見出し画像

富士山マラソン

2023年11月26日
富士山マラソンの振り返りです

いつも通り結果から
4:04:19(グロス)
4:00:40(ネット)
フィニッシュ直後には
手元のガーミン計測で4:01:48
ほぼネットタイムでスタートしたので
残念サブ4未達と思ってはいたけど
まさかの40秒
40秒です 40秒
ただ悔しい気持ちはまったくないです
大会は相変わらず楽しかったし
ある意味
自信ついた
そんな紅葉まっただ中の
山梨県河口湖町のレースを振り返ります


富士山マラソンでの戦略

・とにかく突っ込んでみる

コレだけ
ランナーにとっては周知の事実ですが
富士山マラソンには峠越えの激坂があります
個人的には記録を狙えるコースではない
と思いますが
そんなコースで密かに初サブ4達成を狙いました
『あのコースでサブ4なんてすごいですね』
って賞賛を欲しい
なんなら
『あのコースなら仕方ない』
という言い訳もできる
そんな戦略で挑みました

レース当日

今回は前泊なしでの当日移動
自宅から河口湖までは車で1時間ちょっと
5時前に出発
体調は万全
到着時点では1℃
ただ日がでるとそれほど寒さは感じない
いい天気

富士山でかい
まだフィニッシャーではない
2℃
会場入り

スタート→

こんなに密集してて走れるの?
ってぐらいの人
でも号砲後には適度な密集へ
1キロ2キロぐらいはウォーミングアップ
さぁここから突っ込みます
もう気持ちいいぐらい走れる
身体も軽い
だだちょっと気になることが
『平な道路はないの?』

まさにお祭り

Cブロック(秋)スタートだったので
目標としては
15キロまでには4時間ペーサーに追いつく
4時間30分ペーサー抜きます
4時間15分ペーサー抜きます
13キロ地点で無事に4時間ぺーサー追いつきます

ここでターニングポイント
・大人しくペーサーに連れて行ってもらう
・突っ込むって言ったら突っ込む

これではポジティブスプリット

激坂(登り)→地獄の西湖1周→激坂(下り)

20キロすぎでこのレースの
ラスボスとの闘いがはじまりました
また登りはじめが直線なので絶望感がすごい
登り坂では腕ふりでピッチをかせぐ
歩幅はコンパクトに
これを心がけ
なんと
頂上まで走り続けることに成功

後方では4時間ペーサー集団が
トンネル内で盛り上がってる
調子よく西湖に差し掛かると足に異変
ここでいつもの助っ人の登場です
『小林製薬コムレケア』
一袋四錠入りを開封してメダリストで流し込む
20分ほどするとあら不思議
異変が落ち着く
つくづく小林製薬さんには感謝

このまま気持ちよく西湖1周いきたいところですが
この西湖が意外と辛い
まず場所柄なのか沿道の応援がほぼない
あと河口湖ではまったくの無風だったのに
西湖では風が強い
しかも寒い
富士山も見えない
西湖1周を終え
激坂の出入口のトンネルに戻ってきた際は
『やっと終わった~』と
ぼやいてました

下り坂でも走り方には注意
極力ブレーキをかけずに
だたスピードも控える
これは車と一緒ね
これは8月に経験した同じく山梨県で開催された
『富士吉田火祭りロードレース』の教訓
あの時は
調子にのって下りで最速ラップを叩き出して
ハーフなのに足ツった
今回は上手く走れました
相変わらず
後方では4時間ペーサー集団が盛り上がってる

またまだいける
そろそろ限界か?

河口湖帰還→そしてフィニッシュ

激坂を走り切ってもまだ続くのが富士山マラソン
河口湖に戻ると沿道の応援もにぎやかになる
ランナーにとっては
こんなにありがたいことない
マジで
ランナーの力になるので
これからも安心して応援していただきたい
でもやはり違和感
『平な道路はないの?』

ほんとここから大変でした
38キロすぎ
ここまでの負債を清算しなくてはいけない
疲労は見逃してくれなかった
気持ちでは
『あと20分ぐらいがんばってくんない?
そのあとだったらいくらでも清算しますから』

あとはピョコピョコ走る
と、いうよりピョコピョコしか走れない
いつものダイナミックな走り(個人の感想)
はできません
この終盤を横浜マラソンのような
ネガティブスプリットできたら最高でした
実際そのつもりでした

40キロ地点で沿道でストレッチしてると
4時間ペーサー集団が通り過ぎる
一緒に連れて行ってもらいたい
でも動くとツるんです
すると
沿道のベンチに座っていたおばぁちゃんが
『あとちょっとだよ、がんばって』
とあたたかい言葉
『もう足痛てえけど、走るよ
ばあちゃん、ありがとう』
その後
ピョコピョコフィニッシュ

清算しました

富士山マラソンのすゝめ

・完走メダルが富士山っぽい
・とにかく富士山がすごい
・絶好の紅葉 とくかく景色が赤と黄色
・平らな道はないので
アップダウン好きにはたまらない
・海外ランナー多い

なにこれ?

まとめ

サブ4を狙っていたので給食はスルーしました
正直これが1番の反省点
協賛のフジパンさんのパン
おにぎりとかみそ汁
だた
かなりの自信になりました
平らな道路ならサブ4いけるね
きっといける

2022/10 水戸黄門漫遊マラソン(初レース)
4:53:40
2023/3  板橋Cityマラソン
4:26:50
2023/10 横浜マラソン
4:03:34
2023/11 富士山マラソン
4:00:40
どうでしょうか 
どの角度から見ても順調に成長してる
大満足の富士山マラソンでした

次回は2024/1/7 ハイテクハーフマラソン
新年早々ハーフサブ100狙うぜ
ご参加のランナー諸君
よろしくお願いします

5個集めると富士山になります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?