見出し画像

【手帳】手帳会議仕事編

今年のプライベート手帳体制はおおむね決まりました。

でも解決していない問題もあったのです。

仕事の手帳どうしよう問題です。

今日は現状と今の不満と来年の候補手帳を整理します。

2022年 ほぼ日カズン

今年使っている手帳はほぼ日のカズンです。
2021年はオリジナルを使っていて、ちょっと小さいなと思っていたのでA5サイズにしました。

カバーも結構お値段のするやつを買い、今後は中身だけ替えて使っていく予定、でしたが。

ほぼ日カズンの不満なところ

何を置いても週間バーチカルページです!!

もう、全く使えておりません。2ヶ月ほどSNS投稿のスケジュールを書いていましたが、結構予定が変わるのでこのほど部署内での情報共有のためにもExcel管理に切り替えました。

一年分のバーチカルは結構ページ数があるので、その部分が無駄になるのは切ないです…

皆さんはどんなふうに使っておられるのでしょう?

ちなみにわたしのカズンの使い方は

  • マンスリーページで全体の予定

  • デイリーページでその日のタスク

  • たまに日記(すごく嬉しかったこと、すごくムカついたことを書くので内容が極端です。人には見せられない笑)


実を言うと予定管理はGoogleカレンダーが主です。

Googleカレンダーを週間バーチカル表示にして時間も場所も管理していますが、うちの会社は管理職でないと事務所の外からGoogleワークスペースにアクセスできないので(業務用スマホが支給されてるのに遅れてるよね)、手帳は予定の持ち出し用という感じです。

タスク管理もGoogleのTODOリストを使います。
タスクも予定も、デジタルだと修正が簡単だから。

で、タスクは前日の夕方に「明日やること」とやる順番を整理して、付箋に書き写しカズンに貼ります。翌日は、前日の計画に従ってひたすらタスクを消化していくだけにします。

段取りを考えながら仕事をすると時間もかかるしストレスも溜まるので、考える時間と作業する時間は分けるという方法にたどり着きました。


そんなわけで、バーチカルページを使う余地なしなのです…。


2023年のお仕事手帳候補

①ふたたび、ほぼ日カズン

バーチカルには目を瞑り…カズンを使うという選択肢。
トモエリバーはボールペンでもサインペンでも万年筆でもシャーペンでも書きやすいので、新トモエリバーのお試しページもついていて気になるから、ほぼ日カズンでもダメではない。
デイリーページのフォーマットも程よく決まっていて程よく自由で、わたしの中では完璧なのです。
買うとしたら本体だけ。


②A5サイズのシステム手帳

必要なフォーマットだけ入れられるし、ほぼ日だと十分ではないノートリフィルなんかも入れて、仕事のノート一元化もいいのじゃないかと思いました!

でもA5はバイブルサイズほどリフィルの種類が多くはなく、デイリーのリフィルも、好きなフォーマットが見つかりません…
それと、お店で本体をいくつかみてみたら、やっぱり大きいなという印象。

ノートも使うけど、そもそも殴り書きしたものはすぐにデジタルでまとめ直し、紙は捨ててしまうのでシステム手帳にしてもさほど便利ではなさそうだなと気付きました。

よってシステム手帳はなしかな。


③ジブン手帳

これは!今日お店で初めてみたところかなりの有力候補です!

1日1ページタイプの見本をみたのかな?
主なページはマンスリーとデイリー。

大きさもほどよく、デイリーページのフォーマットもなかなか良きでした。
月初のテーマや目標設定、振り返り欄も、仕事でも使えそう。

気になるのは分冊なところと、仕事というより本当に「自分の」記録という感じの項目が多いところです。

無視して使えないこともなさそうではありますが。


④MDノートダイアリー

大好きMDノートの1日1ページタイプを使うか。

これは紙がかなり好きなので惹かれています!
でもあまりにも真っ白なのでもう少しフォーマットで縛ってほしいところ。
それと、MDノートは普段の殴り書きノートとして使うので、せっかくなら仕事では他の手帳や紙を使いたいと思うのです。



こんな感じで、システム手帳は無しになったものの、まだ3つの選択肢で迷っております。

迷いながら他の手帳の見本も開いてしまうのでもう大混乱。

今日は頭がパンクしそうだったので手帳を決めずにいったん帰宅しました。


決め手を探しつつ、もう少し会議が続きそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?