見出し画像

日本語の「イ」は 一つですが、英語の発音では 「イ」のように聞こえる音は、二つあります

一つは hit や ship の「イ」で、もう一つは year の「イ」です。日本では、year を「イヤ-」のように表記し、発音しています。

日本語の「ヤ行」には ヤ(ya=[ja]) ュ(yu=[ju]) ヨ(yo=[jo]) しかないために、[ ji ] と [ je ] を正しく表記することができません。そのため、[ ji ] と[ je ] の発音表記は、「イ」と「イェ」を代用せざるを得なくなっているのです。

このような理由で、英語学習者の[ ji ]と[ je ]の発音の習得は、ますます遠ざかっているという現実があるのです。

[ j ]の英語の発音として、「イ」を代用して良いわけがないのです。短母音の [ i ]と半母音の[ j ]の発音は 明らかに違っているのです。


日本で生まれ育った人の中には、英語の発音ができる人はたくさんいます。ところが、この[ ji ]と[ je ]を正確に発音できる人は、ごく少数なのです。

さらに、英語学習者に[ ji ]と[ je ]の発音を、容易に そして正確に身に付けさせることができる発音指導者は殆んどいないのです。なぜなら、日本語の舌の状態で発音を指導しているからです。

日本語の舌の状態で Ya, Yi, Yu, Ye, Yo を発音してみても、Yi と Ye は それぞれ「イィ」,「イェ」のようにしか発音できないのです。 

日本には、日本語の舌の状態で英語の発音を指導する人はたくさんいますが、 英語の舌、あるいは アメリカ英語の舌で発音を指導する人は、今は まだ いないのです。

日本語の舌=私たち日本人は、舌に力を込めることなく、つまり、舌をリラックスさせたままで日本語を話します。同じような舌の状態で英語も話しています。                             ところが、英語ネイティブの人たちは 英語を話すときには 必ず 舌に力を込めています。舌に力を込めることで、舌は自動的に盛り上がります。舌が盛り上がると、舌の左右の両端は、上の左右の奥歯に当たります。そして、舌と口蓋(=上あご)の間は狭くなり、そこを通過して出ていく呼気の勢いが強くなります。

アメリカ英語の舌=アメリカ英語を話す人たちは、英語を話すとき 舌を喉の奥に引き込むような感じにしておいて、あるいは 舌を口腔の奥に引くようにしておいて発声しています。舌をこのようにすることで、舌の左右の両端は上の左右の奥歯に当たります。                   発音が苦手な私たち日本人も、舌をアメリカ英語を話す人たちと同じ状態にしておいて発声することで、アメリカ英語の発音を 容易に そして 正確に身に付けることができるのです。また、声も響きの伴ったアメリカ英語の音質になります。

                                  なお、舌を口腔の奥に引き込みにくい人は、通常は 上の前歯より内側にある下の前歯を 上の前歯より数ミリ前に出すようにしてみて下さい。

このようにすることで、舌の左右の両端は上の左右の奥歯に当たります。.そして舌は口腔の奥に引っ張られたようになります。つまり、舌を喉の奥に引き込むような感じにしたときと同じ状態になります。

アメリカ英語を話している間は、常に この舌の状態を維持しておくことが重要です。これが 「アメリカ英語を発声しているときの基準となる舌の状態」です。


ここで、日本語を話すときの舌の状態で発音する「イ」と、アメリカ英語を発声するときの基準となる舌の状態で発音する「イ」を、自分で発音してみて その音を聴き比べて下さい。

アメリカ英語の舌で発音する「イ」は、「イ」と「エ」の中間のような音になっていたのではないでしょうか。

なぜ、このようになるのかと言いますと、日本語の舌をアメリカ英語の舌の状態にすることによって、日本語の「イ」の発音の調音位置が、自動的にアメリカ英語の[ i ]の発音の調音位置に移動するからです。

Ya, Yi, Yu, Ye, Yo の五音の発音も、アメリカ英語の舌の状態から、舌の中央部分を、[ j ]の発音の調音位置がある口蓋(上あご)に 思いっきり近づけておいて発音することにより、[ ja ][ ji ][ ju ] [ je ][ jo ] の五音すべてを明確に発音できるようになります。

以上です。


今日のまとめ  

①日本語の舌で Ya, Yi, Yu, Ye, Yo を発音すれば、Yi と Ye を正しく発音できない。ところが、アメリカ英語の舌で Ya, Yi, Yu, Ye, Yo を発音すれば、Yi も Ye も正しく発音できる。

②日本語の舌の状態をアメリカ英語の舌の状態にすることで、日本語のすべての発音の調音位置が、自動的にアメリカ英語の調音位置に移動する。つまり、日本語の発音が自然にアメリカ英語の発音になる。

③アメリカ英語の舌で「イ」を発音すると、「イ」が、「イ」と「エ」の中間のような音になる。


  



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?