コロナショックに思う

リーマンショック以来の株式相場の下落で、世の中不穏な空気。
もっとも日本は10月あたりからちょっとおかしな空気だったように思う。

時代は平成から令和に進み、年号のみならず生活するうえでいろいろなことが昔と変わってきました。例えば、キャッシュレス。QR決済とか、セルフレジとか・・・。もう時代についていけません・・・・という人も多いのではないかと。
特に今年の正月。グダグダとテレビを見ていたら、流れるCMが???と思うものばかり。何のCMなのかさっぱりわかない。雲をつかむような感覚を一瞬感じたことを思い出す。

それからまもなく新型コロナウィルスが広がり、正直ここまでの事態になるとは思ってなかった。

タイミング悪く、3月という世の中の多くが期末決算。
多くの人が移動する時期なのに、まったく人が動かない現状。
タクシー会社は利用者激減。
駅周辺の駐車場も鉄道利用がないのでガラガラ。もちろん、駅構内のお土産屋さんも閑古鳥。飲食店はお昼の一人ランチはまだしも、夜の団体さん相手のところは相当キツイみたい。
4月以降は各団体で総会ラッシュ。総会でよく使われるホテル、総会を兼ねた旅行はキャンセルだらけ。

本当にひどい状況。

でも、きっといつかは沈静化する。

その時に備えて、準備をすること。

ただ


それまで持ちこたえることができるか?という話。

新型コロナウィルスで亡くなった方がいるが
新型コロナウィルス関連死も今後増えるのではないか?

時間・タイミングの問題だ。

状況は違うが、ウチの会社が置かれている状況も似ている。

顧客がジワリジワリと大手に浸食されている。

指をくわえて嵐が過ぎるのを待つだけなのか・・・。

いつかはこの嵐も一息つくのだろうか?

終わりなき、長いトンネル。

先に光が見えることを信じて。


#新型コロナウィルス #長いトンネル #辛抱 #前向きに #打つ手なし #打つ手は無限ではない #打つ手は一つ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?