見出し画像

ワシントンでおきている中国への態度の変化

‘Mood Toward China Has Changed in Washington’

インド系アメリカ人のVIVEK MURTHY元米国外科医長とスタンフォード大学教授のARUN MAJUMDARが大統領エレクトジョー・バイデン内閣に居場所を見つける可能性が高い中で、新政権の事務処理におけるコミュニティのためにどのような役割が見えていますか?

バイデン政権では、前例のない数のインド系アメリカ人が要職に就くことになると思います。

アメリカは、民主主義と基本的自由に関しては、ほぼ信頼性を失っている。ルヒルの廊下を見てみると、移行のためのスタッフや選挙運動に従事する人々の中には、かなりの数のインド系アメリカ人がおり、そして増えていっている。

その多くが、大統領の任命権の対象(4,000人以上)となり多くの役職に就くことになると予想される。

役職に就くインド系アメリカ人には、より多くの注目が集まっている。それは、彼らの存在が目に見えているからこそ意味がある。しかし、行政府に関して言えば、権力の多くは裏で行使されているため、実際には目に見えないものであるという事実を見失ってはならない。

インドとの関係については、バイデン大統領が変化をもたらしたり、新たな推力をもたらすであろうトップ3の分野は何だと思いますか?

第一に、バイデン政権は、トランプ氏がしばしば敬遠してきた地域・多国間組織に外交を組み込むことを模索するだろう。

これはアメリカのパートナーに、一緒に仕事をしたいという私たちの願望に対する信頼感を与え、過去4年間に見てきた「大統領の気まぐれによる政策」を最小限に抑えることになるはずだ。

意見の相違をなくすことはできないだろうが、うまくいけば不安定性と不確実性を減らすことができるだろう。

第二に、私は気候変動についての真のプッシュを期待している。民主党は、進歩派と中道派の両方を含めて、この問題に取り組んでいます。

オバマ政権末期には、エネルギーと気候がアメリカとインドの緊密な連携の分野となりました。これが大きな形で戻ってくるのではないか。

第三に、米国の対中タカ派的な姿勢から手を引く気配がない。

もちろん、バイデン政権がトランプ氏のように中国政策を追求することはないだろう。しかし、インドやクアッド、その他インド太平洋地域の国々との安全保障上のパートナーシップを深めようという動機は、これまで以上に強いと思う。

バイデン陣営は、アメリカのアジア戦略の経済的な柱が弱点になっていることを認識しているのではないでしょうか。

率直に言って、大規模な貿易取引や環太平洋パートナーシップ(TPP)への復帰にはあまり意欲を感じない。しかし、経済的手段をより重視し、貿易の不均衡、特に二国間の貿易赤字に固執することは少なくなるだろう。

インドはモディ首相の訪米やトランプ大統領のインド訪問で確保できなかった待望の米国との貿易取引を期待できるのだろうか。

バイデンの南アジアチームにとって、このことは非常に重要なことだと思います。米国とインドのパートナーシップは、これまで2つのトラックで進められてきたが、安全保障のトラックはうまくいってきたが、経済のトラックは深刻な足かせになってきたという認識が高まっている。

早期にこのアンバランスを是正する努力がなされることを期待している。

具体的には、米国は市場アクセスの譲歩と引き換えに、インドが GSP プログラムの下で享受してきた一方的な貿易優遇を回復する可能性がある。

協定の概要はすでに決まっていると思う。問題は、仮にこの協定が実現したとしても、率直に言ってかなり控えめな動きだということだ。

インドが保護主義を倍増させ、アメリカが国内で経済的に打撃を受けている中で、少なくとも政府間協定に関する限り、経済面での大きな動きは期待していない。

トランプ政権は、中国との7ヶ月間の実効支配線(LAC)に関する対立の中で、非常に前向きにインドを支持していました。バイデン氏は、両国間の防衛協力の強化を念頭に置いて、同じアプローチを続けると思いますか?

この分野では多くの継続性があると思います。インドの人々は、ここ数年でワシントンの対中ムードがどの程度変化したかを過小評価してはならない。そして、COVID-19のパンデミックが発生して以来、中国のムードは著しく悪化している。

党派を超えて、多くのアメリカの政策立案者を激怒させているのは、中国が実効支配線(LAC)に沿って優位に立とうとしてきた方法である。

バイデンの選挙政策紙は、アッサム州の国民登録と市民権(改正)法について「失望」を表明していたが、民主党政権はこれらの問題に対してどのような態度をとるのだろうか。この民主党政権は、これらの問題やカシミール問題に対してどのような態度をとるのだろうか。

アシュレイ・J・テリス氏が言うように、トランプ政権が民主主義、自由、人権を外交の中心に据えないことを選択したため、アメリカの最も親しいパートナーの多くがトランプ政権時代に「価値観の休日」を楽しんでいたのである。それは優先事項ではなかったのだ。

バイデン政権ならば、これらの問題にもっと多くの投資をすると思うが、2つの重要な注意点がある。

第一に、民主党の外交政策の確立には、インドと喧嘩をしようという意欲がほとんどないということだ。簡単に言えば、もっと大きな魚(中国、ロシア)がいるからだ。

確かに、各国の国内動向はより精査されることになるだろうが、それがアメリカの対インド姿勢全体に影響を与えるとは思えない。

私は、主にレトリックの領域で変化が起こると考えているが、それもおそらく個人的な会話を通じて行われると思う。

第二に、おそらくもっと重要なのは、民主主義と基本的な自由の問題に関しては、アメリカはほとんど信頼性を失っているということだ。

私たちは、敗北した現職大統領がいかにして世論調査で敗北を受け入れようとしなかったかを見てきた。私たちは、デマゴーグの最悪の行動を可能にした共和党を目の当たりにしている。

率直に言って、民主主義の統治に関して言えば、アメリカは今、グラウンド・ゼロ(爆心地)になっている。

カマラ・ハリス氏は、インドと米国の関係強化にどのような影響を与えるのだろうか?

彼女が政策形成に影響を与えるかどうかはわからないが、ホワイトハウスの中心部ににインドの影響を持つ女性がいるという強力な象徴性は否定できない。

好むと好まざるとにかかわらず、これはバイデンのインドへのアウトリーチの一側面になるでしょう。そして率直に言って インドもハリスの影響を新チームとのつながりを築くための手段として利用すると考えられる。

個人的には、ハリスがカシミール政策について軽度の批判的な発言をしたからといって、ハリスはインドにとって悪者だと言うのは、それだけの話だと思っています。

それは新政権が何をするかとはほとんど関係ないでしょう。

よろしければサポートをお願いします! なるべく良質な記事をお届けできるよう翻訳ソフトや記事などの費用に充てさせていただきます。