現実が好転していく本物の自信と何も変わらない自信の違い!

ここで言う本物の自信とは「自分の感覚を信頼している状態」の事を言います。

身近な事だとランチタイムだからといってご飯を食べたくなかったら食べない選択をする。これが自分の感覚を信頼している状態です。

もう少し言うと、今はご飯食べたくないなぁ〜と感じたら、その感覚を「採用するのか、しないのか」を僕たちはいつも決めています。

つよぽんがよくやってしまうのが、感覚的には今はご飯はいらないんどけど、「お昼やしなんか食べとくか!」と、頭で考えて感覚を無視した判断をしてしまうことがあります。

この、感覚的には今はいらないんだけど頭で考えた事を採用し続けてしまうと、自分の内側の感覚よりも外側の情報を優先するクセがついてしまうので、

結果的に理想的な人生から自分を遠ざけてしまうことになるんですね。

いつだって大切なのはあなた自身の感覚や感性です。

とはいえ、いきなりすべての判断を感覚優位に切り替えるのが難しいのもわかっています。

だから始めのうちは「自分が何を感じているのか?」に気づいてあげること。これができればはなまるです🤗

その後に、感覚を採用してもいいし、頭で考えた事を採用してもどっちでも良いという基準を持ちながら、少しずつ自分の感覚を採用する回数を増やしていってあげていくと、

自分の感覚が自分を良い場所に導いてくれていることに気づき始めます。

それはちゃんと現実に反映されるので、目でわかるようになります。

なぜかと言うと、感覚を採用した後に必ず行動をしているからです。

今はご飯食べたくないなぁ〜と感じだから、ご飯を食べない。食べたくなったら食べる。そんな事をし続けていくと、行動自体が自然と変わっていくので、何かしらの変化を体感していきます。

ただ、僕たちは一人で生活しているわけではないので、周りの人に合わせたり人間関係の兼ね合いもあって、すべての判断を自分の感覚中心にできるわけでもないですよね。

なので、「自分の感覚を採用する回数を増やしていく」という考え方を持っておくだけで軽やかな気持ちで判断していけるとおもいます。

頭で考えた判断が悪いわけではありませんからね🤗

少し今までとは違う「自分の感覚を優先した判断をしていく」その結果として「こんなふうに現実が好転していくんだぁ〜」という目に見える成果を体感して、自分の感覚への信頼度が増して、自信を持てるようになります。

はじめのうちは、1週何に一回できてたらいいや!くらいの軽〜い感じから始めてみるのがオススメです。

くれぐれも気合いを入れすぎて「よっしゃ!今から全て感覚優位で判断するぞー!」ってやると疲れますからね😂

というわけで今回は本物の自信について書いてみました🤗

この記事がよかったらスキ・フォローを押して応援いただけますとつよぽん喜びます😊🙏

今回も最後まで読んでくださりありがとうございました🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?