走ってきた 炎天下ランの秘密の対策

画像1 8月3連休の初日はロングラン 暑くて距離をしっかり走れていなかったので台風が来る前に行ってきました
画像2 少し膝に違和感があったのでテーピング 後で日焼け跡が残りましたが痛みは出ずに走れた
画像3 暑くなるのは承知の上、、コンビニでロックアイスを購入
画像4 これが猛暑ラン対策 ランニングバックの背中側、通常はハイドレーションパックを入れる袋にロックアイスを入れます これで背中は3時間冷え冷え、たまに前から抱えて胸を冷やしたり、、走ると背中でザクザクと氷の音
画像5 ドームを通過 青空ですが雲も多め
画像6 上野から両国方面を目ああします
画像7 南国風の花が満開で綺麗でした
画像8 でも、夏の代表と言えばやっぱりひまわりが一番!
画像9 あまりご縁は無いのですが鳥越神社前通過、、
画像10 隅田川到着
画像11 蔵前橋から隅田川テラスへ 蔵前橋の色は稲の籾殻を連想させる黄色に塗装されているそうです
画像12 柳橋辺りかな? 撮影場所を忘れました、、
画像13 隅田川テラスも1本道ではなく、途切れることがあり迂回してまた戻るルートになります
画像14 自宅から約10㎞ 炎天下のロングランなのでしっかり休憩をとります ベンチ下のシミはシャツの汗を絞った跡です
画像15 豊海橋 日本橋川にかかる橋で白いきれいな橋 夕刻からはライトアップされ隠れた夜景スポットとのこと、、
画像16 最後の難所 豊洲大橋 傾斜はきつくて走って登りきるのは気合と根性が必要
画像17 豊洲大橋を渡り晴海運河河川敷に降りると豊洲ぐるり公園 ここは釣り人とランナーが多くいます
画像18 日陰の無い炎天下 Vサインして自分にがんばれと伝えます 背中の氷はだいぶ溶けて、ザクザクからジャブジャブと氷と水のMIX音 走っていると結構大きな音で近くにいる人が怪訝そうな表情になります まさか氷背負って走っているとは思わないでしょう 一人ひそかに笑いながら大きな音を気にせず走ります
画像19 目的地が見えました 雲が濃いです
画像20 レインボーブリッジを渡る前に休憩 エネルギー補給 甘くておいしい、気分転換にもなります
画像21 約3時間 氷の入れ替えです 氷が溶けた水は頭から被り水して顔も洗ってスッキリ
画像22 お台場ビーチへちょっと寄り道
画像23 さあ、ここを渡っていきます
画像24 この海の下には東京港トンネルが走っています
画像25 レインボーブリッジから田町方面を目指して走り芝公園へ
画像26 日陰確定 いつもの仲通りへ
画像27 ラクビーWCが近ついています 今回も神社ができました
画像28 東京駅 やっぱり雲が多いですね
画像29 飯田橋駅通過 時間をかけてゆっくりロングランできました 帰宅してからのシャワーとビールは最高 連休初日は大満足!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?