マガジンのカバー画像

雨と歌とラタトゥイユ 〜つわのホイスコーレ運営メンバー〜

10
つわのホイスコーレを運営する「雨と歌とラタトゥイユ」のメンバー7名の想いをつづった記事です。 どんなひとがつわのホイスコーレをつくり、関わっているか、知ってもらえるとうれしいです。
運営しているクリエイター

#雨と歌とラタトゥイユ

つわのホイスコーレ、はじまります。

 はじめまして。「つわのホイスコーレ」です。  今日は、わたしたちのこと、これからわたし…

「チャレンジするハードルの低さ」と「ゆとりのある時間」をつわのホイスコーレで。〜…

ちずちゃんへのインタビューvol.3をお届けいたします。 「つわのホイスコーレ」を開くにあた…

私が心の内側を話すことについて

初めまして、ことりといいます。 津和野に来てようやく2ヶ月ほどの新参者ですが、津和野に来…

るーきーインタビュー 〜ホイスコーレでの食のこと〜

今回はつわのホイスコーレで主に食事の場を担当してくれる、るーきーにインタビューをしてみま…

「北欧の出会いと学び。」 〜ひめインタビューvol.1〜

ちず:今日は、ひめちゃんにインタビューをしていきたいと思います。 ひめちゃんといえば、「…

「学びの楽しさ」とは?〜ひめインタビューvol.2~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ひめが思う「学びの楽しさ…

「学び直し」にこめられた想い 〜ひめインタビューvol.3〜

「学び直し」に込められた想い。 ちず:「学び直し」ってことばをよく使う印象があるけど、そもそもひめちゃんが思っている「学び直し」にはどんな想いが込められているのかな? ひめ:ん〜そうだな。そもそも「学び」というものはこどもたちだけのものではない、という想いが私の中にはある。  「学び」って聞くと「あ〜学校でやっているものね」とか「塾でやっていること」とか。小学校から大学くらいまでってイメージがある人が多いんじゃないかなと思うんだけど、  わたし的には「おとなにこそ学び

「今、学びたいこと」〜ひめインタビューvol.4〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「今、学びたいこ…