見出し画像

【SDGs×日用品】今すぐできて、毎日取り組めるSDGs活動

最近、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)について勉強していますが、今日は気になる日用品をご紹介します。

⚫︎紙カミソリ

株式会社貝印( 本社:東京都千代田区)が発売する世界初の「紙」を使ったカミソリ。プラスチック削減率はなんと98%です。耐水性に優れた紙を使っているため、水やお湯に濡れても使用可能。折り紙のように組み立てて使うタイプで、1回使い捨てのカミソリなので旅や出張のお供としても最適ですね。

⚫︎竹歯ブラシ

1日何度も使用する「歯ブラシ」。毎日使用するものだからこそ、地球に優しい素材を使いたいですね。竹の歯ブラシは口当たりも優しく、見た目もオシャレなので、ちょっとリッチな歯磨きタイムを楽しむことができます。僕も竹歯ブラシを使用していますが、一度はじめたらクセになる使用感です。

⚫︎ステンレスストロー

脱プラスチックの流れで大きく使用が見直されたのものが「ストロー」。大手コーヒーチェーン店でも脱プラスチックストローが使用されるようになり、さまざまな素材のストローが開発されています。ストローは「使い捨て」のイメージがありますが、ステンレスストローは洗って何度も使用することができるので環境にも優しい商品ですね。「マイ箸」ならぬ「マイストロー」を持ち歩くのもカッコいいですね。

他にも、気になる商品がたくさん開発されています。

毎日使う日用品だからこそ、今すぐはじめられて毎日取り組めるSDGs活動ですね。ぜひ気になる商品から1つでも生活に取り入れてみませんか?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?