
ホテル選びの基準とこだわり
<お知らせ>
この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。
ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!
</お知らせ>
--------
昨日から3泊4日の出張に出ていて、いまは名古屋のホテルでこの記事を書いている。
結構旅が多い生活をしているので、ホテルもずいぶんあちこち泊まっているけど、だいたい僕なりの基準とこだわりができつつつある。
17年間サラリーマンをやっているとき、特に20代から30代半ばくらいまでの若いときは、営業職だったので出張が結構あったのだが、とにかく一番安いビジネスホテルの一番安い部屋に泊まっていた。
その影響で、独立して自分で仕事をするようになったあとも、最初のうちは、というか、2年前くらいまでは、サラリーマン時代と同じような感覚で、安いホテルに泊まっていた。
考え方が大きく変わったのは、2年前のちょうど今ごろに、富山市に泊まっていたとき。
その日泊まっていたホテルがちょっとひどくて、そのことを自虐的なノリも含めておもしろおかしくFacebookに投稿したところ、尊敬する先輩作家で、お友達でもある方から、メッセでアドバイスをもらったのだ。
この続きをみるには
この続き:
1,870文字
記事を購入
150円
期間限定
\ PayPay支払いすると抽選でお得に /
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!