体験を踏まえた経営論」を主に語っていらっしゃるので経営の話は経営者ではないが小さい頃から謎に興味が尽きない分野なので「なるほど…」「そうなんや!」から始まって「難しい…」「えええ!」となるくらいの経営のリアルを教えてくれる。そう考えるとフムフムも納得。

そして、一番問題なのが、ガックシ。
誤解のないように始めから説明しておくと、ハヤカワ五味さんの文章のクオリティーに関しての話では"決して"なく。ここでの落胆は自分のnoteクオリティーの低さを感じたガックシ。「やはり、上手い。」「面白い。」「読みやすい。」がハヤカワさんのnoteから感じられた気持ちなら、「自分勝手なタイミングの太字じ」「タイトルの出落ち感」「読みにくい」が自分自身に思うところで。。

ここで、ふと、

「私は今まで毎日投稿を続けていたけど、それによって一つ一つのnoteの質が落ち、さらには面白くない物まで排出してしまってるのではないか…」

「( ゚д゚)ハッ!
それならいっそ彼女のように、月に4回の投稿にして、一つ一つのnoteのレベルを上げればいいんじゃないか!!」

と深夜3時におもい

朝、正気に戻りました。

それは、もう、「何を言ってんだ!ばかたれがあああああ」ってなもんで、

ハヤカワ氏は今現在までに"たくさんのアウトプット"をしてきての"月4回"なのだ。

そーーれを、さっき生まれたばかりの若造がただ真似すればいいとおもって"更新頻度を落とす"なんてちゃんちゃら可笑しいわ!!

されど、今YouTuberとして働いている反面編集にいそがしかったりする…(言い訳です。はい。ごめんなさい。)

だからこそ、こんなルールを自分に儲けてみた。

1日どれかは絶対する。
→noteの更新
→YouTubeの更新
→tiktokの更新
→Instagramのストーリーの更新

ここで皆さんに一つ疑問が浮かんだのではないでしょうか?(浮かんでないか?)(浮かんで下さい。)

「これならtiktokやInstagramのストーリーを乱発してしまう日々になっちゃうんじゃない?」

ご心配なさらず。

tiktokやInstagramはリアルタイムのNOWに撮らなければいけないため、引きこもり日の時ノーメイクでは更新できない。

かといって、YouTubeの編集には一本六時間という1日の半活動時間を費やさなければならない現実。

そこでnoteなのです!!!

ノーメイクで早くて5分かかっても3時間!1日の最後の最後で「ハアッ!(`ロ´;)今日は何も更新出来てない。。」となったとしてもご安心を。ちょっと寝るのを我慢すれば更新可能なnoteがあるじゃない♪

そう。今の用にね。。
(このnoteはずーーーーっと前に半分まで書き上げていたものをハアッ!(`ロ´;)から必死に残りの半分を書き上げているnoteです。)←どんな説明。

では、では、また明日どこかのsnsで(←ちょっと変わった)ばーーい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?