マガジンのカバー画像

理系卒のキャリア迷子

30
30代前半のサラリーマン研究員によるキャリア悶々日記。ハッピーエンドを願いながら毎週水曜日16時に更新予定。将来が不安・漠然としている人に共感してもらえたら超ラッキー。 私は何も…
運営しているクリエイター

#転職

31歳の安直な転職活動から人生計画まで 〜2022年まとめ #9

農学ガチ勢TTこと、サラリーマンTTです。 主に畑にて、農作物の研究開発をしています。 30才、思い描いた将来への不安成長企業ではない(タダ乗り思想でスマン) 専門分野がニッチ サラリーマンであること が、根元にあるんじゃないかな〜、と分析中。 ここまでのあらすじ 全8話分将来への不安と決別したい(〜2021年前半) 将来への不安から、転職を検討 農学系研究者の転職、ハードモード 今のままじゃダメだ、と気づく。 市場価値アップのため、行動し始める(2021年

市場価値は”誰か”が見つける #6.1

農学ガチ勢TTこと、サラリーマンTTです。 主に畑にて、農作物の研究開発をしています。 過去の記事でずっと主張しているのは 「俺の市場価値、なくね?」ってこと 今回は、過去から現在までスキップして 市場価値は"友人や家族"が見つけてくれる ということを主張したい。帰省シーズンだし、電車やバスで読んでほしい。 きっかけはポッドキャスト番組「みんなの才能研究所」この番組で、パーソナリティの”たかちん”さんが言っていたのは 才能は自分では気づきにくい ってこと 「えっ、

転職を一旦諦めたら、するべきこと #4

農学ガチ勢TTこと、サラリーマンTTです。 主に畑にて、農作物の研究開発をしています。 時は2021年9月 キャリアに悩み始めて数ヶ月。 前回は転職を思いつきました。 そして諸条件が合わず、一旦あきらめました (職場環境わるぅー!、からTTイラネまで) 当時の心境を思い出しながらつらつらと。 転職に足りなかったこと転職を諦めた大きな理由が 「スキルと経験がないこと」 学生時代に植物ホルモンを研究した 現場で土や葉っぱを触ってる等 これがあまりにニッチすぎて、 どこ

農学部卒の転職事情 #3

農学ガチ勢TTこと、サラリーマンTTです。 主に畑にて、農作物の研究開発をしています。 時は2021年9月・・・転職を思いつく。 キャリアに悩み始めて数ヶ月。 入社以降の私の心理状態1年目 「何もかもが新鮮。。。(キラキラ)」 3年目 「新しいプロジェクトを立ち上げたぞ!(ワクワク)」 5年目 「新しい開発プロジェクトを任されたぞ!(メラメラ)」 6年目(2021年) 「研究のための研究か、地味だな(悶々)」 「社内の生産改善か、地味だな(悶々)」 「これって社会の

転職してるヤツ、カッコいい説 #1.1

時は、2021年某日・・・ 30代会社員、キャリアに悩みがち30代というと、色々ありますね 結婚、出産、昇進、転職、起業… 友人は転職や起業して輝いていたり、 特に大手をやめてコンサル始めたり、 なんかスゴいかっこいいっすね。 マッキンゼーってなに? 「俺も何かしなきゃ」って考えがち 「チャレンジしてる俺、カッケー」みたいになりたい。 実際はpure soulの感覚。 それは果たして転職や起業なのか? あと、サラリーマンは”誰かの役に立ってる感”が感じにくい。 Bull